dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月8日が出産予定日でした。
現在40週と2日です。昨日の検診で子宮口が2cm開いていて
赤ちゃんは3026gありました。
14日の火曜日までに陣痛がなければ、「出しちゃいましょう。」
と言われて朝9:30~入院となりました。
何の説明もなく、不安なのですが
だいたい、どんな流れになるのか経験者の方教えて下さい。
初産ですが、早ければ14日に産まれるのでしょうか?
旦那は、仕事を休んで付き添うと言いますが
当日の流れに寄っては休んでもらう必要まではないのかなと
悩んでます。
また、出産費用はかなり高くなってしまうのかもちょっと心配です。

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。

もうすぐ6ヶ月の息子がいます♪私も予定日を過ぎ、誘発分娩で出産しました。
私も心配でしたので、お役に立てればと思い、書き込みます。

私も予定日の時点で、赤ちゃんは3000g、子宮口2cmでした。あちこち散歩したり、毎日雑巾がけしたりしましたが、変わらず。2回ほど「これって陣痛かな??」と思うような、規則的なお腹の軽い張りがありましたが、しばらくすると消えていってしまい、予定日から平和なまま10日が経過、予定通り(^^;入院となりました。

予定日10日後…
朝9時半に入院。内診で子宮口をグリ~って開かれる(痛い(T^T)!!)NSTモニター(胎児心拍を見る機械、健診でもしますよね)を装着、浣腸。
すっきりした後、10時半くらいから点滴開始。
すぐ効いてくる事もあるからと、微量ずつ開始、変化無いため、1時間位毎流量を早めますが、少し規則的にお腹が張る程度。
夜は誘発剤は止めるとの事で、誘発剤の入っていない点滴に変わりました。そのまま就寝。(NSTモニターと点滴が気になって、なかなか寝付けませんでしたが)

11日後…
痛い内診(T^T)後、朝9時誘発剤開始。昨日と同じ様に微量から開始し徐々に早めますが、変化なし。
夕方点滴がもれたようで、腕に痛みがあったため、いったん点滴をぬく。許可をもらい、シャワーに入りとても気分転換、さっぱりする。
今日は点滴のないまま就寝♪(NSTはつけたままだけど…)

12日後…
痛い内診頑張り、仕切りなおしと浣腸した後9時頃再再度点滴、誘発剤開始。前日と同様徐々に早める。お昼前看護師さんに、「NSTでだいぶいい波がきてるから、早めるのやめて様子見るね」と言われる。本人自覚なし。
お昼もおいしく食べ、木馬の椅子でゆらゆらしながらワイドショー見ていたら、3時半ごろ「おしっこしたい~」トイレでしたけど止まらない????「看護師さ~ん」→破水でした!
それから一気に陣痛↑↑4時半旦那を呼ぶ。
痛いというより、「出る~でもまだいきんじゃダメなんだよね!?」「出る~!!」「出る~!!」って私がしつこいので、看護師さんも「まだでしょう~」といいながらも内診してくれる。そしたら全開大!!すぐ分娩台へ。
そして7時12分、わが子誕生♪♪
弛緩出血あり、処置、休憩多めにとってから病室に帰りました。

だいたいこんな感じでした。誘発剤の加減なのか、陣痛を感じた時間はわずかで、思っていたよりとても楽なお産でした。
一番痛かったのは、出産前の、前述の内診でした(^^;
予定日を過ぎ、前もって入院出来た事で、心身ともに十分準備・覚悟の上お産に臨め、楽に産めたのかも知れません。「ちゃんと準備させてくれて、親孝行な息子だな~」なんて思ったものです。

ひとつがっかりしたのは、妊娠線を作らないようクリームを塗って大事にしてきたお腹の皮膚、3日間のNST装着しっぱなしで「ぱっくり」いってしまいました(>。<)

明日から3連休ですね!ゆっくりして、おいしい物食べて、お産にそなえて下さいね(^-^)q

あ、お産の費用は、正常分娩より7万円ほど高かったです。

何かあれば補足するので、言ってくださいね。
無事に出産されること、お祈りしています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

詳しく書いて頂いて大変参考になりました。
正常分娩より、7万円ほど高かったんですね。
また、入院してから3日目に産まれたんですね。
妊娠線・・・、今の所ないですが
最後の最後で出来ちゃったらかなりショックですよね^^;
内診の痛さも覚悟して頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 08:42

No.4です


お義母さまには「付き添いは部屋もせまいし処置や検査の邪魔になるといけないので夫しか入れないらしいです」とでも言って遠慮してもらったらいかがでしょうか?

陣痛中なんて気を使えませんから旦那様にくれぐれもよく言っておきましょう。夫がいるのに夫以外の人が付き添っているのはあまり多くないと思います。(実母ならまだわかりますが)
    • good
    • 8

私の場合


一人目。前日夜入院朝5時に膣内に生理食塩水の風船を入れ9時頃さらに一回り大きなものに変えました。お昼から本格的な陣痛が起り午後6時前に出産。
おおよそ処置から12時間のお産。

二人目。一日目の午後6時頃処置をして午前2時くらいからきつい陣痛があり午前5時半に出産。やはり12時間のお産でした。

初産なら当日の夜中、または翌朝になる可能性が高いかと思います。
いずれにしても旦那さまには入院の当日から付き添ってもらうことをお勧めします。それは陣痛中こそ旦那さまのサポートが必要だからです。陣痛に耐えることにサポートがいることもありますが如何に苦しんで妻が痛みに耐え、出産をしたかを父となる人には体感してもらうべきだと思うのです。

実際出産の瞬間なんて数十分。そのときだけ居たって男にはわかってもらえませんからね。苦しい時間は一緒にいることをお勧めします。


費用は私の場合は当初の予定よりも多くなることはありませんでした
    • good
    • 8
この回答へのお礼

当日の夜中、または翌日になる可能性が高いとの事で
覚悟しておきます。
旦那には、やはり当日から付き添ってもらおうと思います。
仰る通りですよね。
ただ、義母も当日から病院へ来ると言われてしまって・・・。
義母に、苦しんで取り乱しているような姿は
絶対、見られたくないんですけどね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 08:36

今年2月に2人目を促進剤にて出産しました。



予定日を1日過ぎたところで私から先生にお願いしました。
上の子を預かってもらう都合でそうしました。


11時に入院、促進剤(点滴)を投与、13時には本格的に陣痛が始まり15時には産まれました。


ただ私の友達に促進剤が全く効かなかった子もいます。
先生曰く、個人差が大きいとのこと。


ちなみに旦那は仕事で来れず、病院へは自分で車で行って陣痛中は看護師さんに背中をさすってもらい、産まれてから4時間後に旦那は来ました。


2時間で産んだもんだから大した事なく終わったと思われて悔しいです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

促進剤が全く効かなかった方は大変でしたね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 08:29

もうすぐですね!!説明不足なのはちょっと不安ですよね。


私の掛かっていた産院では「誘発分娩の流れ」と言う冊子まで
くれましたよ。

私も予定日超過で誘発になったのですが、子宮口は2cm開いていて
かなり柔らかかったそうです(看護士さん談)
午前9時に入院して、そこから1時間に1粒ずつ誘発剤の錠剤を
飲みました。早い方なら3粒飲んだ辺りで陣痛が来るよ~と言われていたにも
関わらず私には全く効かず・・・病院で出された昼食をペロリと完食(^^;
その後、4粒目の錠剤を飲んだ後に検診して貰った後に先生によって
人口破水させられまして一気に陣痛が襲ってきました。
普通の方なら午後1時に人口破水しても初産なら午後7時以降くらいに
生まれると言うので先生も午後の診察が終わってから来るよ~(^^)/と
破水直後に笑顔で分娩室から出て行ったのですが・・・なにぶん私の
子宮口が柔らかったので一気に進んでしまいまして、結局2時間ほどで
生まれてしましました。
(先生は午後の検診が始まる直前だったので慌ててました)

誘発分娩でもお産の進み具合は個人差があると思います。でも
よほど子宮口が堅いとか誘発剤が効かないとかじゃない限り
その日中には生まれると思います。
ウチのダンナは会社を休んで付き合ってくれましたが、感動してましたよ。
休んで良かった~~!!!って今でも言ってます。

あと、費用ですが私は普通分娩と同じ金額でした。
しかも朝入院して午後3時には生まれていたので深夜や早朝料金も
掛からず、延滞もなし。かなりお得な感じでした(^^;
    • good
    • 6
この回答へのお礼

当日の朝入院して、午後3時には産まれたなんて
とても羨ましいです!
そんな事になる事を期待して、やはり旦那には
仕事を休んでもらおうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 22:35

もうすぐですね!


自分の時のことを書かせてもらいますね。
5年も前なので変わっているのかな???
とりあえず・・・

入院1日目、診察後に子宮口をひろげる処置をしました。
私の場合はタンポン?みたいなものを数本(多分)入れてました。
そして、散歩のつもりで院内をウロウロ。
階段を上ったり下がったりもしました。
次の日の朝、トイレに入ったら昨日入れたものが出てきてしまいました。
確認したら子宮口が広がっていたためらしく、陣痛が来なかった私はそのまま陣痛誘発剤(促進剤?)の点滴を8時半頃から始めました。
あとはひたすら陣痛に耐えて夕方遅くに分娩台にあがりました。

こんな感じです。
私の場合、出産日は予定日を11日過ぎていました。
お腹の中の赤ちゃんも可愛いですが、恐る恐る自分の手で抱きしめたあの瞬間も忘れられません。
ちなみにうちの旦那は入院2日目の午後から会社を早退してきました。
陣痛~出産時間は個人によって差があると思うので病院で確認してご主人に言ってはどうでしょう。
何日か休めるのであれば休んでしまってもいいのかもしれませんが。
長くなりましたが、kiki1130さんも残り少ないマタニティライフを楽しんで、赤ちゃん誕生を待ってくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

buz123さんは、入院の翌日に産まれたのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!