
賃貸アパート1階のベランダなのですが
部屋からの段差があるため非常に使いにくいです。
そこでDIYで解決すべく、
皆様のお力を拝借したくて質問いたしました。
奥行き60センチ、幅は窓枠分280センチ、高さは18センチ
大体それくらいのサイズのウッドデッキ風!を作りたいのですが
どのように作ればいいか、アドバイス等くださいませ。
奥行きはベランダ自体の奥行きです。
なので奥行きはきっちりという感じです。
私のイメージとしてはコンクリートのブロック?をベランダの奥側と手前側に並べて、縦に2×4材などの板を渡し・・・
でも、コンクリートのブロックの高さが19センチくらいで高さ的にいっぱいいっぱいな感じがします。
賃貸なので5年ほどもてばいいかな、という感じです。
もし、この質問を読んでいただいてなにかピンきたら、
教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長手方向をW、奥行き方向をD、高さをH方向とします。
一番安く上げるには、コンクリートブロックをW方向に45cmピッチで並べて、その上にコンパネ12mm×2枚を敷く。ブロックは15cm厚みのものを平たくそのままという感じです。これで高さは15+2.4=17.4cmです。もう少し高くしたければ、ブロックの下に土、砕石などで少し盛り上げて下さい。
更に見栄えをよくしたければその上から2x4を並べてなんちゃってウッドデッキにする。(2x4は塗装すればSPFでも5年位ぎりぎりでもつかもしれません)
このとき2x4とコンパネはコースレッドでとめてください。(そうしないと暴れます)
とりあえず簡単なのはそういう方法です。
簡単な方法を伝授していただき、ありがとうございます。
ただ、コンパネですと、風通し、日当たりも悪くなるし
床の掃除も面倒になりそうです。
濡れ縁を買ってきて足を落とすのがいいでしょうか?
2×4材はそのままだとすぐに朽ち果ててしまいますか?
防腐剤注入済みの材なんかがホームセンターなどに売ってありますが
そちらのほうがいいでしょうか?
暇な専業主婦ですので、メンテナンス等面倒には思いません。
出来れば経済的に安くあがればうれしいのですが・・・
最近棚などDIYに目覚めまして
自分で作るのも楽しいのです。(賃貸ですが・・・)
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
たくさんの方からアドバイスが届いてどうにしようか迷っている頃だと思いますが、これもまぜてください。
6フィートの2x4を13本、高さ60ミリのレンガ6コ3フィートの1x4を1本コーススレッド50ミリ数十本を用意。
2x4、4本を1350x450ミリに切り、1350x526の枠を2台つくる。レンガの上に置き600ミリに切った2x4を内側(ベランダの中央)から1x4を挟みながら(19ミリ隙間があく)両端まで止めてゆくと2770x600x187ミリのデッキになりますけど、いかが?がんばれDIY。
No.5
- 回答日時:
>コンパネですと、風通し、日当たりも悪くなるし床の掃除も面倒になりそうです。
であれば、、、2x4ですのこを作るんですかね。45cm間隔の部分に根太を配置してブロックに載せる。その上から2x4の10Fを長手方向に並べるというところでしょうか。高さは2x4の厚みが40mm弱ですからこれで80mmあるので100mmのブロックと組み合わせると約180mm弱(176mm程度)になります。
>2×4材はそのままだとすぐに朽ち果ててしまいますか?
SPFでも水につからないので数年は持ちます。1年ということはないでしょう。ただどの程度かというのは条件により変わるのでなんともいえません。レッドシダー(WRC)だと5年はもつと思いますけど、材料費は約2倍ですね。
>防腐剤注入済みの材なんかがホームセンターなどに売ってありますがそちらのほうがいいでしょうか?
私はお勧めしていません。あまり健康にはよくありません。臭いも結構しますしね。
>出来れば経済的に安くあがればうれしいのですが・・・
であればSPFにキシラデコール(私はあまり好きではない。私はオスモを多用しています)を塗るとか。
奥行き60cmだから10F(Fはフィートです)のSPFの2x4を並べるとすると、1本500円として6本で3000円。
根太には60cmが45cmピッチで7~8本だから7本として2x4の6F材を2本と少しなので3本として、1本250円×3=750円。
あとコースレッド65cm、ステンレスをまとめて一箱買うと2000円位。
コンクリートブロック10cm厚みが一つの根太に3個として21個だから3000円位。
全部で9000円かからずに出来ると思います。(全体に金額は高めに見積もっています)
あ、多分がたつきがでると思いますので、モルタルを購入して根太とコンクリートの間にモルタル施工するとがたつきはなくなります。
ご回答ありがとうございました。
教えていただいたオスモを使用しました。
1歳の子どもがいますのでちょっぴり気を使いました。
おかげさまで洗濯物干しなど楽になり、
また、子どもが落ちるっ!という心配がなくなりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ベランダは共有部分である可能性が高いのでお勧めできないのですが・・・
ベランダ用で短いタイプの鋼製束があります。自作でデッキを検討されているのであれば参考にして下さい。
(http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/rakutuka …)
参考URL:http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/rakutuka …
アドバイスありがとうございました。
家を建てたときは自分達で作ろうと思います。
そのときは参考にさせていただこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。
釘打ちするのではないらしいので「問題ないのかな」とも思いますが、退去の時に、それを取り外してみたら、もともとのベランダがひどい状態になっていた(草が生えた至り、ひどいカビだったり、変色していたり、などなど)なんてことはないのでしょうか。
大家の許可を得ることをお勧めしますし、その際、大家の「OK」は、借主さんが元に戻せる、戻すという前提で出されますので、ひどい状態になったときに「貴方、OKしたじゃないか」と言っても無意味ですので、管理には気を付けてください。
No.2
- 回答日時:
見栄えはよくとも、デッキなどを造作すると、ベランダ自体を清掃できなくなるでしょう。
ゴミがデッキの下に入っても清掃が困難だと思います。部分取り外せるように作っても掃除しにくい箇所が多数になると思います。ベランダの土埃などが雨で流れずに堆積して、苔などが生えてもおかしくないと思いますが。ベランダ自体にも悪そうですし。
ブロックの上にヒノキのすのこを引いてお茶を濁すぐらいの方が良いと思います。
賃貸は自分の物ではないのであまり勝手なことはしないことをお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
見栄えはどうでもいいのですが、段差を解消したいのです。
身長180センチ越えの主人なんかはお布団干すときに
ほいっっと軽々やってのけますが、わたしはチビッコ短足なもので、
ベランダのその20センチの段差、奥行き60センチがとても大きいのです。
だから段差を無くして普通に出入りできれば
生活がとても快適になると思い、ウッドデッキ風!を考えました。
奥行き60センチ、幅は窓枠分280センチ、高さは18センチ
と書きましたが、その大きさのウッドデッキを作りたいのではなく、
それに見合う幅で段差をなくしたいというのが本望でした。
言葉足らずで申し訳ありません。
あと、まさにおっしゃるとおり、ブロックの上にスノコを引いて・・・
それがわたしのイメージするものなのですが・・・お恥ずかしい!
そんなのDIYじゃないよぉって感じですネ・・・
ヒノキならばベランダでも大丈夫そうでしょうか?
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア これは搬入可能ですか?机買います 幅50センチ奥行き68センチ高さ110センチ 重さ40キロ 手すり 1 2023/04/18 22:44
- 家具・インテリア これは搬入可能ですか?机買います 幅68センチ奥行き70センチ高さ70センチ 重さ8キロ 手すりなし 3 2023/03/29 23:36
- 専門店・ホームセンター これは搬入可能ですか?冷蔵庫買います 幅60センチ奥行き83センチ長さ120センチ 階段幅70センチ 2 2023/03/20 10:57
- その他(住宅・住まい) 賃貸の1階なのですが、ベランダの柵の前の方から生えてくる雑草が凄すぎて洗濯物が干せません、、 ベラン 7 2023/07/17 12:01
- その他(法律) 一階の人が猫を飼っているので、動画を撮りましたが違法でしょうか。 二階建ての賃貸アパートの2階に住ん 5 2022/05/22 20:39
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
- リフォーム・リノベーション 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:41
- DIY・エクステリア 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 2 2023/03/11 00:45
- クラフト・工作 ミシンを置く机のサイズ 3 2022/06/18 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
物置設置前の整地について
-
コンクリートブロック 木材 ...
-
ブロックで作った花壇下部から...
-
室外機の設置用のベタ基礎です...
-
コア抜き工事7か所とブロック1...
-
ブロック塀の補修
-
車止めのブロックについてです...
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
縁台の高さを調節したい
-
私道(道路幅4m、普通車程度...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
自宅敷地内の車の出入り口が、...
-
蚊の発生を防ぐには?
-
既存のブロックに2段積 できる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
車止めのブロックについてです...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
物置の土台の基礎ブロックの穴...
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
コンクリートブロック 木材 ...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
ブロックで作った花壇下部から...
-
物置設置前の整地について
-
縁台の高さを調節したい
-
ベットの高さを20CM高くしたい
-
ブロックの目地幅はいくつにすれば
-
太い針金を曲げたい
-
ブロック塀の壊し方について
-
コンクリートブロックについて
おすすめ情報