
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、C-C結合を作る、という意味なら
C-C bond formation
と言いますが、分子全体を構築するといった話だと、framework とか skeltonとかで表現するのでしょうね。
skeletal formation・・・skeletal rearangementとか言うから、いいのかな。
骨格ならskeltonで良いと思います。frameworkでも良いでしょう。
私も英語の深い意味を考えてつかってないので、ちゃんと詳しい方のご登場をお待ちしたいところですが。
お答えいただきましてありがとうございます。
frameだけでなくframeworkの方がいいのでしょうか???
skeletonもありなんですね。
日本語ではよく使う表現だと思うのですが、いざ英語にしようとするとむずかしいですね。
No.4
- 回答日時:
化学英語の活用事典によると、
炭素骨格はcarbon skeletonとなっていますね。
ご回答いただきましてありがとうございます。
carbon skeletonはあってるみたいですね。
ただ、つづりを間違っていました。。。
No.3
- 回答日時:
形成のところは、formationでも良いですけど、construction of molecular frameworkといった表現もありだと思います。
あと、骨格とか骨組みといった意味で、molecular scaffoldというのも観たことありますが、私は自分の論文で書いたら、校閲にframeworkに直されました・・・良く分からん(泣
お答えいただきましてありがとうございます。
frameworkを使えば問題はなさそうですね。
constructionだと作り上げていくというイメージがありますね。
formationだと、、、勝手に組み上がっていくような感じでしょうか。
(自分だけかしら???)
英語ってむずかしいですね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
2-プロパノールがこのような化...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
アロ体って何???
-
フロンの表記方法のルール(CFC...
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
可燃性の炭化水素について
-
尿素やアルコール、グルコース...
-
高校化学の有機分野の問題です
-
エステルの不斉炭素原子
-
光学異性体
-
13CNMRのケミカルシフトの変...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
固形炭素が炭素蒸気になる温度
-
トルエンの中の炭素の酸化数が...
-
C3H4について
-
英語でなんというか教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
深色効果について
-
アロ体って何???
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
有機化学(シス・トランス、α位...
-
iso(イソ)の意味
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
タールの可燃性
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
数え方
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
有機化学について質問です 画像...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
立体化学の不斉炭素原子について
おすすめ情報