dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ヤフーオークションを出品&落札、両方利用しております。

出品で発送の際に、宛名は油性ペンで書いていたのですが、一度記載ミスをしてしまったことがありました。
その後、間違えないようにと、最近はメールで送られてきた住所をプリンターで印刷して、
梱包用などで市販されている透明テープを上から貼り付けるようにして送るように始めました。
近所のホームセンターで見たのですが、ガムテープに比べて透明テープが少し高かったので、
ダイソーで売っていたものを買って使用しているのですが、これが切れやすくて困っています。
安いなりというか、ちょっと力を入れただけで切れてしまいます(苦笑)
今の物が使い終わったら、ちょっと高くても切れにくく、使いやすいものを、と考えています。
ホームセンターでは幾つか種類が売っていたので、お薦めの物があれば教えてください。
また、こういった良い宛名の作成方法があるよ、というのもあれば教えて頂けると幸いです。

当方、出品はあまり多くないです。月に10件、多いと20件くらいです。
大量出品しているわけではないので、宛名シールとかは今のところ考えていません。

的外れな質問であれば、申し訳御座いません。ご回答の程宜しく御願い致します。

A 回答 (4件)

>メール住所をプリンター印刷して、


>梱包用透明テープを上から貼り付ける

当方は「Y!ゆうパック」と、追跡可能な発送方法を利用しています。
なので後者の発送の場合は、質問者さんと同じやり方ですね。

>ダ○ソーで売っていたものを買って使用しているのですが、
>これが切れやすくて困っています。 安いなりというか、
>ちょっと力を入れただけで切れてしまいます(苦笑)
>ホームセンターでは幾つか種類が売っていたので、
>お薦めの物があれば教えてください。

薄手のやつは切れやすいかもしれませんね。 当方が使っているのを
引っ張り出して見たところ、ホームセンターで購入した「お買い得3巻
パック・透明OPP荷造り用粘着テープ」と記載が有りました。 値段
は忘れましたが、おそらく「徳用」につられて買ったのだと思います。

厚さがほどほどなので途中で切れることは無く、今ちょっと無理やりに
引っ張ってみましたが、切れることも伸びることも無い頑丈さです。
メーカー名は判りませんから、やはり幾つか入手して試されるのが
良いかも知れません。

>また、こういった良い宛名の作成方法があるよ、
>というのもあれば教えて頂けると幸いです。

取扱数量が多ければ、管理ソフトで専用プリンタで打ち出したりするの
でしょうが、そうでなければ現状の方法くらいしか思いつきません。
    • good
    • 0

オークションでは、出品専門です。

落札されるのは、月に30件ぐらいです。私は、宛名シールを使用していますが、防水ではない為、宛名シールの上に透明テープを貼っています。使用する透明テープは、毎回、ダイソーで購入しています。今、家にあるのは、ダイソーオリジナルの透明テープ(5cm×55m)です。透明テープは、(ダイソーで購入した)テープカッターに装着して使用しています。透明テープが、テープカッターのローラー部にくっついて、ローラー部から剥がすときに、切れる(裂ける)ことがありますが、あまり気になりません。今のところ、問題ありませんので、100円均一以外で、買おうと思いません。テープカッター又はテープ台を装着して使用されていますか?もし、透明テープだけで使用されていたのであれば、すごく使いづらいと思います。以前、ホームセンターで透明テープを買ったことがありますが、その商品は、粘着力が強かったですが、その分、薬品臭かったです。
    • good
    • 0

私は週に40から70の落札があるのですが質問者と同じように


紙に印刷してテープで貼っています、テープ一巻が
一回で無くなるときもあります、でもコピペばかりだと
ボケるかな?と時々手書きもします。手書きですとインク代もかからないし注意して書くのでそれも大事かなと思います。
何回か手書きするとプリンターかけたりと、その時その時によります。
プリントする用紙は普通のコピー用紙です。一番安価だからです。
裏糊つきのラベル用紙も魅力的なのですが高い感じがするので・・。
コピペしてワードで印刷がいつものパターンです、アドバイスにもならないかも知れませんが・・
    • good
    • 0

どのくらいの大きさなのか、封筒?小包(小冊子)?とかで違うと思うので参考になるのか分かりませんが^^;


以前は、普通の用紙にメール分の中にある住所、氏名をコピペして印字し、それを適度な大きさに切ってノリで貼り付けてました。
しかし、これでは用紙、のり、手間がかかるので封筒に直接印字するようにしました。
もちろん、メール文の中にある住所、氏名を「コピペ」するのが基本です。
見ながら打ち直すことでまた間違いを発生するかもしれないからです。
(コピペだと間違えようがないので)
私の場合、封筒が主なので定形封筒、B5、A4と各種封筒で丁度良い位置になるようにひな形(?)を作って保存しています。
プリンターによってはA4以上の封筒に印字できない(大き過ぎてプリンターが対応していない)ことがあるので、その場合は以前どおり用紙に印字→適度に切ってノリで貼り付けです^^;
参考になるのかな^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!