
先ほど、ジアゾカップリング反応の実験をしました。
が、最後に発色した色をなんと呼べばよいのか分からないので教えてください。
実験&結果は以下の通りです。
アニリンに希塩酸、NaNO2の順で加え、白い煙が発生しました。その後β‐ナフトールのNaOHを加えたところ、
分離して下層に透明な液体、上層にオレンジ色+白い色(乳白色+オレンジ)の液体になりました。
この上層部分に発色しているものの色の表現について、もっと良いと思う表現があったら教えてください。
ちなみにこの乳白色+オレンジ色、なんですが(小さい子が薬で出される)オレンジ色の粉薬に近い色に感じました。
それでは 宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
化学であれば「化学らしい表現」が必要だと思います。
また、化学的であることも必要です。
乳白色の部分とオレンジ色の部分は別の成分によるものですので、分けて表現しなければなりません。
オレンジ色が悪いというわけではありませんが、橙色あるいは淡橙色、明るい橙色などの表現の方がよいように思います。
たとえば、「上部に乳白色の液体(?)部分と橙色の固形物が生じた」等のようにすると良いでしょう。
また、透明というのは、向こう側が透けて見えるという意味で、色を意味するわけではありません。
したがって、「無色透明」とか「透明の青い溶液」などのように色を意味する部分(無色も色の一種と考えて下さい)を付けるべきです。
それと、始めの方の「白い煙」は何かわかりますか?
これは、アニリンの塩酸塩だと思います。アニリンの一部が気化し、それと塩酸に由来するHClから生じたものでしょう。
「β‐ナフトールのNaOH」というのも不適当な表現です。「NaOH水溶液にβ‐ナフトールを溶かしたもの」、あるいは「β‐ナフトールのナトリウム塩水溶液」等の表現をするべきでしょう。
以上、いろいろと細かいことまで書きました。たとえば、高校生レベルであれば、上述のことの全てが要求されるわけではありませんが、こういう表現方法を見れば、書いた人の化学のレベルがある程度わかります。
わかる範囲内でかまいませんので、上で述べたことを気にとめて書けば、印象が格段に向上すると思います。
回答ありがとうございました。
そうですね、実験結果はオレンジって書かずに橙と書きますね。忘れて勢いでオレンジと書いてしまいました。
訂正箇所&煙についての詳しい説明もありがとうございました。大学での実験なので、言葉の表現等気をつけてレポート作成したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
橙白色、はどうでしょうか。
(英語だとperl-orangeとか表現されていたような気もしますが、これも和訳に悩むところ・・・)
No.2
- 回答日時:
化学は専門外なんですが・・・
「サーモンピンク」では少し赤みが強すぎますよね。
オレンジ色と言うよりむしろ「肌色」に近い感じでしょうか。
あるいは「曙色」というのもありますが、あまり一般的に使われませんから、「何それ?」になってしまうかも。
http://homepage2.nifty.com/corel/LIB/doumei_isho …
こちらの90,91番あたりの色です。
いっそのこと「淡いオレンジ色」でいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- メイク アイシャドウが発色しない 2 2023/01/25 00:28
- 生物学 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。 1 2022/07/16 14:24
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- その他(車) ヤリスのインナーミラードライブレコーダーのドライブレコーダーのマークがオレンジ色に点灯するのですが取 1 2023/04/11 12:52
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 国産車 デミオの オレンジ色 とても綺麗に感じました フィットや他のコンパクトカーでもありますか? 2 2023/08/25 10:54
- 食べ物・食材 ポッカレモン100の液体が変色、 茶色になってましたが… 本日、確認したら棚に保管してある2本の ポ 1 2022/10/06 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 1 2022/07/10 23:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語で書かれた化学の本、おす...
-
日本薬局方:通則33で…乾燥又は...
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
化学 二酸化炭素(CO2)とオゾ...
-
【プロの本職の料理人または化...
-
ポリオキシアルキレン
-
化学物組成 化学成分
-
化学用語の「位」を英語で何と...
-
リグロインで拭くと塗料は取れ...
-
精液について
-
イオン化傾向はK,Ca,Na...
-
sus306って
-
フッ硝酸の作り方
-
高校1年化学について KNO3やCH3...
-
化学基礎と化学は全く内容が違...
-
重水素水と活性水素水の違い
-
会合定数の計算の仕方が分から...
-
天秤の点検公差について
-
化学の問題でx=13.59をニアイ...
-
平衡状態図について質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学と物理の違いは何でしょうか?
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
ウインドウォッシャと不凍液の...
-
物理化学は化学?物理?
-
ポリオキシアルキレン
-
日本薬局方:通則33で…乾燥又は...
-
sus306って
-
グリコール類の揮発性
-
ジアステレオマーのNMR
-
化学の有効数字で指定なしの場...
-
フッ硝酸の作り方
-
化学の問題でx=13.59をニアイ...
-
Siの線熱膨張係数を知りたいです。
-
化学についてです。 二酸化炭素...
-
化学について質問です。 na2so4...
-
フッ化水素酸 = フッ酸 ですか?
-
立体中心とはなんですか?不斉...
-
会合定数の計算の仕方が分から...
-
化学の質問です
-
化学についてです。 元素記号を...
おすすめ情報