
式場にとてもまずい事をしてしまいました。
数週間前、結婚式場のブライダルフェアに参加し金額的に細かい話を聞きたくてプランナーさんに
私:『詳細の金額の見積書の話をさせていただく時間を作ってもらえませんか?』と言った所、
プランナー:『(不機嫌そうに)怖い!!』と言われました。
昨日、結婚式の打ち合わせの日程の事でプランナーさんに電話を入れました。
プランナーさん忙しく急いでいたみたいでそっけない対応をされました。
私は秋に結婚式を予定しているのですが、8月9月と仕事が忙しく休日出勤も増えるので結婚式が近くなって準備に本腰を入れなくてはいけない期間に式場に準備に出向く事が難しい事をプランナーさんに伝え、7月までに引き出物を決めたり、招待状も送るだけまでに準備したり、衣装合わせも出来たらしてしまいたい事を電話の向こうで急いでいる様子のプランナーさんに伝えました。
その所『私(プランナーさん)は6月が大変忙しいですし、○○さん(私)は秋ですからそんなに早く準備する必要はありませんから!』とつっけどんに言われました。
仕事の休み時間に式場に電話を入れてそう言われ、仕事が始まってからもそう言われた事でイライラしていまい一生に一度の事なのに結婚式準備も楽しみながらしたかったのですが、プランナーさんにそんな態度をとられた事でとても悲しくなって来ました。
仕事が終わってから再度式場に電話を入れて『(プランナーさんにとっては)仕事なんだから何回もある事かもしれないけど私にとっては先にも後にも1回きりの結婚式なので私の事を嫌いでもそんな態度をとるのはやめてほしい。』と話していると悲しくなってきて電話をしながら泣いてしまいました。
その後式場の方で何か私の事で話し合いがもたれたらしく今日彼氏の方へ電話があったそうです。
『彼女さんを不快にして申し訳ありませんでした。次回の打ち合わせの時は(式場の)スタッフ全員でお二人をお迎えに玄関へ立ちます。』
と電話があったそうです。
私はそこまでしてほしい訳ではありませんし、もう少しあのつっけどんな態度を辞めてもらいたかっただけなんです。
それなので、怒らずに丁寧に電話を入れたつもりだったんですが、泣いてしまったので式場側では大ごとになってしまったらしいんです。
どうしたらいいでしょうか・・・。

No.3
- 回答日時:
このプランナーがおかしいと思います。
お客に対して「怖い」なんて言うなんて、私もその時点で帰ります。
haruteacupさんはフェアーでそんな態度をとられてもその会場で式を挙げる事を決めたということは、よほどその会場が気に入ったのですね。
しかし、haruteacupさんが仕事で忙しいから準備を早めたいという希望を申し出たのにその返答もおかしいです。
プロ意識が無さ過ぎだと思います。
私でしたらその時点で、式場を変えると思います。一生に一度高いお金を払って挙げる結婚式なのにそんなプランナーがいると今後も他のところでミスやトラブルが起こる気もします。
本当に気に入った式場でしたら、悩みますけど・・・。
そのままその式場で式を挙げるのでしたら、上の人を通して担当者を変えてもらう方がいいと思いますよ。
今後、打ち合わせが進むと決める事が沢山ありますし、予算の事などで精神的に疲れてしまう事もあると思います。
彼ともたくさん言い合いになる事もあるでしょう。そんな時担当者が「つっけどんな態度」でしたらharuteacupさんがめいってしまいますよ。
花嫁のお肌によくないですよ(笑)
一生に1度の結婚式なのですから、思っている事は式場に伝えた方がいいと思いますよ。haruteacupさんの言っている事は文句ではなく正しい事なのですから。「ここぞ」っていう時に彼に出てもらい一言、言ってもらうと効果ありますよ。
ぜひ、素敵な結婚式を挙げて下さい。
No.2
- 回答日時:
今ひとつ話がよく見えないのですが、式場側にとっては、質問者さんはお客さんですよね?
「怖い!!」などと言われて、逆にキャンセルしない理由は何なんですか?何か弱味でも握られてるんですか??
「こっちは客なんだからうやうやしく扱え」とまでは言いませんが、10月まではまだ時間はありますし、結婚式場なんて掃いて捨てるほどあるし、もっと心のこもった結婚式を挙げてくれる式場は他にもたくさんあるはずです。
>『彼女さんを不快にして申し訳ありませんでした。次回の打ち合わせの時は(式場の)スタッフ全員でお二人をお迎えに玄関へ立ちます。』
この芝居がかった応対も、「これくらいしとけば気が済むだろう」というのがミエミエで、何が悪かったのか全然判ってないみたいですし…。
私だったら、「怖い!!」と言われた時点で、プロの対応とは思えないし、社会人として信用できないし、ろくな式を挙げてくれなさそうなので、ソッコーでキャンセルしますが…。
ありがとうございます。
こちらの式場は私がずっと前から私が結婚する時はこの結婚式場がいいなって思っていた所でした。
彼氏が私の願いを叶えて上げたいと言ってくれてとても幸せ気分で式場を申し込んだまでは良かったのですが・・・。
私も式場の玄関にスタッフ全員でお迎えします。と言われた時何が悪かったのか分かってないようで改善もされるのか疑問を感じました。
No.1
- 回答日時:
この際担当のプランナーさんを変えては如何でしょう?
直接、現担当のプランナーさんと話をするから貴方も悲しい気持ちになるのだと思います。
責任者にちゃんと経緯を伝え、担当を替えてもらい、今迄の打ち合わせの内容は次の担当さんにシッカリ引き継いで貰ったら良いと思います。
式場を今から変えるとなると希望の日程で式を上げるのは厳しくなるかと思いますので、担当さんを変えれば良いと思います。
ありがとうございます。
私も式場の変更も考えました。
しかし親戚や友達に結婚式の出席の打診をとってしまっているので、式場を変更して日にちを変えることは出来ませんし、同じ日の同じ時間で別の式場を探すのは大変だと思います。
担当者さんの態度を直してもらいたくて電話したのにその返事が次回の打ち合わせの時は式場のスタッフ全員でお迎えします。
なので???ってなりました。
担当者さんの変更も考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
最新の結婚式事情!重視するのは「タイパ」「繋がり」「質・深さ」などの自分らしさ
皆さんは最近、親戚や友人などの結婚式に出席しただろうか。以前「教えて!goo」に、「冠婚葬祭が苦手です」と、人前で愛想よくしていることや大勢で盛り上がるのが苦手というユーザーからの投稿があった。このような...
-
コロナ禍から2年。結婚式や結婚スタイルに訪れた大きな変化とは
コロナ禍以降、生活様式が変わったという人は多いだろう。遠出や大人数での集まりは控えるという流れが主流となり、ウェディング業界にも影響を与えた。「教えて!goo」にも「コロナ禍の結婚式、披露宴」というタイ...
-
結婚式、花嫁はなぜ高いヒール?低いヒールが合うドレスはある?
結婚式の主役であるウエディングドレスを着た新婦は、一段ときれいで写真にも映える。しかしその足元を見ると、10cmや12cmなど、普段なかなか目にしない高さのヒールを履いていることが多い。なぜ結婚式では、そんな...
-
せきらら女子会:第62話「結婚式はお金がかかる!」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
親友に結婚式の参加を拒否されてる
-
披露宴のお金が出せませんでした。
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
大好きな先輩に結婚式の出席を...
-
他人の結婚式の動画など見ただ...
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
結婚式費用は総額どれくらいか...
-
親族のみの結婚式を考えていま...
-
友人の結婚式について
-
結婚式の後悔について 先日、親...
-
結婚式で博多、熊本間の お車代...
-
大人になってから初めての参列...
-
結婚式の座席表で新郎の義妹と...
-
キャビンアテンダントの結婚式...
-
結婚式について質問です。 3ヶ...
-
ブライダルインナーの購入先は...
-
結婚式について。 彼の親族が31...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハワイで手作りのレセプション...
-
ウェディングトーン知ってる方...
-
心づけ渡さなかった
-
結婚式まで1ヶ月を切って披露宴...
-
結婚式のトラブル 式場側の言い訳
-
打ち合わせとプランナーについて
-
披露宴 サービス料 消費税 ...
-
乾杯のシャンパンが高額でした!!
-
目白日立クラブの食事について
-
名古屋・尾張・知多周辺のレス...
-
東京で料理の上手い結婚式場は...
-
お心付けを渡すのを忘れてしま...
-
式場選びで彼女と意見が合いません
-
妊娠11週での結婚式
-
アニヴェルセルでの結婚式をや...
-
結婚式のテーマは何にしました...
-
式場にマズイ事をしてしまいま...
-
暑くも寒くもない温度の会場っ...
-
絶対に行くべきブライダルフェ...
-
花嫁のバッティング
おすすめ情報