
こんにちは。
sendmail8.14.1の設定で質問があります。
現在インストールを完了し、中継するドメインの設定を行っています。
sendmail.mcファイルとaccessファイル編集後は必ずm4とmakemap、そしてsendmailの再起動を行っています。
mcファイル中には以下の記述を追加しています。
FEATURE(`access_db',`hash-T<TMPF> /etc/mail/accesss')dnl
FEATURE(`relay_mail_from')dnl
accessファイル中に以下の記述をしています。
localhost.localdomain RELAY
127.0.0.1 RELAY
hoge-net.com RELAY
この状態では宛先ドメインhoge-net.comのみが中継、ほかのドメインを宛先にした場合は転送されず、望む通りの結果になっています。
次に送信元IPアドレスでの制限を加えようと、accessファイルを以下のように変更しました。
localhost.localdomain RELAY
127.0.0.1 RELAY
hoge-net.com RELAY
192.168.0.2 RELAY
192.168.0 REJECT
192.168.0.2からのみメール送信を許可し、他のクライアントからは接続を拒否する狙いです。
この状態で192.168.0.3からのアクセスは拒否され、0.2からは送信可能でした。
しかし同時に0.2からの送信において、hoge-net.com以外の宛先でも中継されるようになってしまいました。
0.2からの送信においても、宛先hoge-net.comのみ許可する、という設定はできないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
newaliasesがうまくいきません
-
mailwrapper: no mappingについて
-
サーバーというのとメインフレ...
-
SoftBank回線でiphoneを利用し...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
@me.comのアドレス取得の意味
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
WEB制作の工程管理について
-
プロファイルエラー
-
Microsoft Outlookの受信日時が...
-
CDManipulatorでのCCCDコピーに...
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
biglobe mail が14日でサーバー...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
クロームキャストについて質問...
-
メールで来たHTML文書のHTML文...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
接続先のIPを知る方法
-
SAMBAのシェアフォルダの容量制...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「mail」コマンドと「sendmail...
-
【MTA】postfixとsendmail【違い】
-
mailxとsendmailは別のもの?
-
sendmailのプロセス状態
-
sendmailで Received: from unk...
-
newaliasesがうまくいきません
-
mailコマンドで外部メールに送...
-
root宛てメールの転送について
-
unixのmailコマンドにてメール送信
-
Apache(CGI) からの sendmail ...
-
sendmailでメールが送れない
-
sendmailコマンドでの送信につ...
-
大量のsendmailのSTATがDでサー...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
Nagiosで通知メールが送れない
-
sendmailの再起動
-
sendmailのチューニングについて
-
CADが98まで対応なんですが
-
WindowsでのMTAは何ですか?
-
sendmail.cfが変更されてしまい...
おすすめ情報