dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Fedora Core 4にデフォルトで入っているsendmailをそのまま使っています。
Fedora Core 4はLAN内のサーバでホスト名はfedora.localdomainです。
今はIPTablesは無効にしており、yahoo.co.jp等も普通に名前変換します。
sendmail関係の設定ファイルは全てデフォルトのままです。

コマンドで echo hello | mail -v -s hello hogehoge@yahoo.co.jp と
打ち込むと特にエラーなくMessage accepted for deliveryとなるのですが
実際は送られていません。redhat7.2のデフォルトのsendmailで全く同じ
コマンドを打ち込むと、きちんと送信されます。気になっているのですが
redhatの場合はClosing connection to mx3.mail.yahoo.co.jp.で終わるのが
FedoraではClosing connection to [127.0.0.1]で終わっています。
ちなみにredhat8もsendmail関係の設定ファイルは全てデフォルトのままです。

fedoraの場合はしばらくするとfedora上のrootユーザのメールボックスに
MAILER-DAEMON@fedora.localdomainからメールが返ってきます。
554 5.5.0 Remote protocol error
451 4.4.1 reply: read error from mx3.mail.yahoo.co.jp.
というエラーがあったような内容です。

A 回答 (7件)

LAN内のFC4からデフォルトの状態でsendmail送信は特に問題ありません。


またyahoo!への送信も弾かれるということはないはずです。
ということはFC4と外部サーバとの間で、何か通信を阻害するものが
存在する可能性が高いと思います。例えば特別な仕組みを持った
ルータやFWを使用していませんか?それがRH7では特に問題なかったのが
FC4のsendmailでは相性に不具合が発生していることが考えられます。

なお、今回のケースではDNSは全く関係ありませんし、デフォルトで
構築しているのであればFC4もRH7もオープンリレー状態ではありません。
そもそも今のままLAN内のサーバに留めておけば、第三者中継の
標的にされることもありません。一般に外部から当該FC4やRH7に
侵入することは不可能です。(全く可能性がゼロではありませんが)
逆にそこに侵入するほどのプロであればリレーの制限など何の意味も
ありません。かえってDNSから取得できるようなパブリックなホストとして
設置する方がよほど危険です。外部から容易に見えますから。

現状特に問題無いので、安心して試行錯誤してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビンゴ!です。仰るとおり、GateLockルータを使用していました。
ウィルスチェック機能を解除したらあっさりつながりました。感謝です。

私のネットワークの知識が間違っていないことも分かってほっとしました。
いろいろ調べてくれたみなさん、ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/27 12:47

telnet で届くのなら、完全に sendmail の設定ですね。



1. sendmail.mc を編集し、sendmail.cf を生成しましたか?
2. sendmail.mc の中身は何を編集しましたか?

という 2点、いかがでしょうか? さすがに段々分からなくなってきました... 参考 URL などもご覧下さい。

参考URL:http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruct …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1. sendmail.mc を編集し、sendmail.cf を生成しましたか?
>2. sendmail.mc の中身は何を編集しましたか?
何も変えていません。参考URLも拝見しましたが、私の環境では
今のところ特に設定ファイルをいじる必要は無いように思います。

お礼日時:2005/09/27 08:32

なんとなく FC4 サーバから外部のメールサーバに接続できていない気がします。



FC4 サーバから telnet コマンドを叩いてみてもらえませんか?

$ telnet mx2.mail.yahoo.co.jp 25
Trying 203.141.44.127...
Connected to mx2.mail.yahoo.co.jp.
Escape character is '^]'.
220 YSmtp mta99.mail.bbt.yahoo.co.jp ESMTP service ready
EHLO localhost.localdomain
250-mta99.mail.bbt.yahoo.co.jp
250-8BITMIME
250-SIZE 15728640
250 PIPELINING
MAIL FROM: <foo@localhost.localdomain>
250 sender <foo@localhost.localdomain> ok
RCPT TO: <foo@yahoo.co.jp>
250 recipient <foo@yahoo.co.jp> ok
QUIT
221 mta99.mail.bbt.yahoo.co.jp
Connection closed by foreign host.
$

"RCPT TO:" の後には自分の Yahoo! アドレスを入れて下さい。

上記が上手く行くようであれば sendmail の設定ですが、そうでなければルータの NAT 設定ではないでしょうか?

この回答への補足

書き忘れましたが、下の場合メールは実際に送信されています。

補足日時:2005/09/26 12:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

telnetでのメール送信は時々やりますがいつも正常です。
一応fedoraからもやってみましたが以下の通りで特に問題ありません。

telnet mx2.mail.yahoo.co.jp 25
Trying 202.93.77.230...
Connected to mx2.mail.yahoo.co.jp (202.93.77.230).
Escape character is '^]'.
220 YSmtp mta93.mail.bbt.yahoo.co.jp ESMTP service ready
EHLO localhost.localdomain
250-mta93.mail.bbt.yahoo.co.jp
250-8BITMIME
250-SIZE 15728640
250 PIPELINING
MAIL FROM: <foo@localhost.localdomain>
250 sender <foo@localhost.localdomain> ok
RCPT TO: <hogehoge@yahoo.co.jp>
250 recipient <hogehoge@yahoo.co.jp> ok
data
354 Enter mail, end with "." on a line by itself
helo
.
250 ok dirdel
quit
221 mta93.mail.bbt.yahoo.co.jp

お礼日時:2005/09/26 12:45

削除されてしまったので別内容で...



1. FC4 サーバから yahoo.co.jp 以外には送れますか?
 例えば @mail.goo.ne.jp のアドレスには送れますか?

2. エラーは 55x ですか 45x ですか?
 普通、恒久エラー(5xx) と一時エラー(4xx)は同時に出ません。できれば mailer-daemon@ から返ってきたメールのエラーの部分だけでよいので copy & paste していただけませんか?


 『451 4.4.1 reply: read error from mx3.mail.yahoo.co.jp.』というエラー内容からすると、上手く mail.yahoo.co.jp に接続できていないだけの気がします。試しに

$ telnet mx3.mail.yahoo.co.jp 25
Trying 202.93.91.169...
Connected to mx3.mail.yahoo.co.jp.
Escape character is '^]'.
220 YSmtp mta60.mail.bbt.yahoo.co.jp ESMTP service ready
EHLO foo.example.jp
250-mta60.mail.bbt.yahoo.co.jp
250-8BITMIME
250-SIZE 15728640
250 PIPELINING
MAIL FROM: <foo@example.jp>
250 sender <foo@example.jp> ok
RCPT TO: <foo@yahoo.co.jp>
250 recipient <foo@yahoo.co.jp> ok
QUIT
221 mta60.mail.bbt.yahoo.co.jp
Connection closed by foreign host

とやってみた限りでは、特に mx3.mail.yahoo.co.jp 側で Envelope-From のチェックをしているようにも見えませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1. FC4 サーバから yahoo.co.jp 以外には送れますか?
可能なアドレスを3つほど試しましたがどれもダメでした。

>2. エラーは 55x ですか 45x ですか?
同時に出ています。以下の通りです。

----- Transcript of session follows -----
554 5.5.0 Remote protocol error
451 4.4.1 reply: read error from mx2.mail.yahoo.co.jp.

お礼日時:2005/09/26 11:51

#2の捕捉です。



まず、"MAILER-DAEMON@fedora.localdomain"存在しないドメインからのMailを
何とかしましょう。

1)fedoraのHost名とドメイン名を正しく付ける。(正しく=インターネット上のDNSで解決できる名前)
初期構築時のMail配送トラブルの殆んどはDNS関連です。
正しい名前解決が出来るようにしてください。

# 先に紹介した書籍にも載っていることです。



この回答への補足

「qaaqだけでなく」→「qaaqさんだけでなく」です。失礼しました。

補足日時:2005/09/26 12:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは単刀直入に伺いますが、WANに繋がったLAN内でローカルなIPと
ホスト名を振ってfedora4をsendmail有りでデフォルトインストールした場合、
sendmail送信はできないということでしょうか?

この質問はqaaqだけでなく、他のかたも含めて質問します。ですからこれに対して
他のかたが回答することは私への回答ということになります。

お礼日時:2005/09/26 12:01

非常に気になる点が2つ程。



1)「redhat7.2のデフォルトのsendmailで全く同じコマンドを打ち込むと、きちんと送信されます。」
もし、redhat7.2の設定がデフォルトで正常にメール送信が出来るなら、
それは、オープンリレー状態です。
インターネット接続のメールサーバとしては、最悪なので至急設定を見直すな必要があります。
"第三者中継"をgoogleって見てください。

2)(根本的な事ですが)あなたは、何を手本にしていますか?
ちゃんとした書籍を手本にしないと、ウソや間違え、古い情報が正しいかの様に
インターネット上に溢れています。

(およその状況や対処は見当が付きますが)残念ながら、あなたの基本的な知識が欠如していると想定でき、
このままでは、他の正常なサイトに多大な迷惑をかける可能性が非常に高いため良書の紹介にとどめます。

sendmail 第3版 VOLUME 1
http://www.oreilly.co.jp/books/4873111765/
sendmail 第3版 VOLUME 2
http://www.oreilly.co.jp/books/4873111803/
MailSystemの動作原理,DNS関連,MailHUB等構築時に知っておくことが満載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>インターネット接続のメールサーバとしては、最悪なので
ご安心下さい。FW配下のLAN内です。当然WAN側からの不要なポートはすべて
閉じています。「基本的な知識が欠如しているからFWの設定すら怪しい」
という議論は勘弁してくださいね。

>2)(根本的な事ですが)あなたは、何を手本にしていますか?
何も手本にしていません。RedHat7もFedora4もインストール時にSendmailを
選択し、インストール後知っている送信コマンドを発行しただけです。

>(およその状況や対処は見当が付きますが)
本当に見当がつくなら是非教えていただけませんか? 是非伺いたいものです。

お礼日時:2005/09/26 08:44

RH7 と FC4 では sendmail のバージョンが違い、FC4 の方が構成が少し複雑になっています。



エラーが発生している際のメールログを、前後数行と併せて見せると誰か分かる人が居るかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!