dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の8月にニュージーランド(以下NZ)で
ホームステイすることになりました。
そこで、ホストファミリーに日本の料理を
披露しようと思っています。
そこで質問なんですが、
NZで手に入りやすい食材でできる日本料理とは
何があるでしょうか?


現在、私が考えているのは
* たこやき
* おにぎり
* 味噌汁
* ちらし寿司
です。

たこやきは、たこ焼き機を持っているので
海外のコンセントに繋ぐ部品
(すみません、名前分かりません)
を購入すればいけるかな~、と思っています。


また、NZで食材を買う時の注意点などありましたら、
教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

お好み焼き…かなりヒットしました(笑



とりあえずソースと粉だけ持っていればあとはなんとかなります。
具は適当にありあわせの材料でもなんとかなるし(爆

逆に梅干出したら…シバかれました(嘘
"甘くてオイシイよ♪"なんて言いながら渡したら…リアクションは自分で確認してくり。たぶん良いリアクションもらえるから(笑
シバかれるっちゅーのは冗談だけど、2回目からは絶対に食べてもらえませんでしたねぇ。。。

オニギリは米が違うので作りませんでしたので評判は不明です
ただ向こうは基本的に粘りのないお米なのでコレを握るのは不可能かと…日本のような粘りのあるお米のご飯を出す食堂やすし屋さんがある事を考えれば日本のような粘りのあるお米も売っていそうですがどこに幾らで売っているかは知りません
あ、その前に炊飯器がねーや。。。ご飯を作るならナベ&コンロで作れるように練習しておくと良いかも

醤油は売っていましたよ(約6年前)
と言うかレストラン等にも日本みたくテーブルに備え付けが…
どうでも良い話ですが、向こうはキッコーマンさんが独占状態なので"キッコーマン"と言えば醤油が出てきました(笑

生鮮食材的にはほぼ揃うのであまり心配しなくてもOKです。機転の利かせればなんとかなります
和菓子などの加工品はさすがにありませんが。。。

ホーキーポーキーはキャラメル入りのアイスクリームの事です。どこでも売っています

ちなみに箸はたぶんホスト家にあるので大丈夫です。ないならないでお店に売っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お好み焼き、ヒットしたんですか~。
確かに、「お好み」という位ですし
具はそんなにこだわらなくていいですよね。
お好み焼き、第一候補にあげておきます♪

梅干し・・・(笑)
drisilさんのコメントで
NZの方のリアクションが目に浮かぶようです(笑)
しかし、自分でも確かめたいですね~!!
・・・挑戦してみます!!(爆)

御飯モノは炊くのに手間取りそうですね。
確かに炊飯器は無いですし。(^-^;)
でも おにぎりも捨て難い・・・!!

>レストラン等にも日本みたくテーブルに備え付けが…
えぇ!!すごいですねぇ~!!
NZでも好評なんでしょうか?
というか、洋食にもかけるんですかね・・?(汗)

>ホーキーポーキーはキャラメル入りのアイスクリームの
>事です。どこでも売っています
そうだったんですか。
アイスクリームなら大好きなので、
是非是非 挑戦したいですねvv

お返事、有難う御座いました~(^-^)

お礼日時:2002/07/02 02:15

>海外のコンセントに繋ぐ部品


既にチェック済かとは思いますが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「地球の歩き方:電気情報」

一昨年NZツアーに参加したのですが、ワイトモ付近(?)の丘の上レストランで昼食を摂ったのですが、そこで食べたご飯が美味しかったのでどこのものかたずねたところ、「西島産」とのことで品種も「コシヒカリ」ではとの事でした。
ネットで検索すると、オーストラリア産コシヒカリ・ササニシキもあるようですね・・・?
ただホストファミリーの味覚に合うかどうかは別かもしれませんが・・・?

ご参考まで。

参考URL:http://www.arukikata.co.jp/country/NZ_life.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLに記入して頂いたサイト、
本当に参考になりました。
NZのコンセントは面白い形をしているんですね。
そして、「海外のコンセントに繋ぐ部品 」は
変圧器と言うのですね。
これでNZでの電化製品関係は自信がつきました(^-^)


>オーストラリア産コシヒカリ・ササニシキもあるようで
>すね・・・?
えぇ!!すごいですね!!
日本食が注目されてる証拠でしょうか?
お米の心配もなさそうですね。

お返事、有難う御座いました。

お礼日時:2002/07/02 13:41

こんばんは。



アメリカでのホームステイ経験者です。
ホストファミリーの家族構成にもよるかもしれませんが、おにぎりとカレーライスが大好評でした。
おにぎりはご飯が余ってしまったために急遽作ったので、具になるものが何もなく、醤油をかけて混ぜ握っただけです。
私のホストファミリーは醤油好きで、白いご飯に醤油を垂らして食べたりしていたので、これは大好評でした。
これに日本の鰹節とシーチキンを混ぜてちょっと焼いて『焼きおにぎり』にすると美味しいですね。
カレーライスは市販のカレールーだけ日本から持参して、あとは現地の食材で作りました。
ニュージーランドなら牛肉が安いから、贅沢なビーフカレーが出来そう・・・。

友人の経験ですが、焼きそばは大好評だったようです。
逆に私はお好み焼きの写真を見せたところ拒絶されました(笑)

ところで、ホーキーポーキーは私も大好きですが、最近は日本でも手に入りますよ♪

楽しいホームステイになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御飯に醤油だけとは面白い!!
急遽作ったとはいえ、十分美味しそうです。

「焼きおにぎり」ですか~。
「『おにぎり』は食べたことがある」と言われた時に
作るのによさそうですね(^-^)

焼きそばも良いですね。
しかし、NZに中華麺は売ってるのでしょうか?
売ってるならば、やってみたいですvv

あら・・?こちらではお好み焼きは拒絶でしたか(笑)
何を作るにしても
ホストファミリーに写真を見せて、
反応を見てから作った方がよさそうですね。

ホーキーポーキー、皆さんの心をメロメロに
しているみたいですね(笑)
私も是非メロメロにされたいですvv
日本でも手に入るみたいですしね♪

ホームステイ、楽しみたいと思います(^-^)
そのためにも、日本食披露を成功させたいですvv
お返事、有難う御座いました。

お礼日時:2002/07/02 02:30

食べたことないと言うので私はハンバーグを作りましたが、後でガスが(おなら)が出ると言われました。

コロッケがとても好評でした。コロッケってどこにでもありそうですが、ないんですよ。NZもオーストラリアも。食材は簡単に手に入りますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、有難う御座います。

ハンバーグ&コロッケですか~。
作り方さえ覚えればなんとかなりそうです(^-^;)

え!?
NZにコロッケって無いんですか?!
すごく意外です。
洋食ですし、あるとばかり思ってました。
それとも実は日本食なんでしょうかね?コロッケって。


貴重なご意見、有難う御座いますvv
候補に入れさせていただきますね。

お礼日時:2002/07/02 01:23

あのぉ、すみません。


先ほど書き忘れたことがありまして、、、。
しかも日本料理とは関係ないのですが、

NZに行くのでしたら、絶対、ホーキーポーキーを食べてきて下さい!!!
海外には輸出されていないので。

個人輸入もされていないので、ホストマザーから送って貰えません。
私も突発的に食べたくなり、NZの家に帰るくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ホーキーポーキー」・・・。
お菓子でしょうか?
でしたら美味しそうな名前ですね。
日本のポOキーみたいで(笑)

わかりました!!
「ホーキーポーキー」、食べてきますね~。

おすすめの商品を教えてくださって
有難う御座います~vv

お礼日時:2002/07/02 01:17

約10年前のことなので、事情も変わっていると思いますが


私も過去にNZ(ウェリントン)に住んでいたことがあります。
honey-goldさんと同じようにホームステイでした。
それで、たまにですが、夕食を作っていました。

その時には、お好み焼き、寿司、オムライス、素麺、
夜食にカップ麺のうどん(日本から送って貰っていた)
などを作っていました。
後は、学校で習った料理を作っていました。

ご存じだと思いますが、NZには日本週間などもあり、一般の人でも日本語を話す方が多く、精神的に近い国だと思われています。キィーウィ達は日本の食生活もよくご存じです。

私は、ホストファミリーから、*****を作って、とリクエストされることもありました。その時には、電話で母親に聞いて、作れなさそうなときには、私には出来ない、と断り、ホストマザーに作って貰っていました。

ウェリントンのスーパーには、日本の食材&調味料で入手出来ないもの、
と言われて、ぱっと思いつくのは、はっきり言って2つ(日本茶葉、醤油)くらいです。
私が常連だった店には、生魚だって置いてありました。
少し遠出し、日本語しか分からないと主張をすれば(現地の方には外見で日本人だと判断出来ない)、日本語で案内し、商品説明をしてくれるスーパーまでありました。

たこ焼き機は、嵩張るのでどうかと思います。

他に食生活でアドバイスすれば、、、
自分の今の食生活を考えて、絶対外せないものや調味料があれば、すこし持っていくと、良いと思います。
入国時にパッケージが空いていなければ何も言われませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、有難う御座います。

>その時には、お好み焼き、寿司、オムライス、素麺、
>夜食にカップ麺のうどん(日本から送って貰っていた)
>などを作っていました。
お好み焼き、いいですね~。
作り方も簡単ですし、材料も手に入り易そうですね。
候補に入れさせていただきます(^-^)

NZには日本の醤油は売ってないのですね・・・。
少し『売ってるかな?』と期待していたのですが、
確実に使えるように日本から新品を持って行く事にしま
す。

>たこ焼き機は、嵩張るのでどうかと思います
やはり嵩張るものは持っていかないほうが
いいですよね(汗)


ご丁寧に有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2002/07/02 01:13

そうですね、私はオーストラリアに友人がいるので、何度か行った事がありますが


オーストラリア人には、ライスボール(おにぎり)が大好評でしたよ。
たこやきというのも良いのではないでしょうか。
オーストラリアのシドニーやゴールドコーストでしたらほとんどの日本の食材が手に入ります。おそらくニュージーランドでも日本の食材は手に入ると思います。
買うときの注意点は特にありませんが、日本のように賞味期限とかいう表示は
無いものが多いので気をつけてください。
あとは、日本の食材は現地のものより少し値段が高いと思います。
ホームステイ良いですね。思う存分楽しんできてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答、有難う御座います。

おにぎり、大好評だったんですね~。
材料も手に入り易そうですし、披露してみたいです。


>日本のように賞味期限とかいう表示は
>無いものが多いので気をつけてください。
そうなんですか?!
貴重な情報ありがとうございます!!
鮮度を見極める目を持たなくては・・・(汗)


ホームステイ、思う存分楽しみたいと思います(^-^)

お礼日時:2002/07/02 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!