重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前テレビで見たのですが駅の乗車口で自動的に人の高さを識別して大人か子供か見分けるシステムが開発されたそうですがそのシステムは今全国的に導入されているんでしょうか。切符は出てきますか。うちの子供が子供にしては背が高いためチェックに引っかからないかどうか心配です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

補助的なシステムとして導入しているところもあるかも知れませんね。



大前提として、こどものきっぷで大人が乗ることはできません。
大人のきっぷでこどもが乗ってもかまいません。

すなわち、こどものきっぷが通された時に限って、きっぷを通した人がこどもか大人かの判断が必要なわけです。

こうしたことから推測すると、実際にそのようなシステムが導入されているかどうかは別として、例えば

こどものきっぷが入れられた
 ↓
身長センサで身長を判別して高ければ通知
 ↓
通知があった時は目視で確認する
通知がない時はそんなに気を遣ってチェックしなくともOK

なんていった使い方はあるかも知れませんね。

基本的には、自動改札のなかった昔から、背の大きなこどもより、老け顔のこどもの方が呼び止められやすいようです。
少なくとも、ジェットコースターのように安全上から身長確認が必要なわけではありませんから、ご心配には及ばないでしょう。
子供さんには、万一呼び止められた場合にきちんと小学生であると説明できる力をつけてあげるといいかもしれませんね(余計なお世話でした)。
    • good
    • 0

確かに自動改札には人が通ったことを関知するためのセンサーがついていますし、身長もチェックしています。


ある程度の身長より高い人が切符を入れずに通ろうとするとガチャンと閉められてしまいます。

ですが、このセンサーの高さは平均的な「幼児」が通っても関知しない高さになっています。
だいたい120cm位だそうですので、身長が120cm位の「幼児」ならひっかってしまいますが…。
これを大人と子供を見分けるシステムだと誤解したのかもしれません。

子供料金については他の方の回答のとおり切符の方で判断して関知していますので、
質問者様のケースでは特に心配はありません。

ちなみに昔の自動改札は上部にセンサーがついたバーが出っ張ってましたが、
最近のセンサーは斜めに関知できるので出っ張りはなくなくすっきりとしています。
    • good
    • 0

そのようなシステムが導入されるとは思いませんし、ナンセンスですが、


自動改札機の黎明期に、改札通路に重量センサーを設置して、体重で大人子供を
判別しようと研究したことがあるらしいです。
    • good
    • 0

もしそのようなものを導入するなら自動改札機でしょうね。


ですが,#1さんも仰る事情があるので
自動改札機での大人と子供の判別は子供のきっぷを通したときに光るランプ,
ピヨピヨという音,そして駅員の目視の3つで確認しています。
ですからそのようなシステムが導入されることはまずありません。

ところで僕も背が高めですが(現在は中3で174cm,小6当時は165cmほど)
1回もひっかかったことはありませんのでご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 10:08

導入例はありません。

若くても背の大きい人、年をとっていても背の小さい人はたくさんいます。実用化は考えられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!