
現在、3段あったブロック塀の3段目のみ壊し、新しいブロックを一段つみ、その上にフェンスをたてる作業を行っています。(ブロックの上にはふるいフェンスがありました)
ようやく、3段目のブロックがはずせたのですが、縦筋がけっこう錆びている箇所があります。(モルタルはついていましたが・・・)
多少の錆びはモルタルを注入するから問題ないような書き込みも見ましたが、簡単にできるのであれば、さびを落としたいと思っています。
ディスクグラインダーがあるのですが、カップブラシなどをつけて簡単におとせるものなのでしょうか?
既にたっている鉄筋に対しての作業なので、使い勝手も含めて教えてください。
(カップブラシ以外の方法でもよいです)

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ディスクグラインダーがあるのですが、カップブラシなどをつけて簡単におとせるものなのでしょうか?
これは危険すぎます。
ワイヤーブラシで十分でしょう。
ただモルタルで覆われていた所は錆びてないはずです。
モルタルがしっかりかみ合っていなかった所が部分的に腐食が進んでいる程度だと解釈しました。
鉄筋の錆びがこれ以上進行することは先ず有りません。
何故ならセメントがアルカリだから酸化しないのです。
まして、異型鉄筋が錆びて折れる(ちぎれる)には何十年の歳月がかかります。
高速道路などの高架下の鉄筋露出部分の補修工事を見ていてもその錆びを落としている様子は見たこともありません。
補強のために横筋を忘れない様にして下さい。
回答ありがとうございます。
>ただモルタルで覆われていた所は錆びてないはずです。
>モルタルがしっかりかみ合っていなかった所が部分的に腐食が進んでいる程度だと
>解釈しました。
私も、錆びないと思っていたのですが、何本か錆びてました・・・・施工が悪かったのでしょうか。
ワイヤーブラシで磨いてみます。
No.6
- 回答日時:
#2です。
(1)今、縦筋がある場所に立てるのでしょうか?
そうです。
(2)2段ブロックの上に、ブロックを一段追加する予定なので、差し鉄筋も切らないと長すぎですよね?どういった機械?で切るのでしょうか・・・?(ディスクグラインダしかもっていないのですが・・・)
グライダーに鉄筋切りの刃を付け替えましょう。それで切れます。
(3)モルタルが入っていないブロック穴に差し金を入れて、その穴にモルタルを入れるのでだめでしょうか? (ブロックに打ちつけませんが)
ダメです。下からのモルタルと縁が完全に切れるので悪いです。
と答えるのだけど…、一段積みなので、私の回答より#5のrisunotorasanさんが答えている通りするのが正解です。ブラシを掛けて横筋を入れれば十分です。
ガンバって下さい。
No.4
- 回答日時:
ブロックは水分が上がってくるので、
錆びは落とすだけ無駄だと思います。
他の方もおっしゃっているように
錆び止め塗料でも塗ってから新しい鉄筋を入れたらどうでしょう?
先日、トタンを塗り直したのですが、サビ落としせず
錆びの上から直接1回塗り出来る塗料があってびっくりしました。
回答ありがとうございます。
>ブロックは水分が上がってくる
そうなんですか!!ちゃんとモルタルが接着していれば錆びないのかと思っていました。酸性かアルカリ性か忘れましたが。(錆びていない縦筋もあるので)
新しい鉄筋とは、差し筋ということですよね?地面から立ち上がっていなくても、そちらのほうが強度が強くなるのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
既存の鉄筋はそのまま使えません。
今ある鉄筋を切って、穴を掘り差し鉄筋をするか
今ある鉄筋回りに付いたコンクリートをきれいに除去して添え鉄筋をしてください。
今ある鉄筋を使えば付着率が低く強度が大変低いです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/juubei/bab9a4b …
http://www.kenchikuyogo.com/211-sa/106-sashi_kin …
回答ありがとうございます。
強度的には、差し鉄筋より今の鉄筋を使うほうが強いと思い、錆びをとろうとしているのですが、差し鉄筋の方が強度がでるのでしょうか??それとも、また錆びるから使えないという意味でしょうか??
差し鉄筋する場合の質問があるのですが、
(1)今、縦筋がある場所に立てるのでしょうか?
(2)2段ブロックの上に、ブロックを一段追加する予定なので、差し鉄筋も切らないと長すぎですよね?どういった機械?で切るのでしょうか・・・?(ディスクグラインダしかもっていないのですが・・・)
(3)モルタルが入っていないブロック穴に差し金を入れて、その穴にモルタルを入れるのでだめでしょうか? (ブロックに打ちつけませんが)
追加の質問で申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
wa ta si na ra
ma yo aw zu
ki ri to ri
a ta ra si i- ha i kin wo
i nn pa ku to do ra iba wo tukai
anawo akete
sasinaosi masu
sabi o-toshi wa
iga i to
tai hen da to
o mo i ma su.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
車止めのブロックについてです...
-
ブロックの積み方
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
室外機の設置用のベタ基礎です...
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
ブロック塀の横筋について。
-
玄関につながる階段/スロープ...
-
ブロックで作った花壇下部から...
-
ブロック積みに使われる 基礎に...
-
太い針金を曲げたい
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
木造モルタルの壁面に固定金具...
-
畑に自動車が通れるようにしたい
-
女子高生コンクリート事件の加...
-
水を混ぜるだけのモルタル(コ...
-
モルタルの壁にねじ釘を打ちた...
-
コンクリート製 スロープの作り方
-
アスファルトに花火で書いた白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
車止めのブロックについてです...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
単管パイプで自転車置場を(基礎...
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
家庭用、簡単なブロック基礎の...
-
ブロックの目地幅はいくつにすれば
-
物置の土台の基礎ブロックの穴...
-
賃貸・ベランダをウッドデッキ...
-
物置設置前の整地について
-
太い針金を曲げたい
おすすめ情報