
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
受信レベルの基準は統一されていなく、各社バラバラですので、数値を他社と比較しても意味がありません。
レグザの取説を見ますと受信レベルが43以上になっていますので、それを目安にすれば良いと思います。
我が家はパナソニックとシャープを使っていますが、それぞれの取説を見ますと、パナソニックはアンテナ入力レベルが44以上、シャープはアンテナレベルが60以上となっています。
アンテナ入力レベル、アンテナレベルと呼称からして違っています。
NHK-Gで受信の数値を見ますと、パナソニックが75、シャープは85程度になります。
地デジアンテナの方向を調整する時、試しにアンテナを回転させて受信状況を変化させてみましたが、パナソニックの場合、38以上あれば全く問題なく映り、37でブロックノイズが出、36で全く映らなくなりました。
No.3
- 回答日時:
≪地デジの受信レベルは基本的に43以上あれば大丈夫ですか?≫・・・
何のデータから「43」という数値が出てきたのですか? 我が家のディスプレイ達は、40でも十分のモデルもありますし、60を超えないと受信不能のモデルもあります。 TVやDVDレコーダーのアンテナレベルの数値はあくまでも「目安」という事で、一番大きな数値の所でアンテナを固定する目安でしょう。 地域設定後チャンネルスキャンをかけても受信が出来ていないのですよね。 送信所が遠いのか? アナログ波と地デジ波の送信所が違うのか? 元より貴方のお住まいの地域が「エリア外」なのか?・・・・
以下URL確認してみて下さい。
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm
体験から言いますと。 本放送が開始が開始されている地域ですが、我が家は「地デジ波エリアがギリギリ」でして、アナログ波も勿論同じ送信所なのですが、アナログ波の受信はそこからでは不可能です。(ザラザラとしたノイズだらけ) 20素子アンテナ+ブースター使用。 地デジ波はOKです。
経験から言って、分配など一切しない状態(アンテナ→ディスプレイ直接接続)で、映像が出てきた場合には、アンテナの大型化(20素子タイプ)で受信が可能と思われます。 既に宅内に分配されている場合には、ブースターの見直しが必要になるかもしれませんし、ビデオブースターの追加も必要かもしれません。(我が家ではこうでした) 基本は、地デジ波のエリア内である必要がありますので、参考URLや地元のNHKに確認してみて下さい。 因みに、我が家の場合、アナログ波が受信できる送信所からは未だ地デジ波は出力されていません。 NHK曰く、「2011年までには・・・」と言っていますが、きっとムリじゃないかな~--っと思っています。 10年前に開局した地元民放局は未だそこからは送信していません。
尚、前出の方が言われている様に、地デジ波は「映るか、映らないか」です。 でもね、受信できると「画質は最高!」です。 音も、バッチリ! やっと、ワイド大型テレビの価値が出てくるってもんですよ。 頑張ってみて!
お勧め大型アンテナ。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh …
参考URL:http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm
ありがとうございます。
なんのデータもなにも、マニュアルにそう書いてあるからです。
こっちもなぜ「43」なのか知りません。
東芝がそうなんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
取説で43以上となっていますが、雨や雪の影響を考慮して余裕をとっているものと思いますので、これよりすこし低くても大丈夫です。
但し、28では無理でしょう。
デジタル放送はあるレベル以上あれば映る、それ未満では全く映りません。そして映るレベル以上あれば映像の質に差が出ません。
文面を拝見しますと、地デジ用のアンテナは立てていないようですが、現在受信中のアナログはUHFで、地デジも同じ所から放送されているのでしょうか?
アナログは少しずれても映ります。そのためアンテナのずれに気付かない事がありますので、アンテナの方向調整を試す価値はあると思います。
もし、地デジが別の場所から放送されているのでしたら、地デジ用のアンテナを立てる必要があります。
ありがとうございます。
地デジ用のアンテナを別途立てました。
アンテナからテレビまでの距離があるので、テレビ画面を見ながら設定することができないので苦労しました。
1mm方向がズレるだけで受信できないので大変です
No.1
- 回答日時:
まず、アンテナを地上デジタル放送の送信所(位置は、もよりのNHKにお尋ねください。
現在のアナログテレビの送信所と異なる場合もあります。)に向けて正常に受信できるか確認してください。その場合、アナログテレビ放送を以降受信しない場合は元に戻す必要はありません。受信できた場合、それで移行終了です。アンテナや分配器、ブースターが地上デジタル放送の放送チャンネルに適合していない場合は、別に建てるか建て替えを検討してください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- アンテナ・ケーブル 地デジのアンテナ交換を考えています。古いアナログアンテナと新しい四角いデザインアンテナ、どっちが? 9 2022/11/18 09:55
- アンテナ・ケーブル テレ東(7ch)の電波塔と、日テレ(4ch)の電波塔の位置は違う? 5 2022/04/28 22:01
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- CS・BS 地デジのアンテナとBS、CSのアンテナは別ですか?BSは受信出来ますが、地デジが不安定です。 5 2023/04/15 18:47
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- アンテナ・ケーブル 4Kチューナーの受信レベルについて 1 2022/04/13 08:02
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
- アンテナ・ケーブル UHFで4枚の窓貼り室内アンテナの混合器は何処? 9 2022/11/28 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
京都でテレビ大阪
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
マスプロ WB30TS につい...
-
BS電波の減衰について (ブース...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
「教えて」CATVとBSアンテナを...
-
テレビアンテナブースターについて
-
地デジアンテナを二台使用使用...
-
HDDレコーダー経由で番組を見る...
-
コミュファ光テレビの信号レベ...
-
ブースター内蔵アンテナに更に...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
複数のアンテナでの受信
-
アンテナ信号が強すぎる
-
地デジ NHK教育だけが受信できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
サンテレビの放送エリア外であ...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
古いBSアンテナでも110度CS...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
CSのひとつのチャンネルが急...
おすすめ情報