dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

錯体の反応について
転移挿入(migratory insertion)と挿入(insertion)は
どこが違うのですか?
英語版ウィキペディアを読んでもよくわかりませんでした。
すみません、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

例えば金属アルキルM-Rへのエチレンの挿入を考えましょう。

通常、金属には他にも配位子が結合しています。

単なる挿入の場合、金属から見てRが存在するのと同じ位置にCH2CH2Rが生成します。移動挿入の場合、Rが位置するのとは異なる位置にCH2CH2Rが生成します。例えば挿入に先立ってエチレンが金属に配位したあと、そのエチレン配位子へRアニオンが分子内求核攻撃するようなパターンです。

しかし、現実にはどちらの反応であるのか判別できないケースも多々あります。活性化エントロピーを調べてどちらのタイプの反応であるのかの知見を得る研究例もあります。
    • good
    • 3

それ以前(20年くらい前)うちのボス(2歳しか違わない)がやっていたな-。


結構面白いけど役に立たなかった様な気がする。
話しは簡単で、中心金属をMとし配位子をLとする。
ここにA=Bが来てM-A-B-Lが出来るかM-B-A-Lが出来るかする。
単にそれだけの話し。それでは「差が無い」と思うのだが、確か一方が「普通」で
他方は触媒を工夫しないと起らないはず。
無責任ですみませんが、そのボスはそろそろ死ぬし(悪性腫瘍で手術をくり返している)
研究は「完了」した上、「役立たず」だから無意味だと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!