dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年出産を控える妊婦です。
産後は、1ヶ月ほど安静にすることなどよく聞きますが
実際のところどれくらい安静にしていれば安心なのでしょうか。

経験者の方、よかったら産後の生活について教えてください♪

A 回答 (5件)

38歳、3人目の子を10月31日に出産しました。



4日入院して、退院後は一人で育てています。

体調は個人差があるので、疲れがとれないのであれば、赤ちゃんに授乳して眠ったら自分も寝てしまう・・・というのを、長くても一ヶ月はしても普通だといわれていますよね。

肉体的な疲れだけでなく、精神的な疲れをもつひともいますし。

あと、オロの経過も、大事な指針です。

いつになってもオロが大量に出る・・・などのときは、元気があっても、子宮の回復は順調ではないので身体を休めたほうがいいと思います。

ちなみに私は、オロもどんどん透明化していて、昨日は中3の長女に赤ちゃんのミルクを任せて、郵便局とかスーパーの買い物をしに自転車にまたがって行ってくるくらい、回復早いです。(サドルにまたがるのは、おそるおそるですが・・・)

それでも日中添い寝をしていていそのまま寝てしまうので、睡眠時間はやっぱり身体が必要とするぶんは寝ないとダメみたいですね。

ちなみに入院中に別のベッドの女性は、子宮が下りたままだから産褥体操するように言われていたようです。子宮が下りたまま・・・っていうのも恐いですが、産褥体操っていうのはやはりやったほうがいいようですね。

私はダイエット目的で盛んにやってます。
もともと53キロあった体重が妊娠で最後は60キロになりましたが、出産直後は57キロで、今は55キロ。これもけっこう早いペースで回復してると思います。

ようは個人差なので、一ヶ月は寝たり起きたりでも気にしないで大丈夫。
一ヶ月すると「床上げ」といって、そろそろいつもの生活に戻して、寝たり起きたりのためにしきっぱなしの布団をかたずけましょうというしきたりもあるので、一ヶ月は布団もしきっぱなしでもOKのようです。
    • good
    • 0

3児のママです。


病院では「産後1ヶ月くらいは横になる時間を多くとって安静に」と言われました。
でも退院した日から普段通りに家事をしました。
だって無理があると思いませんか?
親と同居してたり旦那さんが育児休暇を取ってくれていれば別なのかもしれませんが…
    • good
    • 2

帝王切開で産みました。


助産師さんからは、2週間は基本的に布団は敷いたままのイメージで、赤ちゃんの世話だけをする感じで、疲れたら横になるが理想、その後は徐々に家事などの家の中の仕事を増やしていって、体を慣れさせて、1ヶ月後ぐらいから、普通の生活に戻していく感じと言われました。
まあ、赤ちゃんの世話だけでもけっこう重労働なので、安静と言っても、病気で安静にしているほどのレベルではないということです。
体調にあわせ、無理しない、を心がければいいと思います。
    • good
    • 0

まず、安静は1週間は必要です。


産後2週間くらいから、簡単な家事を少しずつ始めてみて、体調・悪露(出産後生理のような出血)が酷くならないか観察しつつ、良ければ少しずつ動いていき、4週間目で家事ができるまでに回復していれば問題ありません。
いきなり動いてしまうと、体調を崩したり、産後の身体に大きく響いてくることもあります。
自分の身体と相談しつつ、産後3週目から家事を始めていけばよいかと思います。

赤ちゃんに授乳しなくてはいけませんので、産後1ヶ月はタイムスケジュールに昼夜という感覚はありません。
昼は起きている・夜は寝る、という、今までごく普通に過ごしてきた生活リズムが崩れます。
精神的にも身体的にも非常に疲れます。
そこへ家事や運動を無理にすると、身体に直接響きますので、産まれてからご自分の体調を観察しつつ動く範囲を決められると良いかと思います。

私は実際に2週間は一切家事をせず、3週目から洗濯をたたむ→食器を洗う→歩いて1分の近所のドラッグストアへオムツを買いに行く、といった感じでしたね。
1ヶ月後には家事全般をしていましたが、それは産後一か月検診で子宮の状態を先生に確認してもらい問題なしと言われてからですね。
ですが、私はまだ実家が近くにあるので良かったのですが、実家に戻られない方はとても大変だと思います。

慎重になってもいいので、ご自分の身体は大切になさってくださいね。
    • good
    • 1

8月末に出産しました。

私は普段の家事&育児生活は普通にやってましたよー。産後6週間かけて身体が妊娠前の状態に戻っていくそうで、それまでは無理はしない!赤ちゃんより重い物は持たないと言われました。でも、普段の生活+ウォーキングは推奨されましたよ。
実際、産後は疲れ易くて、特に腹筋なんかが妊娠で伸び切ってたので、産後はその分のサポートで背中がすっごい痛くなってたんですよ。
なので育児最優先で、家事も必要なものから優先順位をつけて必要最低限だけ、無理をせずやってました。産後直ぐから6週間かけて、確かに身体が徐々に楽になっていったのは感じましたね。同時に子供との生活にも慣れてきますし、6週間で随分楽になったと覚えています。産後1か月間って赤ちゃんとの生活にも慣れてないし、自分の身体も本調子じゃないので、とってもしんどいのは確かです、なので「安静に」と言われてますが、何もせず寝てばかりいるのは逆に身体が元に戻る助けにならない様ですよ。家にこもりっきりも気分が滅入りますし、プラムに赤ちゃんを乗せて散歩したりは推奨されました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!