dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生化学の実験で自分たちで酵素のKm値を出したので、
その結果から今回使用した酵素の親和性について考察をしたいと考えています。


Km値が大きいと基質と酵素の親和性が低いということは理解していますが、
Km値が大きいというのは大体どのくらいなのでしょうか?

また、大きさというのは何かと比較しているのですか?



わかる方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>Km値が大きいというのは大体どのくらいなのでしょうか?



酵素と基質を特定しないと、高い低いはなんとも言えません。さしあたり、使っている酵素の典型的な値を酵素ハンドブックや、生化学ハンドブック、あるいは論文などで調べて下さい。

冗談半分ですが、純水中の水の濃度が55.6Mなので、これくらいの値だと、かなり大きいと言えるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

特定できないとわからないんですね(><)
きちんと理解できていませんでした。

今回使用した基質はP-ニトロフェニルリン酸で、
酵素はアルカリフォスファターゼでした。

もう一度探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/26 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています