dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sendmail.cfに直接エディタで設定変更しファイル保存を行ったのですが、sendmailサービスの再起動を行うと設定が元に戻ってしまいます。

sendmail.cfファイルを編集するだけではだめなのでしょうか?
原因と対処方法がわかるかた教えてください。

[環境]
RedhatES4
Sendmail8.13.1
m4にて作成したsendmail.cf

A 回答 (1件)

/etc/init.d/sendmail でサービスを再起動すると、


/etc/mail ディレクトリで make all を実行します。
make all では、virtusertable など各種DBの更新や
senmail.mc から sendmail.cf の作成を行います。

ただし、make コマンドを使っているので、sendmail.cf が
sendmail.mc ファイルよりも新しければ更新は行われません。

vi で sendmail.cf を更新すると sendmail.mc より
も新しくなるので sendmail 起動時に書き換えられてしまうと
いうことは普通はないのです。

とりあえず /etc/mail/{sendmail.mc,sendmail.cf} の作成時刻
を確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました!
ご指摘のとおりでした(^^;;;
試行錯誤しているうちに編集したsendmail.cfがsendmail.mcより更新日付が古くなってしまったのが原因のようです。
sendmail.cfをコピーしたあと空更新したら現象は回避されました。
sendmail.cfの日付が古いと勝手に更新されるとは思いもよりませんでした!
ありがとうございました。(m4をかけるときは気をつけます。)

お礼日時:2008/07/01 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!