
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
有機溶剤作業主任者の資格を持っている物です。
確かに心配ですよね。実際に職場環境がどの程度の管理意識、管理基準があるのかが分りません。その為その環境下においての暴露は分りませんが・・・
万が一にも影響があったとしても因果関係が掴めない。その為医者としてもコメントできないのでは無いか?と思います。
かと言って即人体に影響があるともいえません。因果関係が掴めない以上はどちらでもないのです。
言える事は安全な溶剤は存在しないと言う事です。
暴露しないようにする以外は安心できないでしょう。
下記のURLに安全データシートを貼り付けておきました。
規定量の数値が記載されおります。規定以下なら安全だろうと言う数値であって安全を保障するものではありません。
人間を使って臨床する事は出来ませんので・・・
分らない部分があれば補足ください。
参考URL:http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb07.htm
No.3
- 回答日時:
現在、一児の子を持つものです。
私もよく似た環境で働いてました。妊娠する3ヶ月前までは研究室と呼ばれるシンナーや溶剤が空気中に分散してそうな部屋に8年いました。事務所にうつってからの妊娠でしたが、仕事上、現場(工場内)に行くことも多々ありました。工場ではトルエンや他の有機溶剤も使ってます。妊娠したからといってすぐ辞めれるわけでもなく結局8ヶ月まで働きました。私もその時はとても心配でした。なぜなら主人も同じ会社で、工場内で働いていたからです。会社の健康診断での医者との問診にももちろん聞きましたし、産科の先生にも聞きましたが安心できる答えは得られませんでした。ただ私の会社で今までに子供に影響が出たことがないというのだけを頼りに頑張りました。でもやはり無事、生まれてくるまでは不安がなかったといえばウソになります。
一番いいのは退職されて出産に備えることなのかもしれませんが、ここにも元気に育っている男の子がいるということをお知らせしたかったんで・・・でももし、もう少し働かれるなら気持ちの上では前向きに大丈夫だと信じて頑張ってください。絶対はありませんが、母体の心理状況が子供に影響することもあるらしいんで・・だからといってご無理はしないでくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/05 16:25
ご回答ありがとうございます。
このところ有機溶剤の件をかなり気にしていたので
妊婦に必要なおおらかな気持ちを忘れていました。
再度、お医者様と相談して結論を出そうと思います。
貴重なお話ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
職場の作業環境は悩みますよね。
今、私は妊娠30週の初妊婦です。
私も、有機溶剤や特定化学物質を取り扱う職場にいました。
もちろん作業中は、ryou123さん同様ドラフトをまわしたり保護具を常につけていました。
結婚してからいつ子供を作るか、かなり悩みました。
いくら、自分自身 気を付けても まわりの人間が間違った取扱をしたり、薬瓶を落として薬症しまう可能性もあります。
私にとって勤務していた会社はお給料も納得いくものでしたし、残業も少なく、人間関係もGOOD。悩みはその作業環境だけでした。
世界中に化学系の会社に働く、お子さんを持つ女性は沢山いるわけですし大丈夫だと思うのですが、悩んだ末結局 子供を作る前に退社しました。どうしても後悔したくなかったんです。
会社の人は奇形児が産まれる可能性なんて、通常の場合よりほとんど変わらないよ。
頑張って仕事を続けなよ と随分言われました。 でも、もしもの事が起きた場合は
結局、他人事になってしまうと思うんです。 大変だよね~って
その職場で、取り扱う物質が1種類だけで それも作業者が自分自身だけなら大丈夫だと思うんです。
一つ一つの薬品のデータ(MSDS)はあっても他の薬品と混ぜた時のデータは無いんです。
ビーカーの中での正常な反応だけではなく、思わぬところで化学反応してしまっている事もあると思うんです。
例えば、きちんと洗えていない雑巾に気がつかず それを使ってしまって 雑巾が発熱したとか、溶け出したとか、着色したなどの経験ってありませんか?
どんなに気をつけていても体に吸収されてしまうことは、無いとは言いきれないんです。
職場で、過去100名以上の女性がお子さんを無事出産しても、安全と言うデータには程遠いと私は考えちゃったんです。
そう言えば 一時、問題になった新築の家などで起きやすい、シックハウス症候群なんて怖いですよね。知らず知らずに体に影響を受けてしまっているんですから。
あれは、主にホルムアルデヒドの影響と分かっていますが その発症率や症状などは人によるんです。まったく症状の出ない人もいるんですから不思議です。
作業環境を特に気にしないで仕事を続けても、健康な赤ちゃんが誕生する事の方が多いと思います。
でも、そうでない可能性は 専業主婦で赤ちゃんを産んだ方に比べると高い可能性があります。
本当に、分からないというのが現状だと思うんです
私は妊娠してからカフェインの入ったコーヒーやパーマをかけるのを止めました。
人によっては、そのレベルのことを気にしない人もいます。
でも、私としては赤ちゃんの為少しでも安全性が保証されていないのであれば避けていきたいと改めて思いました。
大丈夫と言われても、多くのデータがあるわけでもないですし
その、不安な状態をずっと続けるのであれば思いきって、事務系に移動願いを出すか、退社を考えてみては?
妊娠後期になって思うのですが、妊婦ってつわりの時と出産の時だけが大変だと思っていました。
腰痛や、貧血、お腹の張りなど 個人によってかなり違うと思いますが1つでもその症状があるとかなり辛いものだと最近知りました。私は、仕事を辞めて本当に良かったと思っています。
事務職とは違い、薬品を使う時は緊張しますし 立ち仕事も多いと思います。
これからの時代、女性が仕事と家庭を両立するのはあたりまえの事になると思いますが、まずはご自分の事より赤ちゃんの事を考えてはいかがでしょうか?なにか、起きてからは困りますから。
私は10年以上 化学関係の仕事についていました。大好きな仕事なので子育てにひと段落がついたら派遣でも構わないので、事務職ではなく同じような仕事を見つけたいと思っています。(調べると結構ありますよ)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/05 17:17
ご回答ありがとうございました。
私も今の職場本当に人間関係も良く、長く勤めれればと思っていたのでとっても悩んでいます。
貴重なご意見ありがとうございました、もう一度じっくり考えて見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠の日数の数え方を教えてく...
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
つわり中の食事
-
8週3日でエコーが不鮮明・・・...
-
風邪薬について
-
妊婦さんの洋服
-
お腹をぶつけてしまって・・・・
-
母子手帳ばりばり
-
千葉大の産科に通院された方、...
-
本当に必要なマタニティウェア...
-
頭の大きい赤ちゃんの出産(ち...
-
霊媒師さんへの謝礼の相場は??
-
妊娠35週。ウテメリン点滴をし...
-
胎児の脳内に水・・・水頭症。
-
妊娠後期 エッチしてもいいんで...
-
妊娠15週目のエコー写真です。...
-
妊婦帯?さらし?
-
頭の大きい赤ちゃんの出産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報