プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは、
高校化学で大気圧の単位は何で教えていますか?
mmHg、atmなど
何かお分かりの方がいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

いまは ヘクトパスカル(HPa)ではないんでしょうか。


国際単位系では圧力の単位はパスカル(Pa)ですが。
    • good
    • 0

現在国際的にatm,mmHgは使わない方向になっています。


これは国際単位系に基づききめられてます。
以前はatmやmmHgも補助単位?で定められてましたが、かなり前だったと思いますが、Paにするときめたと思います。
    • good
    • 0

これまでの回答にもありますように、Paですね。


したがって、大学入試もPaになるはずです。

高校の先生は心配のあまり、両方教えることになるかも知れませんが、大学側とすればmmHgやatmのみで出題することは許されないでしょうね。
浪人生への配慮から、それらの単位も併記することはあるでしょうが。

来年度以降、大学教育での混乱が生じそうな気がしますね。Paで習った学生とatmやmmHgで習った学生(および教員)が混在することになりますから。
    • good
    • 0

新課程にともないテキストを作成した際はhPaで表記しました。


この辺については教科書を見る限りではkPaやhPaを使ってるものが中心でしたのですが、教える場合はやはり生徒に合わせて進めていくといった感じになるのではないかと思います(単位を決め付けて教えるのではなく、関係が重要になるため)。
実際混乱を招く原因になるだろう気体定数は、覚えるか与えられるかになるからわずらわしいにしてもさして問題ないと考えていいのではと思いますし、求めるにしてもそう難しくはないものなので…逆に暗記漬けにさせるよりは過程を導き出させる事が重要になると思うので。
ただ、やはり自分で使っていた癖でatmを使いそうになるときはありますね。新課程では参考までにということで説明をとどめるようになるのではないかと思います。
参考(?)までですが、生物では(これは教科書などを見た限りですが)atmを使っているようです。サンプル数が少ないため実際のところは不明ですが。ただこれを考えると今度は化+生の生徒が混乱を招く恐れが…。
    • good
    • 0

Paですね。

1.013*10^5でやってます。
問題集はPaだったりhPaだったり…

ただ,大学側が急にPaに変更して出題してくるかどうか疑問なので
atmも引き合いには出しています。

また,浸透圧では相変わらずU字管の液面差問題が出ますから
mmHgも必要ですね。

気体定数はatm.L/mol.K と Pa.L/mol.K
の両方が必要で,大変煩わしいです。
    • good
    • 0

私の次学年から新過程になり、化学I、IIの範囲が大幅に変わると同時に 大気圧の単位はPaに変わりました。


なので 今の高校生は気圧の単位はPaで習い、Paで計算しているはずです。

また 私は最後の旧過程の卒業生なので、
高校ではatmで習っていました。
ちなみに物理では他の回答者様のおっしゃる通りPaで習っていました。化学と物理の授業で単位が違うから一時期計算で混乱していたのを覚えています。
確か当時の私の物理の先生曰く、化学は身の回りにあることを主に取り扱っているから、記号を改めるのが遅いって言ってました。たとえばカロリー→ジュールに変えるのも物理より遅かったですし、学校で習う化学でジュールを取り入れたのは私が中学の時だから 比較的最近ですよね。

とにかく バイトで生徒に教えてるとき、
気圧範囲は昔の癖でatmで計算しそうになってその度に焦ってます(笑)
    • good
    • 1

No.2です。


補足説明します。
平成14年度までの高校入学者は、旧課程です。
化学IBでの圧力の単位は atmです。

平成15年度からの高校入学者は新課程です。
化学IIの圧力の単位は Pa です。

来年度に大学等に入学する人の入試は、圧力の単位が Pa でしょう。しかし、atm のままで問題を出す大学があるのではないかとの疑念があるようです。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohos …

その真偽は知りません。実際に入試が終わってみないとわからないことでもあります。また、旧課程受験生への配慮から、換算について記すなどの配慮があるかもしれません。
    • good
    • 0

そうではなくて現実を聞いているのでは?



結局はatmもmmHgもPaも全部やります。
化学ではatmが多くて、物理はPaが多いかな。
物理は他の単位からの流れでPaが断然多いですが
化学はPaを使うことは少ないです。
    • good
    • 0

これは、文部科学省がパスカル(Pa)を使うと決めています。


http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
上のURL、高等学校学習指導要領「理科」の中から「化学II」の3「内容の取扱い」2の(ア)をご覧ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!