
私は子供の頃兵庫県に住んでいました。
駅前の高級店ではなく、近所の人や子供達が食べに来る店で、大きな鉄板でおばちゃんが焼いてくれて、鉄板の上でヘラで食べました。
安いものだと、野菜だけや、肉の代わりに竹輪やコンニャクが入っているのもありました。
マヨネーズは出てきませんでした。
駅前の店に行くと、各テーブルに鉄板があって自分で焼きます。
やっぱりマヨネーズはなしです。
特に本場関西の人に聞きたいのですが、
1.マヨネーズは昔からかけていましたか?
2.今も近所のおばちゃんが焼いてくれる
質素なお好み焼屋はありますか?
3.ヘラで食べるのは常識ですよね。
(関東では鉄板からお皿に移してお箸で食べます)
4.関西でも「もんじゃ焼き」は食べますか?
(どうも美味しいとは思えません)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
京都人です。
1.マヨネーズは昔からかけていましたか?
30年ぐらい前,大阪の人が「お好み焼きにマヨネーズをかける」と言った時,その場にいた京都人全員が「え~っ!」と言った覚えがあります。その後,京都でも徐々にマヨネーズを置く店が増えました。
自分で焼くお好み焼き屋が減り,お店の人が焼いて持ってくるお好み焼き屋が増えるにつれて,マヨネーズが普及したように思います。
2.今も近所のおばちゃんが焼いてくれる質素なお好み焼屋はありますか?
いまだに健在です。
3.ヘラで食べるのは常識ですよね。
常識です。間違いない。
4.関西でも「もんじゃ焼き」は食べますか?
食べません。メリケン粉を出汁ではなく水で溶いているし,どこが旨いのかわかりません。
回答ありがとうございます。
30年前の記憶を持った方がまたいらっしゃって、うれしいです。ということは、大阪が最初でしょうか?そういえば、お寿司にマヨネーズをかけるのも、最近慣れてきて、ないと物足りません。
それにしても、自分で焼く店は減って、お店の人が焼いてくれる店が増えているんですか?昔は自分で焼く方が高級店でした。
へら、こて、どっちだろ。常識、間違いないですか。
もんじゃは人気ないですね。関東人からブーイングが出そうです。
No.18
- 回答日時:
千葉生まれですが面白いので参加してもいいですか??
(ってもう参加してる・・)
いつも行く所(東京)は材料を関西から調達している大阪人が経営している店です。(これが本当に関西のお好み焼きかちょっと知りたい・・できれば食べて感想を聞きたい所)
1.最初はなかったけど客の要望により置いてあります
2.頼むと焼いてくれます。
3.ヘラで食った方が美味しいよと焼き方が書いてあるプレートに書かれてます。
4.もんじゃも置いてあります。
東京出身者でも、もんじゃの好き嫌いはありますね。(夫は嫌いだし)
もんじゃ専門店だと私は悲しくなります。(両方食べたい)
ゲロ焼きには爆笑しました。確かに…。自称もんじゃ職人の友人が焼いたのは美味しかったですよ。ただパリパリの部分(むしろ焦げてる?)をかき集めて嬉しそうに食べるのはちょっと理解しがたいですが。
お好み焼き→ソースかけて切って(放射線状)皿に取ってマヨを好みの量かけて食べる
もんじゃ→ちいさいヘラでそのまま取って食べる。だって取る時に引っ張るんですから、皿にはよそれません~。
だから落ちついて考えて見ると、お好み焼きを皿にうつす必要もないんですね…。普通にうつすもんだとばかり思っていました。
この回答への補足
皆様面白いお話ありがとうございました。
・マヨネーズは30年ぐらい前に大阪あたりではじまった。
・おばちゃんの焼くお好み焼きは減っているが健在。
・大阪ではヘラではなくコテといい、お皿、お箸は使う人は少ない。
・もんじゃ焼きは「ゲロ焼き」と言って(笑)食べる人はいない。
・切り方は関西は四角で、関東はピザ切り。
・広島焼きは未知の世界で奥が深い。
皆様にポイント差し上げたいです。v(^o^)v
回答ありがとうございます。
地元意識のない私も同じ千葉県人です。今は他にお住まいですか?
「ヘラで食った方が美味しいよと焼き方が書いてあるプレート」
謙虚ですね。大阪人が経営するお好み焼き屋さん、きっと美味しいでしょうね。本場のこだわりも忘れず、東京人にも違和感なく食べられそうです。
お皿とお箸が当たり前のようにでてくるので、使わなきゃ悪いかと思いますよね。
しかし、お好み焼きと同等にもんじゃを語るにはもんじゃは弱すぎです。「ゲロ焼き」私も笑っちゃいました。もんじゃを愛する月島の方の意見も聞きたいものです。
No.17
- 回答日時:
1.25年ほど前に大阪へ行ったとき使ったような気がします。
2.千葉ではありません。お好みやさんは自力で焼く店ばかり(チェーン店)です。
3.話には聞きますが、あのへらは大きすぎませんか?もんじゃのミニミニへらくらいならいいけど。
ところで、
>関東では、お好み焼きをピザみたいに切るらしくて
>驚いた事があります。
>私は一口サイズで、四角に切ります。
↑ですけど、私は母が大阪の人間で、ホットケーキをお好み焼き大阪バージョンで切ってくれていたのでそういうものだと思っており、ホットケーキを食べたとき、関東の友人の前でその切り方をしたら「ヘンな切り方」と言われたことがありました。で、友人の切り方を見たら放射状の切り方でした。
回答ありがとうございます。
千葉県人、同じですねえ。うれしいです。
25年前はマヨネーズ普及していたんですね。
ということは、やはり30年前がネックですね。
あの、裏返す大きなヘラではないです。もうちょっと小さめ、
6cmぐらいの幅だったかな。
へぇ!やっぱり大阪は四角切りで関東はピザ切りなんですね。まあ、友達と分ける時は放射切りの方が大きさが同じで喧嘩にならないかもしれませんね。でも、なんか美味しそうじゃないですけどね。
No.16
- 回答日時:
大昔40年前、叔母がその手のお好み焼き屋をやっていました。
1)当時はマヨネーズは使いません、最近は家でも使います。
2)今里で客は10人入らない小さいうどん屋兼お好み焼き屋でした、「きつねうどん+白ごはん」とか「お好み+白ご飯」を注文する工場勤めのおっちゃんが良く食べに来ていた。
今は他界してやっていません。
でも、まだその手の店は大量に健在ですよ、表立って出てこないだけです。
入り組んだ昔の住宅街の中にまぎれています。
3)コテで食べるの常識です。
でも割り箸出す店も増えました。
4)私の仲間内も「ゲ○焼き」といって近づきません。
たぶん体験したら縁切られます。
回答ありがとうございます。
本職のおばちゃんですね~。やっぱりマヨネーズはかけなかったのですね。そうそう、マンガがいっぱい置いてある「きつねうどん屋」さんも近所にありました。関東の「関西風うどん」は色が薄いだけで、やけにしょっぱくて味がないんですよ。がっかりです。最近は「讃岐うどん」も流行っているからおいしくなったかな?
割り箸出す店も増えたのですね。
「ゲロ焼き」ハハ、やっぱりそう言うんだ。
No.15
- 回答日時:
お久しぶりです。
愛知県の片田舎に住むお好み焼き狂親父です。
当地方の一般人の傾向とわたしの嗜好を併記します。
1.マヨネーズは昔からかけていましたか?
<一般人、はかけていませんでした。今は人それぞれです。
わたしは今はかけるようになりました。
旅先の広島のお好み焼きは、やっぱりマヨネーズつきで食べちゃいました。
2.今も近所のおばちゃんが焼いてくれる質素なお好み焼屋はありますか?
<昔はありましたが、今はなくなりました。
3.ヘラで食べるのは常識ですよね。
(関東では鉄板からお皿に移してお箸で食べます)
<ヘラでは食べませんね。大方の人間は皿に移してから箸で食べます。うちの嫁さんもそうです。
わたしは皿に移さず、かと言ってヘラでも食べない人間です。つまり、鉄板からじかに箸で取って食べます。
4.関西でも「もんじゃ焼き」は食べますか?
愛知の片田舎でも露店でもんじゃ焼きが出ます。きっと売れるんでしょう。
でも、わたしは食べたことがありません。今度お答えできるように体験しておきます(笑)
お好み焼き狂い33年の男からでした。
回答ありがとうございます。
愛知県とは関西と関東の中間点ですね。
私も関東に引っ越して来た時には、みんなが皿に取って、箸で食べるのをみて、最初は「そんなのだめだよ」と得意になって関西風に食べていたものですが、そのうち恥ずかしくなって、箸で食べたりしてます。っていうか、食べる人用にヘラが出てこない。
露店でもんじゃ、ってどうやって食べるんでしょうね。それこそもんじゃは、皿に盛ったら「カス」みたいになってしまいそうです。
マヨネーズはほとんどの人に受け入れられているみたいですね。

No.14
- 回答日時:
私は広島風メインですが、
1かけたりかけなかったりです
ホントに美味しい店だとかけない事多いかな
麺は生麺をゆでる店が良いです
2あまり見かけません
ただお好み屋さんって利の厚い商売なようで、
私がよく行ってた店は二号店を出したり
飲食店なのに週休二日だったりします
3私も鉄板からヘラで食べます
アツアツをフーフーしながらです
4関西ではなく広島ですがほとんど食べません
回答ありがとうございます。
>生麺をゆでる
ほう、広島焼きは未知の世界です。
広島焼きもヘラで食べるのですか?
アツアツをフーフー、最高ですよね。
皿によそうなんて、まるで、よせ鍋を丼によそって食べるようで邪道ですよね。

No.13
- 回答日時:
お好み焼き大好きな中国地方在住zasikinekoです。
1、中学生の頃関西風の混ぜ焼きの店ができました。
そこは自分で焼き、マヨネーズもありました。現在マヨネーズはどこでもあるみたいですが、マヨネーズは関西の文化かもしれません。
広島風は昔はマヨネーズ無かったと思います。
2、広島風はおばちゃんorおじちゃんが焼いてくれます。
3、へらで食べるのは広島で常識ですが、隣の岡山では食べる道具でなく切り分けお皿に乗せるだけの道具のようです。
4、中国地方でももんじゃのお店ができてきました。
関西で納豆は食べなかったけど、だんだん食べる人が増えてきたのと同じでしょうか?
回答ありがとうございます。
広島焼きは一度本場で食べてみたいです。
テレビで焼くのをみていると、結構技術がいりそうで、自分では無理そうです。焼きそばが一緒だからやはり箸がいるのでしょうか?
マヨネーズは広島焼きにも変化をもたらしているのですね。
納豆も結構食べる人増えているのですか~?
No.12
- 回答日時:
#7の者です お礼有難うございました。
以前テレビでやっていました。
関東では、お好み焼きをピザみたいに切るらしくて
驚いた事があります。
私は一口サイズで、四角に切ります。
豆腐をさいの目に切るような感じでしょうか。
関東人の夫は、お好み焼きをピザの様に切るらしいです。
でも夫は関東出身ですが、もんじゃ焼きを食べた事がないらしいです。
ネットで『お好み焼きの切り方』で検索したら色々と出てきますよ。
再度の回答ありがとうございます。
へぇ~!78点
しかし。ピザ切りとはなんかイメージじゃないですね。
そうだ、お好み焼き屋さんじゃなくて、飲み屋やカラオケ屋さんで頼むとピザ切りして出てきました。
そういえば、韓国のチヂミは四角切りです。
再発見です。
No.11
- 回答日時:
盛り上がってますね。
70年代初期には京都大阪神戸の繁華街のお好み焼きさんにはマヨネーズはありました。中にはプラスケチャップまであってびっくりした覚えがあります。兵庫県でも播州ではないですか?小さなソースメーカーが多いところなんですが、それがかなり甘いソースなんですよ。ですからマヨネーズをその上にまた塗らなくても実用上問題なかったと、解釈してます。2,3,4)についてはみなさんと回答は同じです。
回答ありがとうございます。
「播州」って?姫路は播州ですか?
そうなら、すごい論理的な話ですね。
京都、大阪、神戸、都会のお好み焼き屋さんで誰かが考え出して流行したのでしょうか?私が食べていたのは60年代ですが。関東では当たり前のようにかかってますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- この中で、関西人の人に質問なんですが、店や家で作るお好み焼き食べる時っ、 鉄板+テコでたべる派? 鉄
- お誕生日祝いならどちらがいいですか?
- 読解力テスト:お手空きの方用
- 昔食べた味が忘れられないけど2度と食べられない店(思い出)ってありますか?
- お好み焼き教室へ行かれたことある方いますか?
- 飲み会に焼肉が多いのはなぜですか?焼肉屋は居酒屋の要素が高いのでしょうか? 焼肉が好きでよく焼肉屋に
- カップ麺について
- 創料理についての相談 今金欠で米すら危うい状況なので主食小麦でごまかしたりしていて《米より安いのかも
- 焼肉きんぐという焼肉屋は美味しいのでしょうか。都内の住み大学生です。父親が僕の誕生日に焼肉きんぐが美
- 45歳以上の男性なら、どちらが好きだと思いますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たこ焼きは、なぜトロトロ?生...
-
タコ焼き、って買うのと作るの...
-
月島のもんじゃ焼き
-
もんじゃ焼きの数え方教えてく...
-
たこの入ってないたこ焼きの・・・
-
USJ近くで串カツが食べたいので...
-
串カツの店では、飲み物も頼むの?
-
広島の思い出ができました。お...
-
美味しいたこ焼き屋さんを教え...
-
IPアドレスと串の刺し方
-
大阪の方に質問です。 大阪のた...
-
自分で作れるたこ焼き屋&鶴橋...
-
減るもんじゃないしの意味って...
-
油かすの調理法
-
広島のお好み焼き
-
大阪のお好み焼き屋さんで
-
主人が私の作ったお好み焼きを...
-
大阪国際空港(伊丹)には、ど...
-
串かつと串揚げの違いを教えて...
-
大阪市にある洋食屋「キッチン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たこ焼きは、なぜトロトロ?生...
-
油かすの調理法
-
もんじゃ焼きの数え方教えてく...
-
主人が私の作ったお好み焼きを...
-
焼き鳥の串について(使いまわ...
-
市販のチヂミ粉の活用法
-
「串れる」について教えてくだ...
-
「串を刺す」とは何?
-
広島の思い出ができました。お...
-
付き合って2ヶ月になる彼氏の...
-
タコ焼き、って買うのと作るの...
-
減るもんじゃないしの意味って...
-
中学生にぴったりな打ち上げ場...
-
新世界 串かつ 値段は
-
USJ近くで串カツが食べたいので...
-
ドロドロのお好み焼きって食べ...
-
月島のもんじゃ焼き
-
日本のたこ焼き器を海外で使い...
-
卵アレルギーが大阪旅行
-
串カツの店では、飲み物も頼むの?
おすすめ情報