dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レコード盤の場合は外側から再生するんですが、CDの場合は内側から外側に向かって再生をするんでしょうか?分かる方は回答をお願いします、

A 回答 (6件)

CDは内側から外側へ(CLV:線速度一定)


レコードは外側から内側へ(CAV:角速度一定)

CLV↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/CLV

CAV↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/CAV
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンクを出して頂きありがとうございます、

お礼日時:2020/03/22 17:36

そうです。


CDの記録面をよく見ると添付画像のようになっています。
途中で色が変わっている部分の内側が記録されている部分、
外側が記録されていない部分です。
つまり、中心側から外側にかけて記録していきますから
再生する場合も中心側から読んでいきます。
「レコード盤の場合は外側から再生するんです」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2020/03/19 13:17

そうです。


レコードは自分で動かすので分かりやすいですね、間違えて内側に針を落としても一番内側をクルクル回るだけなので間違いとすぐに気が付きます。
CDの場合はプレイヤーが勝手にやってるし見えることもないので、知識として知っておく程度です。

ちなみに音楽CDは線速度一定、つまり内周は速くて、外周に行くほどややゆっくりに回転するようになります。このような連続的な変化は、実は機械は苦手なので、PCに使われているようなものは一定速度で回って読み込んでいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2020/03/19 20:40

>レコード盤の場合は外側から再生するんですが、CDの場合は内側から外側に向かって再生をするんでしょうか?



そのとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2020/03/22 17:36

No.1です。


逆に、CDプレーヤーというのはレンズが内側から外側に向かって、移動しながらデータを読み取っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/03/22 17:37

レコードは針を外側から落として内側へ向けて針は進んでいきます。

そうすることで音楽が流れますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、わかりました。

お礼日時:2020/03/22 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!