dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肌、鼻の穴、顎関節など、すべてが乾燥して、便もカチカチになります。
寒天をスティックのまま、食べればどうでしょうか?
寒天とおからが良いと聞きましたが、、、
カリウム不足は、プルーんで補うつもりです。
下剤でカリウムが失われるらしいですね。
セチロという下剤を飲んでいます(一日5錠です、病院は一日に、15錠まで大丈夫といいますが、一生飲むわけにいかないし、、、)
アドバイスを御願いします。

A 回答 (4件)

kokiyukiです。

薬局にも錠剤で、ミルマグLXと言うのがありますが、出来ればきちんと先生に処方してもらう、粉薬の方が良いと思います。その方が、安いですし・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも。
やはり、病院のほうが、安いでしょうね。

お礼日時:2007/12/02 07:44

細かいことですが、コンタクトレンズの使用者であれば注意しましょう。

同じく、眼球まで乾いている可能性があります。

体質次第ですが、通常の食事に気をつけるといった行動で治るレベルを越えていると思います。酸化マグネシウム(カマ)で対応できるレベルを完全に超えていることがあります。

私も便秘気味の体質で、朝おきたら氷水をのんで腸をびっくりさせないと、排泄運動が動き出しません。これは1つのテクニックとして覚えておくとよいと思います。

また、腸のクレンジングをしたければ、1週間、バナナとヨーグルトしか食べないという方法もあります。これは長期にわたってやるべきこととは言えません。

現在の処方に不満なら、プルセニドという薬に変える手があります。ただし、こいつは生活サイクルなど無視して、重要なことをしている時などにも、いきなり効くという、うっとうしく、かつ、暴力的な薬です。

そもそも、あなたの便秘が本当に生まれついてのものなのか、それとも過労によるものなのか、判断の難しいところです。シマウマはライオンに狙われていると感じたとたん、生存のために必要な、筋力、視覚・聴覚といった機能が高まります。しかし、後回しの効く消化器性の運動については、後回しにしてしまうのです。現代人の場合、同じロジックで、仕事に集中し、消化機器の作用が後回しになることにより、便秘になることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
背景に、低髄圧があるので、どうしても、このような状態になります。
困っています。

お礼日時:2007/12/01 23:21

前にも、便の出ない方に書き込みをしましたが、酸化マグネシウムがいいと思いますが。

私も薬の副作用で便秘になるので、出るときはいつもカチカチにんり切れて血がでたりして・・・今は化マグのおかげで大丈夫です。先生からも酸化マグネシウムは、いくら量を増やしても害のない薬と説明を受けています。ゆるくなりすぎたかな?と思ったら量を自分で、加減して、とにかく大人なら一日2リットルは水を飲みましょう後は、この薬(化マグ)でいけるか相談してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いわゆる塩類下剤?というものでしょうか?
私は、困ったもんで、前日の夜、下痢であったのに、翌朝は、石のようになる、なんてザラなんです。
おかげで、せっかく、痔の手術をしても、すぐ、切れ痔再発という繰り返しなんです。
医師は、もう何日出ないの?と聞きます。私は、毎日でます、しかし、便の先頭部分でブツリと切れるんです、と答えています。
酸化マグネシウム、どこで手にはいりますか?
病院ですか?

お礼日時:2007/12/01 22:29

水分はそもそもどれくらい摂取しているのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。
とにかく、がぶがぶ飲んでおります。
それでも、ダメなんですよ。

お礼日時:2007/12/01 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!