
左から右へ移動するもの(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3031497.html)を「MC内で動くMC」ように改造しました。
しかし、
MC内部が動いたままシーンで止まっているか、
MC内部の動きのないMCがシーンで動くか
のどちらかです(泣)
別の「動くMC」を止まったときに差し替えたいのに、これでは
どちらも出来ない状態で、すこぶる困っております。
何が悪いのか、また「また」分からなくなり呆然としております。
ご存じの方、お助けください。よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の意味がいまひとつ(全くかも...)理解できないのですが。
> MC内部が動いたままシーンで止まっているか、
> MC内部の動きのないMCがシーンで動くか
???
「シーン」というのは,
Flash を起動して,
「挿入」→「シーン」 で作成する,
「シーン 1」とか「シーン 2」とかいうあの「シーン」のことでしょうか?
(「ウィンドウ」→「他のパネル」→「シーン」で作るのも同じ意味です。)
それとも,
そのシーンではなく,
勝手に考えた「シーン」=「ある動くアニメーション」なのでしょうか。
MC内部が動いたままシーンで止まっている??
とにかくこの辺が何をかかれているのかよくわかりません。
文字で説明するのも難しいとは思いますが,
よろしければ,どういうことかがわかるように補足で説明してください。
この回答への補足
さらにご迷惑をお掛けして、申し訳ございません。
「シーン」は「シーン1」や「シーン2」のことで、メインムービーのタイムラインでご説明いただいた
「// このムービークリップが登場したとき onClipEvent (load) { ~略~ // spd ずつ右へ移動 this._x += spd;}」の部分です。
「動くMC」はご説明いただいた「赤丸と青丸の入れ替わり」の部分です。
この赤丸に足を付けて歩かせる=動く とした意味です。
簡単なシナリオは、
メインムービーで「歩く赤丸」が左から右へ3回動き、オンマウスで「屈伸する青丸」
です。
下手な説明ですが、これでご理解いただけますでしょうか。
本当に申し訳ございません。よろしくお願いします。
かなり初歩的な段階から見直し、作成しなおしました。
いろいろな場所で勘違いが随分ありました。
分かりづらい質問と文面で大変失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
uwscでExcelに自動記入
-
PHPの変数をAS3に渡す方法
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイ...
-
arduino プログラムについて
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでサイトの画像を長押し→...
-
potplayerについて質問です
-
ゲオでカードを作るのは何歳か...
-
flash.ocxエラーについて
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
chrome flash
-
uwscでExcelに自動記入
-
flash (.swf) を編集したい
-
arduino プログラムについて
-
Form内のselectを連動させるに...
-
ActionScript 3.0についての質...
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
Flashでの画像、フェードイン・...
-
私のコンピューター上のファイ...
-
Flash Builder 4.7 デザインモード
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
Adobe(マクロメディア)のFLAS...
-
Excel VBAについて。
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
パソコンのリカバリーについて
おすすめ情報