
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
下記のURLの字音仮名遣いでは
化学 くゎがく
科学 かがく
だと思います。ので、かつては発音による区別が可能だったろうと思います。
が、現在では無理でしょうねぇ…………
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/字音仮名遣
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/01 02:35
ご回答をありがとうございました。
参考URLを拝見いたしますと、
朝鮮語であれば「科學」は kwahak,「化學」は hwahak。
と書いてありましたね。日本語でもこういう発音の区別があると良いのですけどね。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語学習は受験が諸悪の根源?
- 哲学が デ・ファクト・スタンダードに追随していてよいのか
- 音響の専門学校に出願したのですが、質問があります。
- 大学受験の化学の質問です。有機無機理論それぞれに分けられた参考書をゼロから独学でこなしました。化学は
- 京言葉を教えていただけないでしょうか(2年)
- 【陸上自衛隊の戦車が砲弾を発射して爆発したとき爆風が来たのは爆ごうという現象ですか?】 爆ごうとは火
- 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま
- 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました
- 音楽の力を信じますか?
- 意味とは何か、どこにあるのか?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報