
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専門的な観点からの説明をすれば、次のとおりとなります。
まず、モーターは原理的には発電機と同じ構造だと思ってください。ですから、たとえばモーターを手で無理やり回すと発電します(発電機になります)。
モーターに電圧をかけて回すと、実はモーター内部で発電もしており、かけた電圧と発電した電圧(これを回転モーターの逆起電力という)の差し引きがモーターにかかっています。
モーターが勢いよく回っているときは、発電電圧も大きくなって、差し引きした電圧は僅かになるんです。
そのためにモーターがよく回っているほど、消費電流は少なくなります。しかし、モーターを手で止めて回転しなくなると発電する電圧はゼロになり、モーターには供給した電圧がそのままかかります。そのために消費電流はモーターとして機能しないだけ(モーターコイルの抵抗に見合っただけ)流れることになります。
つまり、電圧と電流が比例します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの熱量
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
消費電力量の計算方法について
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
回転数とトルクの関係
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
単相200Vモータを100Vで...
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
手動の力、モーターならどの位...
-
60Hzの地域で、50Hzの家電を使...
-
単相200Vモーターと3相2...
-
モーターの回転次数
-
なぜ直流電動機は電車で使われ...
-
電気のことで初歩的な質問なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
消費電力量の計算方法について
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
電気 OL とは
-
モーターの熱量
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
単相200Vモータを100Vで...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
回転数とトルクの関係
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
モーターのポールとフェーズの...
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
電気の周波数が異なるとどのよ...
-
モーターのトルクと回転数
おすすめ情報