
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/in …
ごく初心者向けのページですが、ここの1項目と4項目あたりはいくらか参考になるかと思います。
とりあえずコネクションタイプの通信について理解した方が良いでしょう。TCP通信の場合は、まず相手側のシステムが稼働していて、リスニング・ポートが用意されている場合にコネクションを確立できます。それでコネクトしてから通信を開始します。ICMPではポートも何もなくメッセージを一方的に撃ち込むだけですよね?相手がネットワーク上に存在していようといまいと関係なく。そこらへんの動作イメージがあれば迷うこともないと思いますが。
ごく初心者向けのページですが、ここの1項目と4項目あたりはいくらか参考になるかと思います。
とりあえずコネクションタイプの通信について理解した方が良いでしょう。TCP通信の場合は、まず相手側のシステムが稼働していて、リスニング・ポートが用意されている場合にコネクションを確立できます。それでコネクトしてから通信を開始します。ICMPではポートも何もなくメッセージを一方的に撃ち込むだけですよね?相手がネットワーク上に存在していようといまいと関係なく。そこらへんの動作イメージがあれば迷うこともないと思いますが。
No.3
- 回答日時:
既に正解が出ているようですが・・・
コネクション型とコネクションレス型の違いは、通信を開始する際にお互いが
「通信路」を確立するか、しないかです。
ここで「通信路」とは、相手がデータを間違いなく受け取ったかを確認するため
の手段を提供するものです。
よく電話(コネクション型)と郵便(コネクションレス型)に例えられますが、
さらに拡大解釈すれば、電話線が「IP」で、その「IP」を利用する「プロトコル」
の電話(コネクション型)とFAX(コネクションレス型)で考えてみたら如何でしょうか?
ここで、電話線(IP)のレベルではコネクション型もコネクションレス型もありません。
まずその電話線で通信路を確立して、お互いのやり取りを確認しながら通信を行うのが
通常の電話(TCP)で、相手がいてもいなくても、送信する用紙の裏表が間違っていても
送信(通信)出来るのがFAX(ICMP/UDP)です。
以上、場違いな回答でありましたらご容赦下さい。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
AKプロトコルとは 仕様
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
スイッチのポート番号について
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
-
8000番や8080番のポー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
同一ネットワークの範囲とは?
-
同ネットワーク内でIIS・FTPに...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
携帯電話からのアクセス解析
-
DHCPからの接続が不安定(特に...
-
loってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
Ethernetとppp
-
AKプロトコルとは 仕様
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
IPCPネゴシエーションについて
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
100BASE-TXの「X」とは?
-
プロトコルフィルタリング
-
POP3は、TCPそれともU...
-
教えてgooについて教えて
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
プロトコルとスキーム名の違い...
-
445番ポートを閉じる方法
-
プルダウンアッセイ
-
コールドショートニングとは何...
-
ルーティングとルーテッド
おすすめ情報