
私の知り合いがアパート住まいでフレッツADSLを導入しました。
ところが256kbpsしか出ず、しかも頻繁に切れるそうです。
原因は電話とドアフォンの回路が共用になっているためらしいといわれています。
ドアフォンの回路を若干改造すればいいらしいのですが2万円ほどかかるらしいです。
そこで詳しい方に質問です。
(1)どんな改造なのでしょうか。
(2)費用負担は家主?、それとも居住者? どちらが正当なのでしょうか?
(3)改造したとき、スプリッタやADSLモデムの設置場所の制限は発生するのでしょうか。
(4)自分で改造するとしたらどの程度の知識・技術が必要ですか。
工事担任者で言うとどのクラスですか。
2万円の出費は大問題で困りはてているのです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.2.3に関しては、#1の方の回答でよろしいと思います。
今度知人宅を工事するのですが、ドアホンの接続BOXをはぐって、そこで分けるつもりです。(スプリッタ)
4に関しては、ADSLの工事は通常アナログ1種又は総合1種が必要ですが、モジュラでの工事ですので必要はないと思います。
この回答への補足
早速のご回答有難うございます。大体理解できました。
ペーパーライセンスですが総合1種なので、私が駆けつけられればいいのですが、何分遠距離で。まず、接続ボックスを見つけさせる事が先決ですね。
ところで、どうしても業者に頼まざるを得ないとしたら、費用負担は誰がすべきでしょうか。差し支えなければ見解をお聞かせくださいませんか。
No.5
- 回答日時:
やはり自腹でしたか・・・
ところでADSLはフレッツですか?
NTTは他社のADSLをメッちゃ嫌うので
フレッツならいいのですが,違うと工事のことも
後回し後回して、なかなか返事をくれません。
プロバイダーのせいにしたり、プロバイダーはNTTのせいにしたり・・たらいまわし状態でした。
で、結局ドアホンの業者に電話して、工事会社を紹介してもらいました。一日出来てくれましたよ。
ますはNTTに相談ですが、返事が濁されたら
この手で早くADSLができるようになるといいですね。
この回答への補足
度々有難うございます。
>やはり自腹でしたか・・・
まだ決まったわけではありませんがきっとそうなるでしょうね。
>ところでADSLはフレッツですか? NTTは他社のADSLをメッちゃ嫌うのでフレッツならいいのですが,違うと工事のことも後回し後回して、なかなか返事をくれません。プロバイダーのせいにしたり、プロバイダーはNTTのせいにしたり・・たらいまわし状態でした。
NTTでないので仰るとおりの状態になっています。回線状態の調査を依頼しても「プロバイダーを通せ」ということらしいです。らちがあかない場合、週末に私が行って自分で調査と工事をするつもりです。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
>家主に払ってもらうという考えは妥当でしょうか。
この場合はお願いしてみてもいいかもしれませんが、拒否されればそれまでかと思います。
基本的に電話線に別の信号(この場合ドアホンですが)を乗せるというのは、あまり考えられませんし回路が共用というのも、よく調べると別になっていると言う事はないのでしょうか。
(電話機もアパートに付属しているのなら別ですが)
それから、ドアホンにもよるとは思いますが、ドアホンを使用していなければ、影響がない可能性もありますので、速度や切断の発生は別に原因があるかもしれませんが、いかがでしょうか。
例えば、局からあまり遠いところだとその程度の速度の場合もありえます。
この距離は地図上の距離ではなく、線路距離が問題となりますが、いかがでしょうか。
たびたび有難うございます。家主にお願いして、断られて、結局自腹。やっぱりそうでしょうね。
ところで、ドアホンのボックスありました。あまりにも近くにあって、気づかなかったそうです。(電話機をつなぐボックスがそれみたいです)
NTTにも回線調査を依頼するように言ってあります。
電話連絡でらちがあかない場合、今度の週末に出かけてみようと思っています。
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
配線状況と電話機、ドアホンの機器がわかりませんので、なんとも言えませんが私は既存の呼び鈴を取り外しドアホンを自分で取り付けたので参考になるかもしれません。
私の持つドアホン対応電話機の場合、電話機とは別に接続ボックスのような物があり、そこへ電話回線とドアホンの線が接続され、専用線で電話機まで繋がっています。
(市販のドアホン対応電話機がこの方式が多いかと思いますが)
この場合であれば、この接続ボックスと電話機の間にスプリッタを入れると不味いかと思います。
スプリッタを設置するのは、この接続ボックスの前に取り付けるべきかと思います。
現状ではスプリッタと保安機の間の配線に、なにかが割り込んでいるのではないでしょうか。
そのあたりがわからないと、なんともいえませんが。
この回答への補足
早速のご回答有難うございます。やはりそうでしたか。接続ボックスの前にスプリッタを入れるようにするのですね。遠距離なので電話で連絡を取っていますが、接続ボックスらしいものを探しきれないらしくて。
費用負担の件ですが、どうしても工事業者に依頼しなければいけない場合、家主に払ってもらうという考えは妥当でしょうか。ADSL時代なのですが、居住者から見て必需品かぜいたく品かで悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターホンと電話がつながっ...
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
電話線の穴とLANケーブルについ...
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
家庭内の電話線について教えて...
-
ホームテレホンを交換したい
-
Bフレッツの接続が頻繁に切断...
-
ダイヤルアップ接続ができたり...
-
ナンバー・ディスプレイが出ません
-
ヤフーADSL利用中のLAN側IPアド...
-
接続が確立できません
-
ゲームをする時だけ回線が一瞬...
-
フレッツの不具合・2 DOSにつ...
-
PCをさらにネットに繋げるには?
-
ADSLの疑問。
-
J-DSL 8Mから12Mへの速度変更で...
-
異常なまでに遅い
-
スカイプのログイン状態マーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターホンと電話がつながっ...
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
インターネットについて
-
自宅にモジュラージャックが複...
-
ホームテレホンを交換したい
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
電話保安器について
-
埋込テレホンモジュラージャッ...
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
ホームテレホンの入れ替え
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
電話線を短くしたい。
-
スプリッタとブロードバンドルータ
-
親子電話でYahooBBを利用してい...
-
電話は1階、パソコンは2階の...
-
ADSLについて教えて下さい
-
積水ハイムでMJS-2搭載ですが...
おすすめ情報