
9ヶ月の赤ちゃんに嫌われたのでしょうか(;_;)
最近よく動くようになり、おもちゃを用意して気を引く努力はしているのですが、
おむつ替えでウンチをつけたままで逃げていくので足を引っ張って止めたり、
大きな声を出したりしてしまっています。
さらに、風邪をひいてしまって、甘いのですが嫌いなようで、
嫌がる薬を一日三回押さえつけて飲ませています。
そして、この4月から復職なので、保育園にも預け始めました。
気のせいなのかもしれませんが、、、子供がついこの間までマンママンマと
しがみついてきたのがなくなり、笑いかけてくれて切れなくなった気がしています。
赤ちゃんに嫌われちゃったのでしょうか。。。
逃げられたりとか拒否反応はないですが、以前より甘えられなくなった気がします。
とても悲しいです。。。
こういうときどうしたらいいのでしょうか。。
薬を少しでもうまくあげられる方法や、おむつをうまく変えてあげられる方法ないでしょうか。
おむつ替えのために興味を持ちそうなおもちゃを随分買ったりしているのですが。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2歳の娘を持つ母親です。
う~ん、ウンチを付けたまま逃げていくのはスキンシップを取りたいからかしら?
うちの子もよく逃げてましたね~(^^;)遊びを優先してしまい替えるのを後回しにしてお尻が赤くなっちゃったり★最近は「ばっちっちは?」と聞いて「してな~い」という返答の仕方で本当はウンチをしているのに替えたくないんだということの判断がつくようになりましたが、そういう時に替えようとすると逃げていきます☆
しがみついてこなくなったのは、保育園という新しい環境に赤ちゃん自身が頑張って慣れようとしているのかもしれません★
ママは赤ちゃんを育てていますが、赤ちゃんにママとして育てられてもいます。9ヶ月とはいえ意外とママの言う事、理解できていると思いますよ★
「ママに抱っこさせて~」と赤ちゃんに甘えてみては?私は意外と娘にそういう感じでおやすみなさいのほっぺにチューとかもやったりやってもらったりしています♪
働くと子供との時間が極端に減ります。うちの子を見ててもわかりますが、子供は子供なりにガマンしながら保育園で頑張っているので、帰宅後や休日は出来る限りいっぱいスキンシップを取ってあげてくださいね♪
薬はどうやって飲ませているのでしょう?医師からの指示にもよりますが、ヨーグルトに混ぜてもOKな薬ならそうしたり、バニラアイスをちょっと溶かして一緒に飲ませる方法もあります。薬用ゼリーがアカチャンホンポで売っているのを見た事があります。
あとは薬を溶かしたジュースを製氷皿に入れて一口アイスにして食べさせるとか(医師がOKと言ったらできます)。
うちの子は薬好きで風邪などが治っても「薬飲む~」と駄々をこねて大変ですが、ちょっと大きくなってからは味付の袋オブラートを使って飲ませていますよ★
水や白湯に溶かしてもザラつきが残ったり、甘いけど薬っぽい味がして嫌なのかもしれないので、上記のようなお助けグッズを試してみると良いかもしれません!!
『袋型オブラートイチゴ味』
http://www.kenko.com/product/item/itm_8021758072 …
早速の回答ありがとうございます。
うちの子は甘いのがあまり好きではないようで、お薬飲むための
イチゴ味のゼリーに混ぜても嫌がり、甘いシロップも嫌いです。
ほうじ茶が好きなので少し混ぜたら、1回目はお茶として飲んだのだと思いますが
異変に気付き、それ以降はお茶のカップを見ても手で押しのけて嫌がるように…
なかなか手ごわいです(--;
息子も頑張って保育園に慣れようとしてくれていると思って、
ちょっと素っ気なくなったのがさびしいですが様子を見ていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
赤ちゃんはママが大好きです。
それは自信を持ってください。
今までより甘えなくなったのも一時的かもしれませんし、赤ちゃんは日々精神面でも成長していますよ。
寂しいとは思いますが、気に病むことはありません。
9ヶ月ですか・・・かなり自由に動き回れるようになって、大変な時期ですね。
うちは第2子が2ヶ月後にはそうなるわけですが・・・
赤ちゃんって結局おもちゃよりも、チラシだったりペットボトルだったり箱だったりビニール袋だったりと、大人からしてみたらゴミでしかないものでずいぶん遊んだりしてくれるもんです。
もうすぐ7ヶ月の息子もおむつ替えのときすぐにひっくり返ろうとするのですが、オムツを一枚持たせてそれで遊んでいる間に取り替えます。
上の子の時も同じようにしてました。
あと、これは友人の話ですが、はいはいをするようになってからおむつ替えに手を焼いていたようで、突然大きな声で歌いだしたところ、ピタッと動きが止まったようです。(きっと驚いたのでしょう)
おむつ替えをしながらいつも大声でうたってたそうですよ。
かなり効果あったようです。
それから、お薬ですが、飲んでいる薬はシロップ?散剤?
散剤なら、ヨーグルトやアイスと一緒に飲ませてみてはどうでしょう。
かき混ぜてしまえば薬の味なんてしないと思いますし、ヨーグルト好きな子だったら絶対飲めます。
うちは上の子がこの方法でやってきてますが、これまで薬で苦労したことがありません。
シロップの場合ですが、調剤薬局でシロップ薬の飲ませ方を聞くとたぶんスポイトをくれますよ。
これ結構よくて、下の子は薬を入れたスポイトを口にいれるとストローか何かと勘違いするのか、押し出さなくても自分で吸っています^^
また、シロップでうまく飲ませられないのであれば、医師に言えばドライシロップ(散剤)で出してくれると思います。
一度どちらが飲ませやすいか試してみるといいと思いますよ。
大声で歌うですか(^^;面白いですね。
余裕があったら試してみようと思います。
薬は散在もシロップもほぼ同じ反応で、乳製品はとらせていないので、
お薬上手ゼリーでご飯を前に並べてごまかしつつ?飲ませています。
失敗も多いですが・・・
回答ありがとうございました。
ママが大好き、、そう信じて頑張ります。
No.2
- 回答日時:
嫌われるなんてことないと思います。
逃げるのは、できることが多くなって楽しいからではないでしょうか?
または、ママの反応が面白くてやっているとか?
じっとしておむつ替えさせてくれる子の方が少ないような・・・。
おもちゃもマイブームがありますよね。
コロコロ変わるので大変(-ω-`)
うちは、使っていない携帯電話やガーゼのハンカチ、絵本、音の出る玩具を持たせてみたり、歌を歌って大げさに表情を変えて注目させたり・・・。ビスケットの箱とかいらない広告を持たせたりもします。
薬ですが、処方されているのはシロップですよね?
うちはシロップのときに、口に入れる部分の先が丸くなっているスポイトも貰いました。スポイトで薬を吸い上げて、赤ちゃんの口にパクッと含ませてチューっと飲ませています。うちの子は結構口に入れたがるタイプなのですぐにパクッとしてくれて、毎回ちゃんと飲んでくれました。先が丸いので危なくないし、今は便利だなーと思ったのですが、そういうものは貰えないのでしょうか?
回答ありがとうございます。
スポイトは逆に異物と感じるらしく、見ただけで逃げてしまいます。
ここ数週間いろいろ試してみて、ご飯と同じカップに入れて飲ませるのが一番嫌がる回数が少ないことがわかりました。
オムツは相変わらず苦戦していますが、何とか頑張っていきたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いぼ痔(外痔核)!!妊娠中です
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
つわり中の食事
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
妊娠後期 エッチしてもいいんで...
-
千葉大の産科に通院された方、...
-
霊媒師さんへの謝礼の相場は??
-
頭の大きい赤ちゃんの出産(ち...
-
妊婦と有機溶剤
-
妊娠6週目・切迫流産で安静中...
-
前駆陣痛? 腰痛はあるけど恥...
-
妊娠8ヶ月。生理痛の様な鈍い...
-
妊婦帯?さらし?
-
骨盤のレントゲン!?
-
産後におしっこの出るところが痛い
-
頭の大きい赤ちゃんの出産
-
妊婦用ズボンって最終的には必要?
-
つわり中の旦那の遊びについて
-
都内(23区内)での出産について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
粉薬の分け方
-
日中、体がダルく眠気がひどい...
-
薬を飲まない子供にイライラし...
-
マグミット(酸化マグネシウム...
-
ロキソニン60mgの薬について 今...
-
いぼ痔(外痔核)!!妊娠中です
-
妊娠初期の薬の服用
-
妊娠27週(7ヶ月)の妊婦です ...
-
妊娠中の便秘について専門家の...
-
1歳児薬飲まない
-
ルテインって病院でもらえますか?
-
外痔核になってしまいました
-
処方箋の薬検索サイトについて
-
流産止めの薬って?
-
7ヶ月の子へのリンデロンシロッ...
-
子供に処方された薬はどれくら...
-
現在、職業訓練受講給付金をも...
-
過敏性大腸炎
-
産後・・切れ痔といぼ痔?に悩...
-
浅い眠りしかできない・・・
おすすめ情報