dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく目上の人は敬えなどと言いますが、あれってただの戦略としてであって、それ以外の意味で敬う理由などないと思うんですがどうでしょうか?

年上だろうがなんだろうがクズはいつまでたってもクズだし。年輩だからっていうのが、必ずしも敬う理由になるとは思えません。

こんな意見、どう思いますか?暇なときに気が向いたら回答ください

A 回答 (14件中1~10件)

度々お邪魔します(笑)。



>問題は年上だからって理由で敬え!となる風潮です。

風潮ですか~…。
風潮までは、一人や数人や数十人くらいの力では変わりませんよね~。

>良いところを見つけても、それでスゴイッと思わない限り、尊敬に結びつかない

そういう意味でなら、私は誰も尊敬していないかも(爆)!?
でもだからといって、人々を見下している訳ではないですよ(笑)。
部分的に尊敬する場合は割とあるので、一人の中に「スゴイところもあり」「困ったところもあり」…みたいに捉えています。
もちろん「スゴイ部分」を発見できない人もいます。
「普通だな」と思う場合は、尊重しながら楽しく付き合います。
「困ったな」と思う場合は、一応その人の立場や状況を想像してみて、理解しようとは試みますが、その上で納得できない事は絶対納得しません。
でも、そんな事を表に出しても仕方ないので、「そういうヒトなのね」と思ったまま、付き合いは程程にします。

「困ったヒト」と常に付き合わければいけない状況だとつらいと思いますが、それ以外は自分から距離を作るようにしますね。

この回答への補足

そろそろ話題も古いので、締め切らせていただきます。
ポイントは「特に考えさせられた」意見につけました。
というわけで、この欄をかりて感想めいたものを・・・

自分としては「目上の人は敬っといた方が無難」ってなトコに落ち着きました。
己の無知ゆえ、話の深みが分からない。敬う器も必要。色々あって、頭のかたすみで「敬っといた方がイイかな~」なんて考えておくことにしました。「敬う!?フザけんな!!」より全然気が楽みたいです。

オイオイあんだけやっといて結論それか?なんて意見もあるかもしれませんが、御容赦くださいませっ。

こんな黒い質問なのに、いいかげんな発言が一つもなかったことには正直驚いています。お世辞ヌキで大変参考になりました。質問してよかったです。

皆様、回答ありがとうございました~~~!!

補足日時:2002/07/05 00:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございますっ

>「普通だな」と思う場合は、尊重しながら楽しく付き合います。
この尊重の二文字は赤線ひきたいくらいですー!
俺は「普通なものは普通なもの」として考えていたので、尊重ということが、完全に頭になかったです。
度々ある意見の「いいところを見つけて敬う」なんて言われてもよくわからなかったんですが、尊重かぁ~!って思いました。
これなら敬うとはいかないまでも、チョット心を広くもてば分かる気がします。
そのくらいの器量は生きていくなかであった方がいいというのもうなずける

お礼日時:2002/07/04 23:33

 尊敬してください、敬ってください。

表向きだけでも。どうぞ、どうぞ。。。!

 「目上や年上、長者を敬え」て言葉、私は賛成でもあるし、反対でもあります。反対なのは、この言葉が、明らかにどこかのオバカな大人(これは表現です)をつけあがらせ、周囲に迷惑かけても、嫌な思いさせてもいいのだよ
と言っているからです。

 そしてもうひとつ、賛成(?)の理由は、私自信が、そのオバカでクズの大人だからです。

 だから、敬ってくださいな。冷たい目をむけず、大きな子供(子供に失礼ですね)と思って、優しく、温かく、あやしてあげてください。

 と。自分本位なAN-shayからでした。!
(自分本位なので、あたしもsakuradさんのように感じることはあります、よく

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しい御意見ありがとうございます!

見てのとうり自分本位なので、どうしてもそう思ってしまうんですな~

敬え!となる大人も、AN-shayさんみたく言ってもえらえると、コッチとしても親しみやすいし、それが尊敬につながると思うんですがね~
なかなかそうもできないんでしょうね~
困ったモノです。

お礼日時:2002/07/04 23:20

ホントその通りです。


長く生きているだけで何を敬えと言うのでしょうね?
長く生きることが尊敬に値するなら、屋久杉なんか
もうめちゃくちゃ尊敬しなくちゃ。
1日に5回、屋久杉に向かって礼拝したいくらい(笑)
なんなんでしょーね?
しかも、そういうことを言う奴って、絶対
年上の奴なんですよね。
そんなに尊敬されたいか?って感じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>しかも、そういうことを言う奴って、絶対
>年上の奴なんですよね。
>そんなに尊敬されたいか?って感じ。
もはや一言一句同じ考えかも。
そんなに尊敬されたきゃ、そんなこといわなきゃいいのに。
尊敬されたきゃ尊敬されるようなことをやってみろ!!
・・・ヒートアップしてすいません

お礼日時:2002/07/04 21:14

とりあえず生きてるだけでもまあ偉いといえば偉いかも。


ときどきいますよ。よくまあ、あんた、その振る舞いでこの歳まで
殺されもせずに生きてたわねー、あんたの人生って何よって人…。

まあそれは冗談としても。
年齢は関係ないと思いますよ。敬うというのは自発的な行為で、
人からやれって言われたってできるもんじゃありません。
「敬え」なんて、人に請わなきゃいけないなんてみじめねえ。

そのような場合の対処としては、
その人が望む「形」だけはきちんと守り、他の点では自分の感覚のとおりに
します。私がなんと思っているかは、たぶん伝わっているでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「形」を守るのはできるんですが、その「形」じたいが、私を敬え、私を認めろというところにきてしまうと、チョット難しいですよね~。
おっしゃるとうり自発的行動ですから、本当に敬うというのは難しいです。
敬っているようにみせることも不可能では無いみたいですが、そんなことやるのは「嫌」なんです。
我慢すればいいのかもしれませんが、もっとイイ解決策を探しています。
そもそも解決なんかしなくていいんじゃねぇ?とも思ったので、こんな質問をした次第です。
回答ありがとうございますっ

お礼日時:2002/07/04 09:40

皆さんの回答と重複する所も多々ありそうですが(笑)、ちょっと参加してみました。



私は、「歳」は「尊重」します。
ただそれが「尊敬」の理由にはなりません。

「目上の人を敬え」というのはある意味、比喩的表現と考えてもよいかもしれませんね。
つまり、結局目上であろうが目下であろうが、「人を敬える人間になりましょう」という…(かなり強引な解釈?!)。

自分に対して真摯に謙虚に、そして自分なりの信念があれば、年上でも年下でも関係なく、良い部分を見付けられる気がします。(勿論、欠点も見えるでしょうけれど、それはそれで受け止められる様になると思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>皆さんの回答と重複する所も多々ありそうですが
たとえ重複した意見だとしても、その意見で書き込んだ方がもう一人いるということなのでそれだけでも十分参考になります。回答ありがとうございます。

問題は年上だからって理由で敬え!となる風潮です。
これを自分の中でなんとかするには、自分が変わらなければならないのはわかるんです。が
良いところを見つけても、それでスゴイッと思わない限り、尊敬に結びつかないんですよ、俺は。
このスゴイってのはなかなか人は持っていないからスゴイと思うというのも一つあると思うし。つまりだれしも持っているモノではない。
やっぱり尊敬に結びつくまでの余裕っていうのが必要なんでしょうか?

あとは年上なんだから敬って欲しいと思う「年上ゴコロ」を、わかってあげる余裕とか

お礼日時:2002/07/04 05:52

面白そうなので私も参加します♪



私は最近、ネットを通じて幅広い年齢層の人と知り合う機会が増えました。
その中でつくづく思うのは、「人間年齢じゃない」ってことです。
23歳でめちゃめちゃ苦労してるヤツもいるし、30過ぎても親の庇護の元のうのうと暮らしてる甘ちゃんもいます。

だから私は最近、相手の「画面上に表示されてない経験値」を会話などから察知する、というアビリティを得ました(笑)
年齢や外見などの、表示されたステータス値に惑わされてはいけません。
HPが高くてもレベルの低い敵はいくらでもいるのです。

てな感じでしょうか(ゲームやらない方でしたらごめんなさい……)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームやるのでよくわかります。
レベルが高くてもHPの低い敵・・・ですよね??

ありがたい意見です。その人からにじみ出るものってありますからね~。
そこで悪い印象をもたれても、自分がそれまでの人間だったまでの話だから納得というか~、上手く説明できませんが。

結局年齢関係無いんですよね。年上を理由に敬えとなる人にもそれをわかって欲しいです。
などというと、ナマイキ!なんでしょうな~。イヤ~難しい。
自分を手本にして「年下でもスゴイやつはスゴイ!」と感じさせるとか。
イヤ~、それも問題外の難しさ。

お礼日時:2002/07/04 05:30

私の考え方を書きます。



まず、年上である、というコトを敬います。(考慮します)
が、同時に年上である、という理由で厳しく裁きます。

例:子供なら悪さをしても「子供だから」と許しますが、
相手が年上なら「その歳でそんなコトも分からぬのか」と
厳しく追及します。大人のクセに…と。

まぁハッキリ「アナタは敬うに値しない」と告げるコト、
は難しいケースもありますが、私は基本的に、
きちんと理由を述べた上で相手に通告しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「大人のクセに~」と「敬え光線」が合体すると、どうしても「うるせー」となってしまいます。

>きちんと理由を述べた上で相手に通告しています。
こうやって歩み寄る努力も大切みたいですね。がんばります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/03 14:31

かわいそうな人達なんですよ、そういう人は


他に誇れるものがないんです。
年齢だけは、「才能がなくても」、「努力しなくても」、ただのうのうとクズがクズらしく生きていても手に入りますからね。
他に誇れるものがあるなら「年上を敬え」なんて事を言わずにあなたとの違いを見せ付けれるんでしょうけどできないんですよ、本当に可哀相なヒトタチ・・・・

と不憫に思ってあげると少しは許してやれるようになれますよ(笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

途中まで読んでそれはどうだろ?と思ったんですが、
最後、ナットクです。

「イライラ」を「面白」にもっていきたい自分としては、かなり好みの考え方です。
参考になります!

お礼日時:2002/07/03 14:19

面白い質問ですね~(笑)。

参加させてください!

たしかに年上でも尊敬できない人は敬いませんね~。
逆に年下でも尊敬できる人は敬います。
年齢は関係ないですね~。

でも、年上ということは自分よりも長く生きているということなので、
人生の先輩として学ぶことはあると思いますよ!
例えば、仕事のさぼりかた(良い意味ですよ)とか。。。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも、年上ということは自分よりも長く生きているということなので、

ホントこの部分はあなどれないです。よく、二週間前の自分が馬鹿馬鹿しくなったりしません?
それをもう何年も何十年も自分より積み重ねているかと思うと、学ぶべきところがたくさんあることは容易に想像つきます。

回答ありがとうございます

お礼日時:2002/07/03 14:13

こんなふうには思えないか。


敬えないのは、自分の力量(器といってもいい)が小さいからだと。
どんな人間でも、どこかに自分にない、いいところがあるのではないか。たとえ嫌いな人間でも自分が学べる点が一つくらいはあるんじゃないか。
それを見出せない自分は、まだまだだな。
人を完全に否定できる自分ってそんなにえらいのかよ。

謙虚さって意味のないことでしょうか?
そこまで否定するなら、話はここで終わる。

謙虚さがあるから、ここでも質問できる。

敬う必要性の議論であれば、必要ないでしょ。
戦略としても、必要ないものは、必要ないでしょ。
人間性として語るなら、自分を見つめるという点では必要でしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よいところを見つけられる器量のある人は、人を簡単に馬鹿にしたりはしないですからね。俺もそう思います。
人を完全に否定しているわけではありません。そもそもこの話は、否定って次元ではないと思います。

>戦略としても、必要ないものは、必要ないでしょ。
戦略としては、敬っているように見せる必要はあると思いますよ~。。。そうしないことも時に戦略ですが。

ありがとうございます~

お礼日時:2002/07/03 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!