電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、ぐんそうと申します。

先日音が気に入りEx-Proのシールドを購入したところ
自作ケーブルで有名なBelden+Switchcraftみたいに
切ってパッチをつくることはできるのだろうか・・・
とふっと思いました。

Ex-ProはFAシリーズなんですが、通常より
シールドが太く、プラグをはずして配線を
みようとおもったんですが、固くてあけられませんでした。

どなたかEx-Proなどで自分でパッチをつくった方いますでしょうか?
どうしても音色が気になるので・・・よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

開きますよ!


スリーブとキャップを各々傷防止の布を介し工具等で挟み、いずれかを反時計方向に回して下さい。
私は各種比較スイッチボックス用としてBelden、カナレ、Ex-Pro等、使っています。
パッチケーブルはGS-6がお奨め出来ます。
真のHi-Fi、加工してみれば解かりますが構造が違います。
本格的な密度の高い網組みシールド、十分な量の心線。
心線の量を減らして静電容量を低下させたスカスカ音とは異なります。
やはりケーブルの段階では出来るだけの信号量を伝えるのが本来で
さすがに放送関係者から絶大な評価を受けている専門メーカーだと思います。
    • good
    • 0

追伸:通常はキャップの端、ローレット加工部(ギザギザ状)約1mm程度の部分を持ってキャップを反時計方向に回せば開きます。

この回答への補足

ありがとうございますm(_ _)m
さっそく挑戦してみようと思います!

補足日時:2007/06/15 23:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!