
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お答えします。
ブロックの解体とかブロック積の経験がないのであれば素人さんは無理です。
というのは鉄筋込みのブロックの解体は機械(電動カッター)での解体になります。 この機械は大変な高速回転ですのでコンクリートと鉄筋が混在したものをきるときに大変な負荷がかかり怪我のもとです。
解体は手作業しかありません。 鉄ノミとハンマーでブロックをこわし、鉄筋が出たところでベビーサンダーを利用に鉄用の刃で鉄筋を切断するという方法が安全です。
(作業中は目の保護にゴーグル、手袋、作業衣等を着用してください。)
門扉を据え作る部分が開放されたら、布基礎の家側に直接現場打ちで門柱および本体を取り付けるというやり方がBESTになります。
*注意
ブロックを解体する前は門扉を仮に組んでみた高さ・幅を確認するのがよろしいでしょう。 解体したら広すぎたでは見栄えがよろしくありませんから。(門柱内内寸法が解体幅になるはずです。)
<ハツリに必要な道具>
*ハツリハンマー
*ハツリ
*ベビーサンダー
鉄筋用の刃 、コンクリート用の刃
<ブロック補修に必要な道具>
*左官補修用モルタル
*左官ゴテ
*ブロック目地用コテ
<門扉設置に必要な道具>
*+、-ドライバー
*プライヤー
*メガネレンチ(サイズ10、11、13、15)
*水平器
*空コンクリート(ホームセンターにあります。)
ついでに私が過去に自分でやったDIYは
化粧ブロック積(6段x28m)・門扉設置(W4000)・スチール物置(2坪・4坪)・木製パーゴラ です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/31 18:05
懇切丁寧なアドバイスありがとうございました。
業者さんに頼むとしても、その前に、鉄ノミを打ち込んでみたいなあと言う気になってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
単管パイプで自転車置場を(基礎...
-
車止めのブロックについてです...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
家庭用、簡単なブロック基礎の...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
コンクリートブロックについて
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
ブロック塀の壊し方について
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
ブロック塀なんかを施工する時...
-
コンクリートブロックの積み方
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
ブロック塀のフェンスリフォー...
-
物置の土台の基礎ブロックの穴...
-
物置設置前の整地について
-
砂利の飛散を防ぐには
-
アスファルトに花火で書いた白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
車止めのブロックについてです...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
ブロックの目地幅はいくつにすれば
-
縁台の高さを調節したい
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
車のドアを開けた時ブロックに...
-
室外機の設置用のベタ基礎です...
-
ブロックで作った花壇下部から...
-
物置の土台の基礎ブロックの穴...
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
太い針金を曲げたい
-
コンクリートブロックの保管方法
-
スピーカースタンドの高さを増...
おすすめ情報