dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽い感じの質問なんですけど、皆さん妊婦だった時に優先席に座ってました?

私は普通席に好んで座っていたんですけど…
その方が回りの目が気にならないって言うか、勿論 優先席に座った事はありますよ
でも大体の人が臨月のお腹を見て見ないふりでした
だから始めから優先席なんて当てにしてませんでした

ついでに質問ですが、妊婦の時に後ろから「歩くのが遅い」みたいに、どつかれた事ありませんでした?
私は一度あるんです、そんな時って対処する方法ありますか?

これから2人目も考えています、その時の何かの参考にしたいと思います
よかったら教えて下さい

A 回答 (10件)

私はラッシュ時に通勤していたので、ほとんど、座りませんでした。

お腹もぎゅうぎゅう押されてしんどかったです。それどころか、ファッション関係の仕事で洋服をいつもたくさん持っている私を迷惑そうな顔で見ている人も。帰りは比較的空いていたので、お腹が目立つようになってからは大体、譲って下さる方が多かったですね。

私の場合、お腹が前に大きくなって、後ろからでは妊婦と思われないことがかなりあり、どつかれるというか、押されたりしたことは何度かありました。一度気分の悪いときに押されたので、その場で座り込んでやりました。周りの人に「あの人に突き飛ばされて・・」と言ったら周りの人に白い目で見られて相手はかなりビビっており、「ざまあみろ」って感じでした。

私の経験だと、一見チャラチャラしてそうな女子高生(一度駅の階段で、ヤマンバみたいな子に「荷物持ちますよ」って言われたことも!)だとか、若い男の子、私の母くらいの年齢の方は親切でした。反対に、OLさんやサラリーマンのおじさん、40代くらいの女性は無神経でしたね。

デパートで、お腹の目立つ服を着ていて、「何あれ、気持ちわる~い!お腹隠せよ!」と、若いOL風の人に暴言を吐かれた事もあります。

だからこそ、自分が妊婦さんを見かけたときは、優しくしてあげたいな、って思います。
    • good
    • 1

 現在妊婦です。

どつかれたことはないけど、通り抜けざまに舌打ちされることはあります。後ろから蹴ってやりたいです。

 電車は確かに譲ってくれる人は少ないですね。他人から見て妊婦かそうでないか、単にぽっちゃりさんか怪しい人もいるし。下手に譲っても怒られることもたま~に、ありますから。
 本当に辛いときはその場で座り込んだらさすがに「何かわからないけど調子悪い」とわかるでしょう。(数回やったことがあります。)

 プライベートゾーンの問題か、意外と中央の長いすの方が空き易いですので、そっちを狙うと座り易いですね。

 あと、気休めにたま○よの初たまストラップ付けてみては?
 気づいてくれる人は気づいてくれるので(無神経な人はあることにも気づかないでしょうけど)、おなかの目立たない時期はいいかも。

 他の方のお話にもありましたが、お産を経験して子供も手を離れたような年代の方はすぐ察してくれてありがたく思います。中学・高校くらいの男の子も一人で居るときはとても親切です。

 おなかが大きくなってからは、気分が悪いことはないので座れなくても仕方ないけど、バランスは崩し易いから、混んでるときはせめてつかまる場所を空けて欲しいと常々思いますね。

 それから、極力一人で遠くまで出かけないようにしたほうがいいですね。母親か、だんなさんと一緒に行ったほうがいいですよ。そしたらどつかれないかもしれませんし。

 どつかれてしまったら、「誰か助けて~この人いきなり私を殴った!誰かあの人捕まえて!警察呼んで!!」と大騒ぎするしかないですね。謝らないけど逃げるでしょう。
 しかしそのどついてきた人、人間として最低ですね。

 思いつくままに書いたので、支離滅裂な文章ですみません。
    • good
    • 0

私も普通の席も優先席は当てにしてませんでしたね。


どつかれたことはなかったです。

風邪で具合の悪い人、妊娠初期の人、過労働で電車の中での休息が貴重な人、義足の人など、色々な人がいるので、座っている人も見た目だけではわかりません。

「優先席」なので、妊婦であっても「今」体調が悪いわけでなければ、優先されるべき人は他にもいるはずという考えでいました。
正直、妊娠中は急に吐き気がしたり、めまいがしたり、おなかが重かったり座りたいのは正直なところです。
でも、目の前に座っている人たちが恨めしく(大げさかな)思えてしまうので、上記のように思わないと自分がいらいらして辛いだけと考えました。

また、
「優先席でもあいていれば座っていい」
と思っていましたが、実際優先席に座りたいときに感じたことは、座っている人に「席を譲ってほしい」というのはとても勇気がいること。
譲ってもらえたら「すみません」と何度も頭を下げる。
私は妊娠期間中だけですみましたが、体が不自由な人たちはいつも頭を下げてばかりでつらいだろうな・・・と。
席をあけて置いてあげればこんな気持ちを毎回しなくてすむんだろうなと。

最近では優先席が空いていても座らないようになりました。こんなことを気づかせてくれた妊婦ライフは、ほんの少し自分を成長させてくれたと思っています。
    • good
    • 0

こんにちは。


何となく、優先座席に座っていました。
妊婦さんマークがあるので、その方がいいのかな?と。。。

私は、いつも昼間に出かけるので、殆どの方が、
席を譲ってくれます。子どもを連れている今も、
荷物を持ってくれたり、席を譲ってもらえますが、
通勤、帰宅時間帯は、一切なしでした。
見て見ぬフリで、子どもが泣くのにも、怒られそうな
恐い雰囲気でした。
曜日、時間帯にもよると思いますよ。

50代のおばちゃんが、よく親切にしてくれます。
一度お子さんがいるパパさんに、駅の階段でベビーカーを
降ろしてもらったりしました。知らない方でしたが、
私と友達がベビーカーと荷物を持って困っていたので、
降ろしてくれました。

嫌な人もいますが、いい人も沢山いますよ。
変な人がいて、ショックを受ける時もありますが、
悪い事を、してないのだから、堂々としていて
いいと思います。

席を譲るのも、勇気がいると思います。
混雑していると席を譲ってあげたくても、遠かったり
声をかけるのが恐くて立つと、違う人が座ってしまうし
知り合いは、お年寄りに席を譲ったら、そんなに年を
くってないぞと怒られ、もう席は譲らないと言って
いました。
席を譲ってもらっても私は、一度は、断わったりして
いたのですが、今では、おおげさにお礼を言って
座ります。その方が、降りる時に、目が合えば、頭を
さげて挨拶をしています。

歩くのが遅いみたいに、どつかれたとの事、お怪我は、
ありませんでしたか?何か言うのも、逆ギレされそうで
恐いですよね。私の場合は、バス、電車で降りる時は、
1番最後に降りたり、空いてるところを歩くように
心がけています。時間に余裕をもって行動するように
しています。
せかせかした人の中を行動するのは、やはり恐いです。
悪気はなくても、押されたり躓いたりしそうで。。。
お話を聞いていると、通勤されているのかな?と思う
のですが、空いている時間や曜日を調べてみるのも、
ひとつの手だと思います。

私も2人目を希望しています。
母は強し、お互いがんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に非常識の極みの人は たまにしか いないですね、譲る方も勇気がいる…そのようです、私も時間帯は関係あると思います、会社は地元だったので歩いてましたけどマタニティビクスに電車で通っていました、確かに通勤時間帯は良くないですね

お礼日時:2005/01/05 15:02

こんにちは。


私は怖がりなので、現在8ヶ月なのですが
6ヶ月以降は電車での外出はほとんどしてないです。
それまでは立つ時は扉の近くは避けて、奥の方に行ってつかまっていました。
座る時は特に優先席は選ばず座ってました。

あと車が対向しにくい狭い道を歩いていた時に、
後ろから「遅いんだよ!」という感じでものすごくふかされて
嫌な思いをしたことがあります。
ものすごく怖くて悔しくて、でも今走っちゃ転ぶ・・!と思って我慢しました。
後姿だと、妊婦ってわかりずらいかなぁとも後から思いましたけどね。

やっぱり女同士じゃないと、つらさや大変さはわからないかもしれないですね。
お互い負けずにがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はベビーカーを押して信号を渡っている時 横から出て来た左折車に「速く歩け」とクラクションを鳴らされました、横断歩道は青だったんですよ、縁石にベビーカーのタイヤが躓くと(分かります?)さらにクラクションを鳴らして来ました、その時も横断歩道は青だったんですよ…腹立ちました

お礼日時:2005/01/05 14:52

再度No.2です。


大げさに転ぶふり、といいますのは、うずくまって苦しむ感じでしょうか。
おっしゃるように、転ぶふりをして本当に転んでしまったら大変ですから
(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うずくまって苦しむ感じ…演技力がいりそうですね、回りが それと気付いてくれるようにやらないと いけないし

お礼日時:2005/01/05 14:46

こんにちは。


私の場合は、お腹が目立ってきたころは優先席でした。
普通席の前に立つと譲られるじゃないですか?
なんか悪いなーと思ったし、窓のシールにもお腹の大きい人あるし、座ってました。
でも、ほんとはあまり目立たない頃がつわりでつらいんですよね。
その時は堂々と、でもないけどハンカチを口に当てて座ってました。
妊婦をどつく!とんでもないことをしますね。
私はなかったけど、振り向いてお腹を見せるってのはどうでしょう(~~;
女性でも冷たい人いますよ。あんた産んだでしょ?って人も。
少子化で困ってるんだから、妊婦の時は少し図太くなりましょう。
あんまり答えになってませんね。
二人目、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

振り向いてお腹を見せる前に その人どっか行っちゃいそう…妊婦って後ろから見ると細いから…横から見ると分かりやすいんですけどね、さすがに前から来る人は避けてくれますが…、お腹が大きいと こっちが避けられるほど機敏に動けないんですよね

お礼日時:2005/01/05 14:43

嫌な思いされちゃいましたね


でも、そんなことはそうそうないと思うのですが・・・
そういう人がまたいるとして、その場合は対処しようがないですね
相手が非常識すぎます

優先席の件ですが、私は座りませんでした
というか、優先席があることじたいおかしいと思ってます
そんあものなくても、どの席でも高齢者・病人・妊婦に席を譲るのは常識じゃないですか
そんな席があるという、この日本はすごく変です

で、私の体験としては、お腹が大きいときは
案外みなさん親切でした
特に男性の方のほうが・・・・
一番代わってくれないのは、意外や意外
妊娠経験者であろう、おば様方でしたね(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も非常識過ぎると思いました、対処しようが無いですか…
男性も人に よりけり でした、親切な男性もいれば 新聞読み続けているサラリーマン、携帯のゲームで遊ぶ学生まで、おばさんも みんな同じですが すっと譲ってくれる人って見た目じゃ分からないですよね

お礼日時:2005/01/05 13:09

yata01さん、こんにちは。


私は一昨年初めて妊婦になったのですが、体重管理をしなければなら
なかったので、体調のいい時は電車やバスに乗っている時でも極力
立っていました(苦笑)。

それでも9ヶ月を過ぎるころからは、混んだ電車で押されると恐い
時もあったので座ることも多くなったのですが、普通席が空いている
時は普通席に、優先席しか空いていない時は優先席に座っていました。

席を譲っていただいたことは数回ありました。みなさんなぜか中年の
おばさま方でした。

歩くのが遅いと言わんばかりにどつかれたのですか?ひどいことを
するひとがいるのですね。私が傍にいたら「あなた何やっているの
?!」と反対にどついてしまいそうです。もし、私がそんな目に
遭いましたら、大げさに転ぶふりをして「お腹が痛いー!助けてー!」
と大声で叫んでそのひとを悪者にすることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>9ヶ月を過ぎるころからは、混んだ電車で押されると恐い
私も恐かった~乗らなきゃいいじゃん、なんて心無い人は言うかもしれないけど、そうもいかないのが辛いとこですよね、ところで、妊婦で大げさに転ぶふりは恐くて出来ないです…

お礼日時:2005/01/05 13:01

いや~ほんとすさんだ世の中ですね。


世の中おかしくなって子どもの将来も不安ですよね。
優先座席は意識してなかったですけど、
今風の若い男の子が普通に席を譲ってくれたときは感動しましたよ。
冬に電車で子どもが大泣きしたのでデッキに出たときも
おばさんが、赤ちゃん泣くのしょうがないんだから
寒いし中に入ったら・・・とか言ってくれました。
世の中捨てたもんじゃないなぁ・・・って思ってたんですけど、
yata01さんのはひどすぎますよね!
妊婦の気持ちになれば大変なんですけどね!
そういいながら私も2人目で車移動が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

譲ってくれる時と、そうじゃない時が半々でした、小学生とかが譲ってくれたりするんですよね、そういう時って大人の立場無いですよね…時々優しい人に会うと心が温まりますよね

お礼日時:2005/01/05 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!