dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。予定日を今日で6日過ぎました。今日の検診で兆候が見られないので8日の火曜日の朝から誘発分娩で入院することに決まりました。

 ●朝8時30分から点滴を始めるって言われたのですが早い人では夕方には産まれるそうでそんなに強力な点滴なのかと不安でいっぱいです。
 ●入院の朝はいったい何をされるんでしょうか?今日の検診で聞くのを忘れてしまいました。子宮口を開くために入れるのも大変痛そうです。
 ●うちの病院では誘発の人は9日間入院するそうですがなぜそんなに必要なんですか?
 ●あと朝ごはんは食べない方がいいのでしょうか?
経験された方、詳しく教えて下さい。お願いします。
2人目なのに不安でいっぱいです。

 

A 回答 (3件)

私もやりました。


その病院でも違うかもしれませんが、参考までに・・まず最初の薬が強いかどうか・・・誘発剤は使い方を間違え無ければ問題ないらしいですが・・
何の薬にも副作用等がありますから、一概に大丈夫とはいえません。
私は誘発剤促進剤使いましたが、丸3日3晩かかりました。
入院の日は私の場合徐々に海藻でできたスティックを何本か入れました。
風船のような物を入れるところもあるようですが、それなら1回ですむようなのでそれほど痛くないとのことです。
けれど、海藻でできたスティック状のものははっきり言って痛いです。私の感想としては出産より痛かったです。入れるときに力を入れなければ全く痛くないです。私は10本近く入れて全く痛くなかったのはたった1本だけでした。

入院期間は私は一人目6日、二人目は5日でした。これも病院の方針で違うと思いますよ。

朝食ですが、きちんと食べてくださいね。今度食べられるのが
いつになるか分かりませんからね。
それとシャワーも浴びておいてくださいね。
陣痛が始まりだしお産がいつ終わるか分かりませんから、朝食は食べておいたほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のアドバイスありがとうございます。誘発でも丸3日かかるんですね・・大変そうです。それとやっぱり子宮口開かせるのは痛いんですね(×_×)しかも10本って・・

 朝ごはんは食べていくようにします。ありがとうございました。
 

お礼日時:2004/06/05 18:15

 昨年の9月に三人目を誘発で出産しました。


私の場合、検診後そのまま入院して翌日の夕方の診察時間のに外来で風船を入れてもらい翌朝、陣痛がこなければ陣痛促進剤を点滴する予定で昼頃出産かななんていわれてました。しかし、経産婦だと風船を入れただけで陣痛がつくことが多くあるらしく、風船をいれて1時間ほどで陣痛がきました。そして翌日の昼どころかその日のうちに(午後11時)生まれてきてくれました。
 風船を入れたときは少し違和感があったくらいで耐えられない痛みではありませんでした。
産後は上の子達と同じ経過でしたので誘発した日を含めても8日でした。特に誘発だからといって長くはなかったですよ。私の場合は少し中毒症気味で誘発するまで管理したほうがいいということで検診後そのまま入院したのでちょっと長めでしたけど。
 あと、誘発する日は普通どおりに朝ごはんも昼ごはんもしっかりいただきました。晩ご飯の頃には陣痛がはじまっていたのでさすがに食べられる状態ではありませんでしたけどね。
夕方まで病室で過ごし、風船を入れてから陣痛室に移動したので誘発するまではのんびりでもドキドキしながら待ってました。
 もう少しで赤ちゃんにあえますね。無事に出産される事を祈っています。
    • good
    • 0

出産まであと一息ですね。


私も、子宮口に風船を入れました。入れるときも確かにいたいですが、入れてから30分後くらいからそれはそれはすごい痛みが続きました。私の場合、夕方3時過ぎに入れて、4時頃から痛みが出て次の日の朝陣痛促進剤の点滴をし、先生が人工的に破水させ、吸引とおなかのプッシュでやっと生まれ、生まれたのは次の日のお昼でした。
産後は順調で、何事もなく同じ日に出産した人より1日早く退院できました。
風船を入れてから、結局すべて終わるまで、何も食べることができませんでした。(気力もなかった)朝は、しっかり食べ、お風呂も入って万全の体制で出かけた方がいいと思います。後少しの辛抱です。
かわいいお子さんが待っていますよ。お母さんがんばって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風船とても痛そうです(>_< )怖いです。。詳しい体験談でリアルな痛さが伝わってきそうです。母は強しですか・・ 万全の体制で頑張ります!! ありがとうございました

 
 

お礼日時:2004/06/06 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!