dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初心者です。
知人の家のPCの設置を手伝っていたのですが、
困ってしまったのでお知恵を貸してください。

≪現在の状況≫
・Bフレッツ+IP電話を利用
・DELLのデスクトップ(型番不明)
(OSはVista)
・LANケーブルで接続
・設置箇所は2階。(ルーターは1階)

上記のシチュエーションに、PCを増やしたいと思っています。

≪増やすPC≫
・FMV-NF50W(ノート)※OSはVista
・無線LANで接続予定(LAN内蔵)
・設置箇所は2階。(ルーターは1階)

PCを購入した際、
「Vista対応機器で有線接続をしている」という状況から、
corega社のCG-WLBARGPXW-Pを購入してきました。

Vista対応済みのルーターだったのですが、
取説はXP用になってるため素人には設定できず。
見よう見まねでやってみて一時はつながったのもの、
わたしがその知人宅から帰った夜にはまたつながらなくなってしまいました。

今日ビックカメラの店員さんに軽く話しを聞いたところ、
有線LANで接続しているほうのPC(DELL)が、
NTTのルーターとの設定をPCかルーターかどちらで行ったかによって設定が変わるといわれました。

それをルーター側で行っていれば、
coregaルーターを設置したらFMVで何の設定もしなくてもつながりますと。

そういう仕組みなんですか?
取説にはまったくそんなことが書いてなかったので混乱してきました。

店員さんには
「IEを開いてアドレスバーにルーターの番号を入れて、
順を追っていけばできるはず」とだと言われました。
そういうやり方でいいのでしょうか。

週末にそのおうちに設定をしにいく予定です。
店員さんに教わったやり方も試してみる予定ですが、
FMV側、DELL側に、どういう設定をする必要が考えられるのか、
詳しいかた、教えていただけませんでしょうか?

ちなみにcoregaのサポートでは、
DELL側の設定が必要といわれたそうですが、
その時DELLのPWが分からず断念したそうです。。
(本人はPC関係が私よりさっぱりなのであっさり断念したようです。。)
電話サポートが土日休みなのでこちらで質問させていただきました。

フレッツ、corega、など
ここみればわかるよ!というところがあったらご教示ください。。
PC不得手なのに頼られてしまって…お助けください。。(TT)

A 回答 (5件)

≪現在の状況≫


・Bフレッツ+IP電話を利用
「ひかり電話」対応となりルータ機能があります。
・corega社のCG-WLBARGPXW-P
ルータ機能があります。
【結論】
 お互いにルータ機能の重複により、DHCP機能がされていませんので、
 どちらかを「ブリッジ接続」にしてください。
 詳細は、各々の「取説」を解読してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CAB_MAL様
早速の回答ありがとうございます!
どちらにもルーター機能があるんですね…。
難しいことは分からないのですが、
ルータをどちらかひとつにしぼらないと駄目ってことなんですね。

corega社の取説をネットで確認したのですが、
(もしお時間あったらURLごらんいただけると嬉しいです)
このルータを「ブリッジ接続」にするならば、
P20~P23の「ルータをお使いの環境にあわせて設定する」を行い、
「他にルータがある場合」のP24に進めば大丈夫ということでしょうか?
ちなみにこの手順はVistaでも変わらないのでしょうか…??
手持ちがXPなので確認できず…(涙)
あつかましくてすみません。お時間あったらまた教えてください。
http://corega.jp/prod/wlbargpxw/pdf/wlbargpxw_a. …

お礼日時:2007/05/30 00:04

NO.4です


基本的にコレガのルーターが050IP電話に対応してるかですが、対応してるとすれば
終端装置→PR-200NE(設定無し・工場出荷状態の初期化をする)→コレガ(ルータ機能の設定)→各PC及びIP電話アダプター→電話
ただし、 IPv6 (ドットネット等)を使用の場合はPR-200NEで一部設定が必要かも(取扱説明書を確認)
となるはずで、私も050IP電話の設定できるルーターを探した事があり販売していたのはWeb Caster X400V(現在販売停止だが V100と共にレンタルがあるはず)で他のメーカーのルーターはIP電話は対応と言ってもIP電話アダプターが必要のはず。しかしながら、PR-200NEも無線が使えますので
終端装置→PR-200NE→各PC及びIP電話アダプター→電話
で充分だと思いますが?(無線カードのレンタルがいやな場合はアクセスポイントの購入でしょうが?)
私はVISTAを無線でつないだことありませんが、VISTAから有線でルータの設定画面(192.168.1.1)で一部画面表示がされず設定が出来なくXPから設定しましたが、その後VISTAから設定画面に入ると画面も通常に戻りルーター設定内容の変更は問題なくできてます。無線は今使っているRT-200KIのカードがないので試してませんが、X400Vのカードでも使用できるかとも思ってます。
コレガのルーターはネットでのスピードの出るルータが有るようで興味があり有線ルーターを検討しましたが光電話及び050IP電話の併用できるルーターが無く(コレガだけでなく)断念しました。
ところで、アクセスポイントですが、コレガがのルータが代用になるとおもいますけど? 要するにルータ機能の設定をしないで、無線設定ができればアクセツポイントと同じです。取扱説明書に書いてあると思います。せっかく購入したルーターですので、確認したほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jijyhoさま
たびたびの回答ありがとうございます!
先ほど知人から連絡が入り何とかつながったとのことでした。
コレガのサポートに電話したそうで、
混みあっているとのアナウンスを30分以上待ち、一緒に設定したそうです。
コレガのルーターをブリッジ接続して、「アクセスポイント」に切り替え、
(これが本当、自分ではどうにもならなかったんです…)
200NEのルーターを使っての接続になったようです。
コレガは『ネットでのスピードの出るルータ』なんですか?
速度がどれくらい出てるかも聞いてみようと思います。
ルーターが無駄にならなくて本当よかったです。

全員にポイントを差し上げたいのですが、そうもいかず。。
複数回ご回答をいただけた方に、
先着順ということでポイントをつけさせていただきます。
みなさまの暖かいご回答に感謝します!ありがとうございました!^^

お礼日時:2007/06/06 14:54

もう解決してるかも知れませが、機器の構成に疑問があります。


050IP電話を使用するには、IP電話専用(NTTではWeb Caster V100・X400V等)のルーターかIP電話アダプターが必要なのに入っていない事。ここで記載されている050IP電話が光電話であれば、コレガのルーターは必要ないことです。光電話を契約していれば、NTTから光電話専用のルータが有り、このルーターで有線でも・無線でもつなげます。VISTAでルーターの設定画面に入れない場合は、一度XPのPCを借りてきてルーターの設定をしてしまえば、VISTAに変えてもつながります。光電話のほかに050IP電話を使用する場合はコレガのルーターの変わりにIP電話アダプター(IP電話の接続設定が必要)をつなぎます。また、IP電話専用ルーターを使用する場合は光電話専用ルーターでは、インターネットの設定は行わず、ただ、ランケーブルをつなぐだけで設定はIP電話専用ルーターで行います。ちなみに増設するPCがVISTAのだと無線の関係上使用する意味合いはでてきますが、其の場合はコレガのルーターで設定をしたほうが無難と思います。また、其の状態で050IP電話を使用する場合はコレガのルターに接続できるかは知りませんがIP電話アダプターが接続できないと使用できと思いますよ。
光電話・050IP電話使用し有線・無線を使用するなら、
光専用ルーター(設定無し)→Web Caster X400V(インターネット・IP電話・無線の設定)がベストと思います。前はこの構成で98・XP・VISTAの3台をつないでましたが、今わ無線は使わないので光専用ルーターとIP電話アダプターで接続してます。X400Vを使わない分若干スピードが上がり少し喜んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ijyhoサマ
ご回答ありがとうございます!
実はまだ解決してません。(汗)
先週土曜日に試してみたのですが、
「ブリッジ接続」というのがどうしても出来ず、
翌月曜日にコレガのサポートにもかけてもつながらず。
途方にくれてしまっているところでした。
Web Caster X400V…少し調べてみようと思います。
いまいちIP電話の仕組みがよく分からなくて…
------------------------------------
お礼欄で経過報告をさせてください。

知人宅で確認してきたところ、
・Bフレッツ+IP電話利用
・NTTのPR-200NEを設置
という状態でした。

NTTのサポートに電話して、
PPPのランプが付く設定にしました。
あとはコレガのサポートで設定方法を聞いてください、
という案内でした。

200NEとコレガをLANでつないで、
設定を試してみようとノートとコレガをつなぐと、
有線でつないでいるPCがつながらなくなります。。

ブリッジ接続がうまくいかないので、
もうコレガのルーターは諦めて、
アクセスポイントを買ってこようかとも思っています。
(土日のサポートもやってるメーカーで。。)

どうするのが一番でしょうか??
またこれにアクセスポイントをつけるなら、
どのメーカーがおすすめですか??m(__)m

お礼日時:2007/06/05 20:45

{現在の状況}


・Bフレッツ(ONU有り)+050IP電話
・VistaはLANケーブルで有線接続
・IP電話対応RTは1階(PCは2階)

この状況をまとめて配線図を書いてみたのですが、複雑ですね。。。
メーカーNTTIでP電話対応のRTとコレガのRTを直接LANケーブルで物理的に接続してしまうと、ルータ機能重複でIPアドレスが正しく取得できなくなってインターネットができないため、コレガの無線RTのDHCPを切り、ブリッジ接続にした方がよろしいのではないでしょうか?
光回線が入ってきているONUという機械は1階にありますか?
Vistaは広帯域接続方法という手動でインターネットに接続できる方法がありますので、もし無線が無理な場合参考にしてはいかがでしょうか。

NTTにはインターネット接続のサポートセンターが設けてあるので、不明な点があったらそちらで聞く方法もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
配線図を描いてみてくださったなんて感激です。(*´▽`*)
やっぱり複雑なんですか??
No1の方と同じく「ブリッジ接続」をということですね。
RTがかぶってると駄目なんですね。
それにしても一瞬つながったのはどうしてだったんでしょうか…。

ONUですか??そういう接続ものはすべて玄関脇にあった気がします。。ちゃんと見なきゃなー。
「広帯域接続方法」ですか??
無線が無理だった場合調べてチャレンジしてみますね。
そのときにはまた質問させてください。(苦笑)
NTTのサポートですか。番号調べておきますね!
アドバイスありがとうございます!
土曜日チャレンジしたらご報告させていただきます。

お礼日時:2007/05/31 23:35

P24ページの「他にルータがある場合」を実施してください。


corega社のCG-WLBARGPXW-P
「ルータ機能」を無効にしてください。

なお、PCのネットワーク設定は、ディフォルト(自動設定)で接続できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってすみません!
再度の投稿ありがとうございます。
URLもみていただけて…とっても助かります。
土曜日、そこのおうちに行くので教えていただいたところを
試してみますね!またご報告します!

お礼日時:2007/05/31 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!