dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの4コマ漫画ばっかり載ってる雑誌・まんがタイムきららって、女性向けの漫画誌ですよね?この前ブログにそう書いたら、きららの主要購買層は男性だって指摘があったので。男の私から見れば女性向けに描かれた作品ばかりにしか見えないんですが・・・。

A 回答 (4件)

「きらら」系列はぶっちゃけ「オタク向け」ですよ。

裏表紙広告見るとターゲットにしてる層がよくわかります。

 きらら系は自社の単行本か、同人等も扱うショップ「とらのあな」が多いです。竹書房の「まんがライフMOMO」も同じ傾向ですね。

 その他の4コマ誌で多いのは「おまじないグッズ」みたいなもの。これはほぼ女性向けでしょう。
    • good
    • 0

「ドージンワーク」は、女性ファンが多いかもしれませんが、どちらかというと、男性向けな気がしますよ。

あんまり、読んでませんが。
ハンター×ハンターや、テニスの王子様は、女性ファンが多いけど、掲載雑誌は、男性誌ですよね?
質問にも書いてあるとおり、男性向けか、女性向けは、雑誌がわのターゲット層だと、私も思います。
ということは、作品と雑誌のターゲット層が必ずしも一致しているかというと、層でない場合もあるかと。

一応、私は、少年漫画、青年マンガ、少女漫画も読みますが、4コママンガという性質上、少女漫画とは一線を画している気がします。

もともと、私の中では、4コママンガは主婦層が買っているイメージがありました、所が最近は、男性向けの”萌え”を扱った雑誌も増えてきました。
『てんちょおのワタナベさん』なんて、秋葉原のパソコンのお店の話しだし、男性向けかと。

なので、あえて男性誌か、女性誌かを分けずに、両方のいい所を取ったのだと、私は思っています。
私は、一概に男性向けか女性向けかを判断出来ないと思っています。

ねこだまとか、猫の4コマ雑誌と一緒で、どっちもどっちだと思いますよ。
強いて言えば、まんがタイムきららは、マンガ読者人口が多い、男性の方が売れていると思うので、男性にやや寄っているかなー、って位だと私は思うけど。

たぶん、編集の人に聞いても、「男性誌でも・女性誌でもない。」って答えると思うけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93% …

ウィキペディアで調べると、
キャッチコピーは「ドキドキ☆ビジュアル4コマ誌」(しばしば「D☆V」と略記される)。いわゆる「萌え系4コマ誌」の端緒を開いた雑誌として名高い。
と書かれているので、やっぱり、男性傾向に寄っているとは思いますよ。
    • good
    • 0

どれがどれに主連載されているかが、微妙に分かりませんが、公式HPでラインナップを視ると、湖西晶さんの「かみさまのいうとおり!」 や桑原ひひひさんの「きつねさんに化かされたい!」は、男性向けですよね。


他の、作品も特に女性受けがいいように、作られているとは思いません。
恋愛とか、純愛ものが少ない・ないので。

私は、男性誌、女性誌、4コママンガ雑誌の3種類に分けていますが。
ただ、最近の4コマは、女性向け、男性向けがありますねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きららに掲載されてて今度アニメ化される「ドージンワーク」とかどうですか?
結構女性ファンが多いと思うんですけど。

お礼日時:2007/06/01 22:07

まんがタイムシリーズは、数冊(数種類)ありますが、ウチは主人が先に読み始めました。


きららとジャンボは主人が好きではないようで読んでいませんが、表紙だけ見ると「まんがタイムラブリー」と同じように女性向けっぽく描かれていますね。
元のまんがタイムが男性層だとすれば、系列雑誌も男性層になるかな?と思います。
コンビニでも男性誌のほうに置いてありますし…

あのほのぼの系4コマは意外と女性には受けが悪いのかもしれませんね。
「本当にあった」シリーズのように体験記だったり内容がシビアな方が女性受けがいいのだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

萌オタ向けなのかな?だとしたら男性向けですよね。

お礼日時:2007/06/01 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!