
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
有機合成にも酵素反応は幅広くつかわれおり、ここで説明するよりも以下サイトを参照していただく方が参考になると思います。
参考URL:http://www.chem-station.com/yukitopics/koso.htm
No.2
- 回答日時:
薬になっているものやアミノ酸は、ほとんどが光学活性体です。
例えば、D体は体に有効な成分であってもL体は非常に体に対して毒であったりします。この典型的な例として、有名な「サリドマイド事件」があります。(光学活性の話をする時、必ずといっていいほど例に出される事件です。)Goodleなどで検索しても必ずヒットすると思います。さて、その他の酵素を利用した分割法は加水分解酵素などを利用した、kinetic resolution(速度論的分割)があります。ラセミ体の基質を、酵素を使って光学分割します。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/11/06 22:45
すごくためになりました!
ありがとうございます☆
酵素を利用した分割法についてもっといろいろ知っていたら教えていただきたいのですが・・・
お願いします(>_<。
もっといろいろな種類はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蚊に刺されてもすぐに50℃以上...
-
「ピリカレ」「えみな」で汚れ...
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
dCAPsマーカーで遺伝子異変を検...
-
精液について
-
タンパク質の凝固
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
クリーンベンチのUV燈について
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
酵素の比活性について
-
マイクロピペットの先に残った...
-
エキストラバンドがでる理由
-
PCRについて
-
エチブロ
-
酵母菌について
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
ルチンの加水分解(ケルセチンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報