
挿し芽(木)の方法を教えてください。
今までは園芸コーナーで売っている『種まき・挿し芽の土』を使って増やしていたのですが、昨日初めてバーミキュライトを購入して挿し芽をしてみました。(いつもの土が品切れで店員さんに勧められたので)
ですが、挿した芽がグラグラと不安定な感じで少しの風でも動いてしまいます。そのせいだと思いますが、一気に葉がしおれてきてしまいました。
以下の方法で挿し芽土と同じように行ったのですが、間違っている点がありましたら教えてください。
また、バーミキュライトを使っての挿し芽で、挿し芽の土との管理の仕方の違い等があれば教えてください。
(1)小さめプランターで鉢底石の上にバーミキュライト
(2)斜めにカットした芽を2cmくらい挿す
(3)設置場所は半日陰の勝手口の脇
(4)水は散水ホースの「キリ」で朝あげました。
全てが間違っていたらすみません。
挿し芽をしたのは、エレモフィラ・ニベア、花かんざし、ペチュニアです。
バーミキュライトの扱い方が分からないので基本的なことから教えていただけると嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バーミキュライトは水もち、水はけともに良好ですので一般の鹿沼土や赤玉より発根率も量も大でよろしいですが質問にあるとおり軽いですので次のようにします。
1.先にバーミキュライトに散水して軽く押して密度を高めます。量が少ない場合は補充しましょう。
2.一晩水につけておいた穂木(長さ5センチ程度:6割は土に挿しましょう)を苗床にさします。(これが重要です。)
3.さらに散水します。
あまり水を多くやると苗が浮いて落ち着きませんので少なめにやってください。
以上の方法で菊や草花は挿し木しています。慣れるまではできれば赤玉土(細粒)を2割程度混合するとよろしいです。
回答、ありがとうございます。
>1.袋から出して軽く水をかけただけで使ってしまいました。
>2.一晩水に・・・してません。たぶんカットして土を用意している間の10分くらいしか。
>3.コレはたぶん大丈夫ですが、最初の2つが間違っていたら台無しでしたね。
赤玉土は今、手元にないので明日買ってきて再チャレンジしてみます。
放置しすぎてモコモコになりすぎていたのでカット苗はすぐに準備できそうなので明日カットして水につけておいて日曜日にでも頑張ってみます。
今回、カットしちゃった苗たちには申し訳ないですが頑張って増やしてみます。
No.3
- 回答日時:
バーミキュライトを使った挿し木は以下のようにするといいです。
鉢にバーミキュライトを入れます。底土は不要です。
鉢ごと水につけます。バーミキュライトは軽いので浮いてきます。
そしたら挿し穂をさして水からあげます。土が勝手にしまっていき、挿し穂を傷めずに挿すことができます。
このままでは土が軽すぎるのでバーミキュライトの上を赤玉土でカバーします。バーミキュライトだけでは土の乾燥がわかりませんが、上に赤玉土があることで乾燥具合を知ることもできます。
バーミキュライトの安全性(アスベストを含んでいる可能性があります)がわからないので私は使用しません。
回答、ありがとうございます。
>土が軽すぎるのでバーミキュライトの上を赤玉土でカバーします。バーミキュライトだけでは土の乾燥がわかりませんが、上に赤玉土があることで乾燥具合を知ることもできます。
赤玉土、明日早速買ってきます。
バーミキュライトを勧めてくれた店員さんにきちんと方法も聞いておけばよかったです。
そうなんです、土がどういう状態なのか分からないから水遣りはどうるるんだろぉ?って思ってたんです。
>バーミキュライトの安全性(アスベストを含んでいる可能性があります)がわからないので私は使用しません。
そんな危険なものだったのですか?
今回のお花たちには申し訳ないですが、次の挿し芽シーズンがきたらいつもの土に買い換えます。
No.2
- 回答日時:
特に間違い張りませんが、付いている葉の数、挿し込み深さなどURLをジックリ見て確認してください。
ただ言える事は風に当てては駄目ですよ。また、ホルモン剤の使用や水揚げの悪い物は斜めに挿す、湿度を安定させる為に蜜閉して日陰に置くなど・・工夫してください。http://www.ne.jp/asahi/nao-k/e/engei/engei.htm
回答、URLありがとうございました。
風は屋外ではどうにも防げないようなので、室内の窓際に置き換えてみましたが、今回は失敗のようです。
もう1度チャレンジしてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 サンパラソルの上手な挿し木方法を教えてください 1 2022/08/17 17:00
- ガーデニング・家庭菜園 コチレドン 乙女心などの挿し芽について。 1ヶ月網などで根が出てから植えたほうがいいのでしょうか? 2 2022/09/02 15:54
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木中の脇芽について 3 2022/05/07 07:41
- ガーデニング・家庭菜園 バラの冬枝さしについて教えてください 1 2022/04/12 10:48
- ガーデニング・家庭菜園 椿の発根について 3 2023/04/21 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアの挿し芽?挿し木?を やってみましたがこれでいいでしょうか。 1 2022/09/22 14:36
- ガーデニング・家庭菜園 アロエ 株 6 2023/08/09 09:47
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ・マッサンゲアナの葉の異常 1 2023/08/21 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
杉の切り株から芽は出ますか。 ...
-
西陽&北風が強く当たっても大...
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
急斜面を緑化したい
-
カーポートの柱につる性植物を
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
“かんざし姫”という植物の育て...
-
北海道でも金柑を育てたい。
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
生姜の成長中の芽を折ってしま...
-
アスパラが細く、1本・・・
-
玉ねぎをネギの代わり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
竹の増やし方
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
種いもは食べられますか?
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ミリオンバンブーの変色
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
梅干しの種から芽が?
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
おすすめ情報