
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
ほったらかしにしていました。すいません。>開けたら全て元通りになってましたが、それでも、
ファイルの削除 → コピーしておいた同じファイルを指定する・・・
をしないと何か問題がおきますか?
★#3で書いていますが、見えたのであれば、ファイルの削除は不要ですね。
>LDAPサーバーにアクセスできません
★については参考URLに対処方法が書いてあるので、それを見てください。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/882133/ja
No.3
- 回答日時:
試したことはないですが、もしかしたら、単純に再インストールするだけで復旧するかもしれません。
(インストーラ(もしくはメーラー)が賢ければファイルがあったらそれを使うってしてくれるかもしれません。)この回答への補足
教わったとおり、そのデータはUSBにあらかじめコピーをして
その後に再度2003を再インストールしました。
で、その後、メーラーを起動する前に先ほどのファイルを削除・・・
っていう部分なんですが、先ほど探しに行って見つけたファイルが
2003を再インストールした後、ためしにアウトルックを
開けたら全て元通りになってましたが、それでも、
ファイルの削除 → コピーしておいた同じファイルを指定する・・・
をしないと何か問題がおきますか?
それともこれで大丈夫と思っていいでしょうか?
あまりに質問が初心者ですみません。
それと、もうひとつ質問していいですか?
メールの新規作成で、あて先を指定しようとして
“宛先”というところをクリックすると
“LDAPサーバーにアクセスできません”という
エラーがでてしまうので、
いつも“連絡先”から入ってアドレス→メール作成って
いう順序でやっています。
これを直す方法はありますか?
No.2
- 回答日時:
ファイルは有りましたか。
それは良かった。このファイルをダブルクリックしたり、メモ帳などで見てもメールソフトでしか読めない形式で出来ているので、内容は分かりませんよ。
復旧方法ですが、
再度2003のアウトルックをインストールすれば、復活します。
ただし、その前にこのファイルをどこかにコピー(もしくはリネーム)しておいて下さい。(再インストールしたら、この新規状態でファイルを上書きしてしまうかもしれませんので。)
インストールができたら、メーラーを起動する前に
C:\Documents and Settings\ログイン名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
のOutlook.pst
のファイルを削除します。(コピーして取っておいたファイルをここに上書きしても良いかも。(逆はしちゃ駄目ですよ!))
ファイルを削除したパターンでいうと、その後メーラーを起動すると、「ファイルが見つからない」系のメッセージが出て、ファイルを指定してくれとなると思うので、そこで、さっきコピーしたファイルを指定してあげます。
そうすれば、メールは復活すると思います。(アドレスも復旧されると思いますが、グループ化(何人かのアドレスをひとまとめとして名前を付けている場合。)していたりするとその部分は復旧出来なかったと思います。)
あとは、Outlook Expressとか他のメーラーでも、このファイルをインポート(読み込み)できる場合もあります。
分かりました?
No.1
- 回答日時:
メールの保存場所って変更していませんか?メールの保存場所を違う場所に変更していれば、そのファイルは残っていると思います。
デフォルトでは
C:\Documents and Settings\ログイン名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
にOutlook.pstというメールのファイルが置かれますので、そのフォルダ(ファイル)が残っていればセーフです。
この回答への補足
ari_elsさま
早速のご回答ありがとうございます。
今、その手順でやってみました。そうしたら、
---------------------------------------------
このファイルを開けません。
このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、又はコンピュータにあるプログラム一覧から手動で検索してください。
・Webサービスを使用して適切なプログラムを探す
・一覧からプログラムを選択する
---------------------------------------------
となったんですが、この先ってどうしたらいいのでしょうか?
すみません、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IsoCreatorで起動CD用のisoを作...
-
2台のpcを使っていてもう一台の...
-
Excelの履歴を、過去1月に渡っ...
-
これってウイルスですか?
-
Real playerで助けてください ...
-
HDD等のホルダー・ファイル名の...
-
長い名前のファイルを検出する...
-
LanでつないだHDDの最適化を行...
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
フォルダの削除について
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
Docuworks(ドキュワークス)の不...
-
パワーポイントのスライドを1...
-
Outlook メールの添付ファイル...
-
アイコン右下の盾を消す方法
-
ファイルにあるデータを、ワー...
-
パソコンに対する嫌がらせの謎解き
-
ファイル移動中にデータが消えた!
-
レジストリのキーを削除
-
ウインドーズのcドライブをクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有ファイルを誰かが勝手に操...
-
CD Manipulatorで肝心のcueファ...
-
これってウイルスですか?
-
Excelの履歴を、過去1月に渡っ...
-
仮想isoイメージファイルの書き...
-
EXCEL2016のファイルが突然、古...
-
別CDからファイルをコピーしたC...
-
R-Groupのサポート受付窓口はど...
-
シンガーソングライターでのp...
-
hardcopy.log って何ですか?
-
ファイルを復元するソフトを使...
-
Systweak RegiPro アンインスト...
-
ファイルの復元
-
Pod野郎に関して
-
VCFファイル内の同一ファイルを...
-
2台のpcを使っていてもう一台の...
-
FlashGetのバックアップについて
-
Crash Dump Eventについて。
-
iTunesのライブラリを統合について
-
HDD等のホルダー・ファイル名の...
おすすめ情報