【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

4歳娘ひとりっこの母です。

私の体調が悪かったこともあり、(ウツ病)
自分自身の睡眠障害で、子供を早く寝かす余裕がありませんでしたが、
体調がよくなってきたので、子供をなんとか9時前には寝かせたいと思っています。

現在は10時に寝て、7時半過ぎに起きています。

難関はうちの子供はなんでも、一応グズルというのがあって、
ゴハンはゆっくり(夕食6時すぎ)、食べ終わると遊びに熱中!、お風呂にさそってもなかなかこない、ぐずって大騒ぎする・・、
なんとかオモチャなどでつって、お風呂に入るともう8時過ぎてる・・、
お風呂も長風呂、お風呂で遊びだすと、なかなかやめようとしない。
そうこうしているうちにもう9時ちかく。子供の湿疹の薬を塗ったりパジャマを着せたりしているともう9時過ぎてる・・・。そしてなぜかおなかすいたと言い出す。(あんなにゆっくり夕食を食べたのに!)アイスなどを食べさせる・・。ハミガキする。
さて、布団にいれて電気を消すと今度はのどがかわいたとか、お父さんにあいさつする、とか、おしっこ行きたいとか、絵本を読みたいとか、何度も何度も起きようとする・・。「眠くない、疲れてないーー」と文句を言う。
子守唄を歌ってやって、そのうち寝ますが、時計を見るともう10時。
つまり眠くないらしいです。
昼は幼稚園に行って、体操教室へ行って、そのあと公園へ行って、
メチャクチャ体力つかっているはず。
この前ディズニーランドで一日遊んだ日でも早寝してくれませんでした。
こんな体力ありあまっている子はどうしたら早く眠くなるようになるんでしょうか?
やっぱり朝は6時ぐらいには起こしたほうがいいでしょうか?
(これが今までは私の睡眠障害でできなかったのですが、
(睡眠薬常用しています)がんばってやろうかなって思っています)
昼ねはしていません。
ごくたまに疲れて8時ごろ寝てしまう日があるんですが、11時過ぎにおきだして、充電されてパワー全開になり今度は12時すぎまで起きています(泣)

A 回答 (7件)

7時半に起きるから結局は夜も遅く寝るようになるんです。


1週間ほど朝は6時ごろ起こしてみて下さい。朝早く起きることで自然に夜は早く寝るようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
朝6時に起こすことを目標にがんばってみます。

お礼日時:2007/06/16 02:51

体調はどうですか?うつ病は気長に付き合う病気と聞きました。

まず,あなた自身が無理しないで下さいね。薬を飲んでいることもあるし,「絶対にしなければならない」と頑張り過ぎるのもどうかなと思ったわけです。
早寝早起き出来ればいいに越した事ないですが、習慣になるには時間がかかります。子供がなかなか出来ないことを自分のせいにしすぎないで下さいね。
さて私が気になったのは早寝早起きより子供さんの我がままのほうです。一度ご主人と子供に対するルール決めの話をされたらどうでしょう。貴方の悩みをパパにも共有してもらうのもとても大切だと思います。親がとる態度が一貫していると,子供は混乱せずにすみますから。
一人で抱え込むと今みたいに子供に振り回されてへとへとになってしまいます。毅然とした態度で子供に臨むのもこの時期とても大切だと思います。そしてパパの出番でもあります。
衛星放送で「スーパーナニィー」とか言う番組があっています。自分の子供よりもっと凄まじい子供達も出てきます。その家の子育ての問題を解決してくれるのが実在するナニィー(子守り役という意味)達。目からうろこです。オススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちの子は自己主張が強く、年少の女の子ですが、年中の男の子とケンカしても負けません(苦笑)外ではほんとにしっかりしているといわれますが、その反面、私に対しては、自分のやりたいことをなかなか曲げようとしません(泣)わがままと言えばほんとうにそうで、2才前から、振り回されてヘトヘトで、ウツ病になりました。

実は主人もウツ病で1年前から会社を休職しており、なにかというとすぐイライラするので、子供に対してもすぐ逆ギレして部屋に閉じこもってしまうし、気分、体調に波があるので、なかなか自分の悩みを共有してもらうどころか、主人の夜昼逆転の生活や、社会復帰のことなど、主人のことも悩みのひとつになっています。
主人の社会復帰のためにも家族みんなで早寝早起きをしたいと思った
次第です。
おすすめの番組見てみますね。いろいろとやさしいお言葉をありがとうございます。

お礼日時:2007/06/15 16:14

保育園で働いています。

7時半起床は少し遅いですね。お母さんの体調が悪くて早寝早起きの習慣が出来てなかったので仕方がありませんが。これからは「布団にいれて電気を消すとのどがかわいたとか、お父さんにあいさつするとか、おしっこ行きたいとか、絵本を読みたいとか・・」はぐっとこらえて止めないとだめです。今日はダメ、明日はいい、などもだめです。頑張って9時には布団に入るようにすれば1ヶ月ぐらいで寝るようになると思います。習慣は親しだいと思います。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お布団に入ったらもう出ないお約束にしたほうがいいかもしれませんね。1ケ月ぐらいかかっても早寝してくれればうれしいです。
がんばってみます、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/15 16:05

早寝早起きは、「早起き」から入るのが簡単だ、と聞きました。


うちの子(2歳8ヶ月)も、6時頃起きて、夜は8~9時に寝ます。
大体7時半くらいからベッドに入り、部屋を暗くして話したり歌ったりしつつ、8時過ぎ、遅くても9時くらいには寝てしまいます。
まずは、早く起こすこと、そして昼間疲れるまで遊ぶこと!
あと、うちの子の場合は寝る前は興奮させないこと。(おもちゃで遊んでいるのを無理やり寝かせて泣かせるとかも。)「どのぬいぐるみと一緒に寝る?」とか「どの本読みながら寝る?」とかでベッドに誘うと、案外すんなり一緒に来てくれます。
難しいですけど、お子さんそれぞれで、どうすればベッドに行ってくれるかってホント違う気がします。必殺技はないかも。親戚の子は、寝る前にお父さんがしてくれる続き物の話が好きで、そのお話をするよというと布団に入ってましたよ。お気に入りのキャラなどあれば、ベッド周りを早くそこでくつろぎたいと思えるように整えるのも手かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり早起きからはいるのがいいかもしれませんね。
自分が早起きできない(睡眠障害で)ので、まずそこをクリアしたほうがいいかもしれませんね。心療内科の先生に相談してみます。

昼間はさんざん遊んでいるはずなんですが。。なんで寝ないんでしょう??やっぱり朝遅いからですね。
寝る前にはあんまり興奮させないように、テレビなども控えたほうがいいかもしれませんね。
いろいろとありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/15 16:03

 ご病気なのに大変そうですね。

子育てってほんとしんどいですね。
ところで、その状況をだんな様はどう思っているのでしょう?協力はしてもらえていますか?それと今更言ってもという感じですが、あまやかしてしまいましたねえ。。。でも可愛いお子さんのために、どうか手をかけてあげてください。それはあまやかすことでなく、厳しくすることも愛情だと思うのです。その子の為に規則正しい生活と健康を確立してあげて下さいね。
 最近のママさんの傾向として(あくまで一般論ですが)ねこっかわいがりするか、放任するか極端なかたが増えたように思います。
 子供はすぐに大きくなって、悩んでいたことも懐かしく思えるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちの主人もウツ病で、1年前から会社を休職中で毎日家にいます。

主人は会社の産業医さんに子供の寝る時間が遅すぎると注意を受けまして、最近協力してくれるようになりました。
ただ主人は子供が言うことを少しでも聞かないと「お父さんの言うことはぜんぜん聞かない!」っと逆ギレして、すぐ子供を放置して部屋にこもってパソコンをしていたりします。で、結局子供の世話は私がすることになることが多いです(泣)

自分と主人の病気で手一杯で、子供の自己主張にふりまわされて、つい甘やかしてしまいました。

もう少し子育てにルールを作って、子供の健康のためにがんばりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 15:58

来週5歳になる娘と1歳の息子の母です。


我が家のタイムスケジュールです。

2時半  降園→おやつタイム
4~5時頃まで外遊び
帰ったらそのままお風呂直行!
6時から夕食 
(うちの娘は食べるのが遅く、1時間近くかかります) 
7時から娘・息子と布団の上でゴロゴロ遊ぶ
7時半から絵本タイム(2~3冊読みます)
8時、部屋を暗くして就寝
朝はだいたい6時頃自然に起きます。
早い日は絵本も読まず、7時に寝ることも・・・
我が家の場合、朝バスが8時過ぎに来るので、必要に迫られて早起きさせていると言うのもあります。。。

娘は平日はテレビは一切見ません。
旦那は9時頃帰宅します。

隣で寝ていないと起きてしまうこともあります。
そんなときは開き直って私も隣で寝てしまいます(^^;
睡眠障害・・・大変ですね。
あまり無理せず、娘さんが少しづつ早く寝てくれるようになるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
うちの子と比べると・・外遊びから帰ってくる時間が早いのと、
お風呂に直行できること、、これがポイントかも!!
うちの子、お風呂になかなか入りたがらないので時間がかかるんです。
夕食前にお風呂が済んでいたら気が楽ですよね。
公園からも帰りたがらないし。。ゴネたら私が言うこと聞くと思ってしまっているのかも??
絵本を毎日読んでいるのはいいですね!
うちは絵本まで読むとますます遅くなるので、絵本はたくさん買ったのにあんまり読む時間がありません。

睡眠障害の問題はまず私が6時に起きると、睡眠時間が足りず(眠りが浅い)日中調子が悪くなってしまうことなんですよ。だからと言って、私自身が9時前には睡眠薬を飲んでもなかなか寝付けないんですよね。。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/15 15:52

こんにちは。

いろいろと大変そうですね。
やはり、7時半過ぎの起床が問題だと思います。小学校に行くと、7時半頃には家を出る生活になりますから、少しずつ生活を変えていった方がいいかもしれませんね。
朝日を浴びて、朝食をしっかり取ることで、身体のリズムがつくと聞いたことがあります。できれば朝は6時半頃に目覚めさせて、朝日を浴びて外の空気を吸わせてみるのはどうでしょうか。これは親も大変かもしれませんが、夜早く寝かせるために、少し頑張ってみるしかないですね。夜9時~12時までの睡眠は、子供の成長に大切らしいです。そして、朝の7時前の時間も。同じ睡眠時間でも、時間帯が違うことで、睡眠の質も違うみたいですよ。
上手くいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
やっぱり朝もう少しがんばって早起きさせてみます。
いっぺんには無理かもなので、30分ずつ早めてみます。

朝食もまともにとれていないのも悩みで、
娘はパンをちょっとかじって、「もういらない」とか言います。
夜はあんなに食べたがるのに・・(夜食べ過ぎているのが朝おなかがすかない理由だとも思っています)
とにかく乱れた生活をたてなおすべく、がんばります、
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/14 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!