初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

こんにちは

今まで、ずっとCDのみを聞いてました。
オーディオで、部屋の防音処理以外は大体やってます。
電源、スピーカーコードその他もろもろ

ある日、知り合いの方が物置からテクニクスの古い物ですが
ターンテーブルが出てきたので要らないかい?
と言われ、貰いました。

レーコードを7~8枚購入して、いざ鳴らして見た所
全身が、固まりました。

レーコードなんて、ノイズ拾うし、音なんて良くないと決め付けていました。
所が、ボーカルの声が厚いですし、ハッキリ音が聞こえます。
こんなにレーコードは良いのですね!
アナログファンが多い事が分かりました。
そこで、質問なんですが、今より、クオリティーの高い音で聞きたくなり、取り合えず無難な所でカートリッジを変えてみました。
やはり良くなりました。

何しろ、古いターンテーブルですので、後はどんな方法があるのか
検討も付きません。
ターンテーブルの型番は テクニクスSL-1900です。
ターンテーブル自体変えた方が良いのでしょうか?
また、良いアクセサリーがあるのでしょうか?
取り合えず、このターンテーブルを鳴らしきりたいと
思いますので、良きアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは



まずセッティングから

(1)・・2の方のお置き場所を確保したら、ターンテーブル本体の
水平を必ず出します。
100円ショップなどで水準機が売ってます、ターンテーブルの足
(インシュレーター)が左右に回りますのでそれで高さ調整。

(2)・・・次にトーンアームのゼロバランスを必ず出します、
アーム後ろのウエートを回しターンテーブルとアームが水平になるようにあわせます。
水平が出たら、ウエート先端あたりにメモリがあるリングがあると思いますので、それゼロにあわせカートリッジ指定の針圧にあわせます。

(3)・・・アームベース右下メモリのあるダイヤルがありますがそれを針圧と同じ数値にあわせます。

(4)・・・アームをレコード盤に下ろしアームとターンテーブルが水平か見ます、水平でなければ直さなくてはいけませんが、SL-1900の場合の直し方がわかりません、どのような構造か教えてください。

(5)・・・ハウリングテスト
ターンテーブルの電源を切りレコード外周に針を落としアンプのボリュームを上げていきます。
何事もなくMAXまでボリュームを上げることが出来れば完璧ですが、途中でブーンといった感じの音が出始めたらそこまでで止めます(壊れてしまいます)。
マイクとスピーカーのハウリングと同じでスピーカーの振動を針が拾ってしまう為そのような現象がおきますので、もし出たらターンテーブルの場所スピーカーの場所などを移動したほうがいいです。
但しあまり出さないようなMXA近くでそのそうな現象が起きているとしたら気にしなくても大丈夫かと。

アクセサリー
カートリッジは新品が良いでしょう。
リード線は必ず変えたほうがいいです。
あとは針クリーナーとレコードのホコリ取り、静電気除去クリーナー。

最後に一つ問題です。
SL-1900はターンテーブルのピッチコントロールが付いていると思いますがこれが曲者、
古い機種だとそこが接点不良を起こし正確にスピードがコントロールされなくなってしまったりします。
もし聴感上でもスピードの変化があればそこを疑ってください、
接点復活剤で簡単に直ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは

非常に詳しいセティングの説明ありがとう御座います。

私は、ただ置いただけで、何もしてませんでした。

これから早速やってみようと思います。
ターンテーブルの足のスプリングが1つないので、何かで補って
やってみます。
分からない事があったら又質問させていただきますので、宜しくお願いします。

お礼日時:2007/05/31 19:18

アナログプレーヤーの基本的な調整方法等について参考となるサイトを付けましたのでご覧になってください。



http://more.main.jp/analog1.html

アクセサリーでお勧めしたい製品を紹介します。
(実際に使用して気に入っています)

・レコードクリーナー(レイカのバランスウオッシャー33)
A液で汚れを落としB液で仕上げます。かなりキレイに汚れが落とすことができノイズが低減できます。
http://joshinweb.jp/av/851/2098771254225.html

・除電ブラシ(SFCのSK2)
静電気の除去ブラシです。レコードの針を下ろす前にブラシを使用しています。静電気を除去すると同時に、細かいホコリも除去できます。
少々価格は高いですが効果があります。
http://joshinweb.jp/av/1599/4907701300889.html

・スタットディスクファイル(LPレコードの内袋でナガオカのNO-102)
レコードを出し入れする際の静電気の発生を抑えホコリの吸収を抑えることができます。
http://www.bicpkan.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw …

・針圧計
プレーヤーの針圧では正確に計測することはできない機種もあると思います。
針圧計は簡易なものから電子針圧計がありますが、電子針圧計は正確に計測できます。

私も30年以上、アナログ聴いていますがCDでは再生できない音があるように思います。私も同様の感想を抱いています。
中古レコードも安価で購入できるのもありがたいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色々あるものですね~レコードは洗うのも良い事なんですね
早速購入してみます。

レコードは静電気が天敵なんですね  まだまだ勉強不足です。
子供の頃は、当たり前の音でしたが、今になっては、とても新鮮で
毎日がたのしみです。

生意気な事いいますが、CDには無い音が間違い無くあると思います。
聞けば聞くほどその違いが、良く分かるようなきがします。
同じ曲で、レーコードとCDを比べて楽しんでます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/03 00:06

ターンテーブルそのものを変えてもカートリッジを替えたときほどの変化は無いと思います。


むしろアームの振動をオイルで制動させたりコードをいいものに変えたり、行き着くところMM型をMC型にすることになるでしょう。
そうなるとMC用の昇圧トランスかMC用のイコライザが必要となってきます。
ここまでくると入り口のクオリティにふさわしい出口の改良すなわちスピーカーに焦点が絞られてきます。
一度ヘッドホンで聴いて見てあまりにもスピーカーが貧弱であるとスピーカーの改良を試みなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だんだんレコードにはまって来ました。

まずこのターンテーブルを最大限鳴らしきり、知識を身につけてから
バージョンアップしようと考えてます。
なぜ、このように深い音が出るのにレーコードは少なくなったのでしょう?
CDには無いものが、沢山ある様な気がします。
自分もその1人なんですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 20:44

#2です。


そうですね。#3さんの回答にあるように基本的な設定をまず第1に行って下さい。
#4の回答のオーバーハングについては針の取り付け位置のことになります。
これはアームによって決められているので、それが基本になります。
ですからまずはお金をそれほどかけないで、いろいろと試して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数かけてすいません

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/31 19:20

連投失礼です



針のオーバーハングを忘れていました。
定義があったはずですが残念ながらその定義も忘れました・・・

メーカにでも問い合わせるのが一番だと思います。
    • good
    • 0

まずはターンテーブルの置き場所です。


スピーカからの振動が伝わらなく、水平で硬いものの上へ置きます。
必要であれば「インシュレーター」を使用します。
ターンテーブルにシートの交換や、ディスクスタビライザーなんてものもあります。
極端な話、コンセントを左右逆に差し替えるだけで音質が変ります。
信号ケーブルや電源ケーブルもこだわる方もいらっしゃいます。
まずはセッティングの調整から行ってみて下さい。
とにかくアナログオーディオは奥が深いです。
周辺機器メーカーとして「オーディオテクニカ」をあげておきますので、HPを見て下さい。

参考URL:http://www.audio-technica.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

奥が深そうですね。また楽しみが増えたような気がしますので
色々、挑戦してみようと思います。
まずはセッティングが先ですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 17:22

気に入っているのなら無理にグレードアップすることはありませんが針と埃には神経を使ってください。


音質を下げるばかりか溝を傷めてしまいます。
針の使用時間は説明書よりも長く使わないようにしてください。
ついでにアンプも真空管に変えてみてはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

針に使用期間があるんですね

取り合えず、カートリッジはオーディオ屋さんで中古と思いますが
良いやつだよ!って言ってましたので買って見ました。
使用期間の事も良く聞いてみます。

真空管アンプも検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!