
現在妊娠8ヶ月です。
今の会社は、出産休暇が90日という規定になっています。(育児休暇はありません)
出産後復帰予定なので、ギリギリまで働いて産後赤ちゃんと一緒にいれる時間をできるだけ長くとりたいと思っています。
8月18日が予定日なので、問題なければ7月末まで働きたいと思っていますが、ギリギリまで働くのは迷惑でしょうか?
最近会社の人からは、
「いつまで働くの?」「いつからお休みに入るの?」「無理しないでね(体を気遣った言葉だとは思いますが)」と言われます。
前の会社でのことですが、妊婦さんに対して
「ぶつかったりすると怖いから、早く休んで欲しいよね~」
と同僚が言っていました。
やはりお腹が大きい人と一緒に働くのは負担になるのでしょうか?
今のところ体調は至って良好で、他の人より多く休んでいるとか仕事が遅れているとかそのようなことはありません(妊娠前と同じペースで働いています。)
社員は150人くらいいますが、まだ新しい会社で私が初めての妊婦です。
また、妊婦として、社内で注意したら良い点などあるでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は勤めながら、二人の子どもを出産し、現在も働いています。
二人とも、出産前の休暇は2週間、産後は8週間休んで出社しました。
この少子化の時代、あなたみたいな人が優遇されなければならないんですよ。
全く、気にすることはありません。
むしろ、新会社ではじめての妊婦であるなら、その会社の妊婦の歴史を気づきあげる立場になっているわけです。
何を言われようと、お国の為、後輩女性社員の為、と思い頑張ってください。
力仕事をしていない限り、周りが負担になることはないと思います。
「産まれそうになったら、病院まで連れて行ってください」くらいのことを言って、ドーンと構えていたほうがいいですよ!
No.7
- 回答日時:
8月18日が予定日ということは、
7月28日から37週(正期産)になるわけですね。
36週の終わり、7月27日の金曜まで働いても
いいのでは?と思います。
でも、家、会社、産院の距離にもよるかなぁ。
産後、赤ちゃんといっしょにいたいということよりも、
母体の回復のほうが心配です。
育児休暇というものがなくても、無給(保険組合などからの支給のこと)で3ヶ月くらい休職したらどうですか?それもダメなんですか?
あなたをモデルケースとして、会社に産前産後の休暇の仕組みができるといいですね、大変な立場ですががんばってください。
有給が5日あるので、7月ギリギリと言っても7/24、早ければ7/20くらいから休みに入れそうです。
育児休暇はないですが、無給で休暇を延ばすことは可能です。
自分の体も考えて、90日の枠にとらわれずにゆったりと出産に臨みたいと思います。
他の人の同じような相談も拝見しましたが、妊娠を告げると遠まわしに退職を勧められたり、6ヶ月までしか働けないとか、まだまだ妊婦に冷たいようです。
幸い私の会社は出産に関して協力的で、若い人ばかりの新しい職場なので、人間関係もとってもいいです(お局様や、お堅い上司はいません)。
恵まれた環境で働かせていただき本当にありがたく思っています。
No.6
- 回答日時:
#3です。
少し言葉が厳しかったかもしれません。どうもすみません;;
私自身があまり迷惑かけちゃいけないと頑張って出社して職場で破水し(早産でしたが)、そのまま子供はダメだったことがあるもので、つい。私自身もさることながら、たぶん周りの人にもショックを受けさせてしまいました。
質問者様のお気持ちはとても素晴らしいものだと思いますので、
無理せずに仕事と出産と頑張って欲しいです。
回答ありがとうございます。
wakamasaさんは、お辛い思いをされたのですね。
こちらこそ事情がわからずにコメントしてしまってすいませんでした。
私も順調と思っていても、いつトラブルが起こるかわかりません。
万が一のことも考えて、一番良いタイミングで休暇に入りたいと思います。
No.5
- 回答日時:
以前妊婦さんと一緒に働きました。
気を使わないとなると嘘になりますが、迷惑だとは思ったことありません。
ただその方は産前1ヶ月産後2ヶ月休みを取られてました。
医師から初産ならそうした方がいいとアドバイスを受けたらしいです。
確かに臨月に入ったときお会いする機会があったのですが、9ヶ月の時よりお腹が大きくなっているのがわかり、もしギリギリまで働いていたら
今まで以上に気を使ったかなって感じたのが正直な気持ちです。
chami33さん1人で決めるのではなく医師や上司と相談し産休をとる
タイミングを考えられた方がいいのではないでしょうか?
産休をとるタイミングは会社によって若干考え方が違うと思います
回答ありがとうございます。
今8ヶ月に入ったばかり)で、それ程お腹も目立っていないので、特に不便もないですが、9ヶ月、臨月と急にお腹が大きくなると思うのでその事も考えなくてはいけませんね。
医師や上司と相談してみます。

No.4
- 回答日時:
>やはりお腹が大きい人と一緒に働くのは負担になるのでしょうか?
別に負担にはならないですが(仕事が増えるわけではないので)、気は使ってしまいますね、大きいおなかを見ると…。
>「ぶつかったりすると怖いから、早く休んで欲しいよね~」
悪気はないですが、これが本音でしょう。
引き継ぎ業務などもあるでしょうから、出産休暇が認められているのであれば、なるべく早めに取られる方がよろしいと思います。
周囲に気を使いすぎず、気を使わせすぎず、でいいとおもいますよ。
回答ありがとうございます。
やっぱり妊婦には気を遣いますよね。
私も妊娠前は妊婦さんを見ると、大変そうだな~と思っていましたが、実際妊婦になるとそれ程気を遣わなくても大丈夫なのに・・・と思うことがしばしば。
90日しかない出産休暇なので、無駄のないようにとりたいと思います。
No.3
- 回答日時:
迷惑ではないですが、8月18日が予定日で7月末まで働かれると心配にはなります。
正産期いーを過ぎれば、いつ生まれてもおかしくはない状態ですからね。ゆっくり陣痛から始まって順当に進んでくれればまだしも、突然職場で破水から始まる可能性だってあるわけです。そうなったら、色々とパニックでしょう。周りが。職場からすぐに病院に行くにしても入院の準備の品をいつも持ち歩くわけにもいかないでしょうし。職場と自宅と病院がどのくらいの距離かはわかりませんが「これから家に戻って、それから病院」と悠長にできるとは限りません。一人で帰して大丈夫なのかとか、心配にもなるでしょう。
さすがに、その時期まで働くのは回りの精神的にとても負担になると思います。
そして何より「急に」休みに入ることのほうが迷惑です。
7月末ギリギリまでは仕事をしてくれると思っていた人が
その前に突然長期休みに入られると迷惑だと思います。
お仕事を頑張るのはいいことだと思います。
迷惑にならないようにギリギリまで頑張るのも良いですが
妊婦としての自覚も持ったほうがいいと思います。
正産期なんて、普通は近場への散歩や買い物以外の外出も控えるのが当たりまえです。いつ生まれてもおかしくないですよ。
少し妊娠に対して考えが甘すぎるんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
何が何でも7月末までというわけではなく、会社には、7月に入って様子を見てからと伝えてあります。
数人で同じ仕事を分担しており、私がかける分も想定しているので他の人に迷惑がかかるということはないです。
また家から会社までは、バスで10分で立地条件にも恵まれています。
私もできるだけ早く休みをとりたいのですが、後々のこと(出産後の休みが短くなる)を考えると、できるだけ後に休みが欲しいのです。
いつ産まれるのかがはっきりわかればもっと計画的になれるのですが、こればかりは難しいですね。
妊娠に対しての自覚は十分に持っているつもりです。
少々厳しいご意見でしたが、大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
一応何かあった時は出産予定になっている病院の連絡先などを会社の方に教えておいたほうがいいように思います。
正直、妊婦さんには気を使います。しかしそれは人として当然のことであって迷惑ではないです。
迷惑だ、と思う人がいるとすれば、それはchami33さんのせいではなく、こころの狭い人の考えだと私は思います。
妊婦だろうが何だろうが、人に全く迷惑をかけることなく生きていく人はいません。
周りに気をつかって迷惑なのではないかと考えてしまうかもしれませんが、頑張ってほしいです。chami33さんは妊婦なりにできることをやって無理をする必要はないです。
何か人にしてもらったり気をつかってもらったら「ありがとう」と感謝をすればいいだけです。
迷惑をかけているのではないかと思うとつい「すみません」という言葉が出てしまうと思いますが「ありがとう」といえばいいのです。
決して悪い事をしているのではないのですから。むしろ歓迎されるべき存在です。
それでも迷惑をかけているようだと感じたら、率直な話合いが必要だと思います。お互い気を使い過ぎると疲れてしまいますからね!
回答ありがとうございます。
病院の連絡先など、何かあった時のことは、会社の人事の人に伝えてあります。
「ありがとう」の感謝の気持ちを持ってがんばりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 やらかしてしまいました。勘違いされたかもしれません。 妊娠中の正社員です。休職中です。 妊娠中ずっと 2 2023/08/26 19:33
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- 雇用保険 社労士さん、もしくは育休制度に詳しい方に質問させて頂きます。 ※労働日数等も関係してくるかと思うので 3 2022/12/08 03:48
- 会社・職場 早めに休んでもいいのでしょうか。 4 2022/08/28 07:19
- 妊娠・出産 妊娠中の就業と契約について 今0歳の娘がいて妊娠12週の妊婦です 週5のパート契約になっています サ 5 2023/03/19 07:19
- その他(お金・保険・資産運用) 妊娠中です。 失業保険について教えて下さい。 5 2022/11/02 01:20
- 知人・隣人 派遣での産休育休について 3 2022/12/14 17:32
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- その他(妊娠・出産・子育て) 職場に最近、妊娠した人がいるのですが ツワリで大変そうです。 幸い人も足りていて、最近そんなに忙しく 4 2023/04/23 06:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊婦が釣船に乗ってもいいですか
-
露天風呂に妊婦がいたら不快で...
-
新宿のデパートでマタニティ
-
妊婦と肥満の差
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
臨月の内診での刺激、どのくら...
-
出産費用について
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
つわり中の旦那の遊びについて
-
妊娠6週と3日で心音確認について。
-
ホタテのウロを食べてしまいました
-
母子手帳と一緒にもらえる補助...
-
妊娠中の首の痛みはどうすれば...
-
妊婦がお見舞いに行かない方が...
-
一人目が帝王切開だと
-
妊娠中の股の圧迫感。お腹の重...
-
産後におしっこの出るところが痛い
-
妊娠についてメールで相談したい
-
妊娠中のレントゲン
-
妊娠に気付かずこんな生活をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報