dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、39週の初産婦です。
今日、病院に行ったところ、赤ちゃんの頭がちょっと大きいので、出産予定日より早く入院して出産しましょうか?と先生から話がありました。
赤ちゃんが大きめというのは前から理解していたのですが、今日の先生のお話だと頭が大きいのでこのままだと出産が大変になるからということでした。また、3日後に病院に行って最終判断をすることとなりました。突然の展開でとても不安になってきました。
同じように予定日前にこのような理由で誘発分娩をされた方はいらっしゃいますか?どのような流れでどのようだったか参考までに教えていただけますでしょうか?
ちなみに私の状況は赤ちゃんは下がっているものの、子宮口はまだ堅く、お腹は時々張ってきているものの、陣痛はきておりません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

参考になればいいのですが。

。。

4/30予定日でしたが、私も同じように赤ちゃんが大きく(頭も体も)予定日を過ぎると骨盤を通らなくなる可能性があると言われ、予定日出産を目標に4/28に入院し、誘発分娩しました。
その時点で私の場合は子宮口が3センチは開いていましたが、陣痛の起こる気配ゼロでした。

4/28・・・午後入院。診察を受け、入院手続きをすませ病室へ。
浣腸をし、誘発剤を一時間おきに1錠ずつ、計2錠だけ飲む。特に変化なし。そのまま就寝。

4/29・・・朝一番で浣腸をし、午前中から誘発剤を一時間おきに1錠ずつ、計6錠飲む。
午後になって完全破水。それから陣痛のような痛みの波が7分間隔にまでなるものの、夕方になってそれもなくなる。普通に夕食を食べる。
夜九時、寝ようとしていたら30分間隔で陣痛始まる。夜中の三時からモニターをつける。
夜中から朝方にかけて陣痛が10~15間隔に。

4/30・・・朝九時頃、先生による内診。子宮口が8センチに。
いつからかはっきりとは覚えていませんが、陣痛促進剤の点滴も打っていました。
私は赤ちゃんが大きかったのと私が小柄なことから、お産が長引いたり骨盤を通らないようだったりする場合は、即帝王切開に切り替えるダブルセットアップという方法をとっていました。
十一時頃、分娩室へ。ひたすらいきむのをがまんして赤ちゃんが下りてくるのを待ちました。(大きかったためなかなか下りてこなかったらしいです)
そして分娩台にあがったのが午後二時で、無事三時前に生まれました。

私も不安でいっぱいでした。
でもいつくるか分からないで家にいるよりも、病院にいるから何が起こっても大丈夫という安心感がありましたよ!

もう少しですが大丈夫です☆
生まれた赤ちゃん、本当にかわいいですよ。
がんばってくださいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございました!
とても詳しく内容を教えていただいてとても参考になりました。。しかも、計画出産された理由も同じですね。自分だけかと思ってとても不安だったので、とても勇気付けられました。
さっきおしるしがあったのですが、明日検診で出産日を決定する予定なので、計画出産にやはりなるかな・・・と思っています。ですが、色々教えていただいたのでとても元気が出ました!ありがとうございました!
生まれてくる赤ちゃんに会えるのを楽しみに頑張ります!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/08/01 13:07

今月38週で計画分娩(誘発分娩)で出産しました。


上の子が居るため預けるための予定や主人がいない時に陣痛が来たら・・・と不安だったのと
赤ちゃんの体重が大きめだったからです。

朝にメトロ(風船のようなもの)を入れて子宮口を
広げつつ子宮口を柔らかくする薬を一時間に一錠づつ
飲みました。5cm開いたところで人口破水し・・
次に促進剤の点滴  だったのですがこの時点で自然に
陣痛が付いてきたので点滴はしませんでした。

日が決まっていると予定が経つので私はかえって安心
でしたよ 費用は少しプラスでしたが深夜料金や
休日料金と同じ程度の額でした
    • good
    • 13
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございました!
おかげさまでだいたいのイメージをつかむことができました!ありがとうございました!
費用も少しプラスとかあるんですね・・・お話を伺って『なるほど』と納得しました。ありがとうございました!
7月にお子さんを出産されたんですか?おめでとうございます!体力的にも大変なときにアドバイスいただいて大変ありがたいです!
とても暑くなってきているので、お子さんともどもお体を大切にされてくださいね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/01 13:03

こんにちは。


7ヶ月のママです。1月のはじめに出産しました。
理由は別の理由(胎盤機能不全)で、予定より2週間早く計画出産しました。流れは一緒だと思いますので、書かせていただきます。

入院
○ノンストレステストの帯をつける(出産までほぼつけっぱなし)
○ラミナリアを入れる
○そのまま就寝(私は、ラミナリアですでに陣痛が来ました。)

出産当日
○陣痛促進剤の点滴を始める
○ラミナリアを抜く
○ひたすら子宮口が開くまで待つ
○出産

という感じです。
陣痛は、来たものの、私も初産だったので、子宮口が非常に硬く、結局夜中の陣痛から20時間かかりました。無痛分娩の施設で産んだのでそれプラス無痛分娩の処置が加わりましたが。。。
でも麻酔を入れるのは、子宮が5センチになってからで、かつ普通10分で効く麻酔がなかなか効かなくてほとんど全開まで有痛でしたが。。。
やはり計画分娩の場合、促進剤を使うものの、子宮口が堅いので時間がかかるのは覚悟された方が良いかもしれません。ですので、陣痛のがしのグッズや、合間に気分転換になる音楽や雑誌なども大目にそして、とにかくしっかり食べてよく寝ておいてから出産に臨まれたら良いと思います。
陣痛が来てあわてて病院に行くというのが普通の出産というイメージがありますが、計画分娩されてる人もたくさんいます。私の場合、緊急事態に弱いタイプなので、入院日がわかっていて良かったです。
頑張って楽しいお産をしてください^^
長かったお産もかわいいわが子を見るとだんだん忘れちゃいます!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました!
おかげさまで不安でいっぱいでしたがイメージがだいたいつかめることができました(^^ゞ
計画分娩って特殊だと思っていたのですが、実際はかなり多いようですね。
明日、病院に行ってどうするか決める予定です。
一方でさっきおしるしがあって、ちょっとビビッています・・・(笑)
私もどんなに長いお産でも我が子に会えるのを楽しみ頑張ります!ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/01 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!