
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
教科書には「アミラーゼ」とだけ書かれていますがアミラーゼにはいくつもの種類があります。
理化学辞典(岩波書店 第4版)には
アミラーゼ:デンプン、グリコーゲンなどの中のα1→4結合を加水分解する酵素の総称
α-アミラーゼ:α1→4結合を不特定の場所で加水分解する
β-アミラーゼ:α1→4結合を非還元性末端から1つおきに加水分解する
グルコアミラーゼ:α1→4結合だけでなくα1→6結合も加水分解する。
デンブンなどの非還元性末端からグルコース単位で加水分解的に切り取る
化学辞典(東京化学同人)には
α-、β-、γ-の3種類が載っています。
「γ-アミラーゼはデンプンをグルコース単位に分解する」と書かれています。γーアミラーゼは南江堂の化学辞典にも出てきていますが理化学辞典、生化学辞典には出てきていません。「グルコアミラーゼ」のことをγ-アミラーゼであるとしているようです。でもグルコアミラーゼの働きの1つ、α1→6結合の分解の働きが書かれていませんので現在は使われていない名称になっているようです。
生化学辞典(岩波書店 第3版)では
アミラーゼ:デンプンを加水分解する酵素の総称
α1→4結合を切るという限定は書かれていません。α1→4結合の直鎖部分を切る酵素、α1→6結合を切る枝切り酵素(脱分岐酵素)もどちらもアミラーゼの中に含まれていることになります。たくさん酵素があるようです。ふつうは2つのグループのどちらかであるようです。ところがグルコアミラーゼは両方の機能を備えています。
「アミラーゼは一般に直鎖上の基質に対する加水分解速度は重合度の低いものほど小さく、マルトースはグルコアミラーゼ以外のアミラーゼでは通常加水分解されない。」
グルコース単位にまで加水分解するアミラーゼがグルコアミラーゼ以外には存在しないということが「γ-アミラーゼ」という強調された名称が使われていた理由ではないでしょうか。
※現在酵素にはすべて整理番号がついています。
α-アミラーゼ EC 3.2.1.1
β-アミラーゼ EC 3.2.1.2
グルコアミラーゼ EC 3.2.1.3
α-、β-、グルコ-の番号が1,2,3になっていることからもγ-アミラーゼはグルコアミラーゼのことだったということが納得できます。
おまけ
イソアミラーゼ EC 3.2.1.68 という酵素もあります。 枝切り酵素です。
回答ありがとうございます。
アミラーゼは、≪デンプン・グリコーゲンなど≫の中のα1→4結合を加水分解する酵素の総称なんですね!
なるほど。
たくさん説明していただいてありがとうございます、参考になりました!
自分の中でそしゃくして覚えていきたいと思います!!
また疑問が浮かんだので新しく質問しようと思います。
No.2
- 回答日時:
アミラーゼすべてがα-1,4結合なら何でも遮断するわけではありません。
⇒アミラーゼ - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%92-%E3%82%A2%E3 … )
回答ありがとうございます。
アミラーゼはα-1,4結合すべてを分解するわけではないんですね。
サイトも載せていただいてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
吸光度の単位
化学
-
DNS反応について
化学
-
流動パラフィンの利用でなぜ!?
化学
-
4
水溶液が入った試験管を加熱する時の液量について
化学
-
5
沈殿の正体は?
生物学
-
6
Western Blot法の長所と短所を探しています。
生物学
-
7
デキストリン、限界デキストリン、デキストランの違い
化学
-
8
活動電位の峰分かれって?
生物学
-
9
酵素の比活性
生物学
-
10
薄層クロマトグラフィーの脂質実験
化学
-
11
吸収スペクトル
化学
-
12
リゾチームの精製について
化学
-
13
メスシリンダーは受用容器と出用容器のどちら?
化学
-
14
マルターゼとグルコアミラーゼ
化学
-
15
手書きで検量線を引く方法を教えてください!
化学
-
16
「コーラ中の還元糖の定量」の考察
化学
-
17
酵素の反応停止液について
生物学
-
18
pH計の校正について
化学
-
19
卵白からリゾチームの精製
その他(自然科学)
-
20
透過率から吸光度を計算する際のlogの計算がわかりません
その他(自然科学)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この単位の意味は?
-
5
チーズの原理
-
6
DLアラニンの光学分割
-
7
カゼインの分子量
-
8
Tris-Hcl緩衝液について
-
9
酵素ペルオキシダーゼとカタラ...
-
10
マルトースの分解
-
11
酵素化学での速度論についての...
-
12
ラインウィーバーバークのグラ...
-
13
「ピリカレ」「えみな」で汚れ...
-
14
Karmen単位の説明
-
15
Km値の小さい、大きいについて。
-
16
阻害定数について質問です
-
17
酵素実験!
-
18
水とホルムアルデヒドの赤外活...
-
19
H2O2の分解反応
-
20
基質と基質アナログ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter