
独学数日目でまだまだ未熟なものですがファイルの出力について、
以下のようなプログラムを作成した場合に…
(ソースの断片・部分)
//===
int firstfile()
{
ofstream fout("sample.txt");
if(!fout){
cout << "展開できませんでした\n";
return 1;
}
else
fout <<"最初の書き出し\n";
fout.close();
return 0;
}
//===
int endfile()
{
ofstream fout("sample.txt");
if(!fout){
cout << "ファイルの展開に失敗しました。\n";
return 1;
}
else
fout <<"最後の書き出し";
fout.close()
return 0;
}
//===
firstfile();
endfile;
firstfile関数で作成したファイルを、
endfile関数でファイルが上書きされてしまい、
「最後の書き出し」
としか出力されません。
「
最初の書き出し
最後の書き出し
」
と文字列を追加して保存できるようにするにはどうやって組めばいいのでしょうか?
持っている本を読みましたがどこにもそれらしい処理方法は書いてありませんでした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 上のソース(2番目の関数)を書き換えて上書きできるようにしていただけませんか?
上書きじゃなくて追加にするなら
ofstream fout("sample.txt", ios::app);
最初の方が教えてくださったページにも、
std::ofstream ofs( "test.txt", std::ios::out | std::ios::app );
と書いてありますね。
質問者さんの環境だと、デフォルトで「std::」が省略できるようですので、「std::」を無視して下さい。
ちなみに、std::が何を表しているかを学ぶには、C++の「ネームスペース」について調べてみて下さい。

No.1
- 回答日時:
ファイルストリームを開くときに「追加」で開けくように明示すればいいんじゃないでしょうか?
参考まで…。
http://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/033 …
ありがとうございます。「app」が追加保存の鍵になるのでしょうかね。
ただ、「using namespace std;」と最初に記述した際の書き方がいまいちわからずコンパイルエラーが起こってしまいます。
どなたか、上のソース(2番目の関数)を書き換えて上書きできるようにしていただけませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- その他(プログラミング・Web制作) python 気象データの取得 2 2023/06/20 23:54
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
[C/C++]プリプロセッサのファイ...
-
指定した数値より小さい数値が...
-
日本語名ディレクトリーから日...
-
Ruby初心者です。
-
MS-DOSのバッチファイルの中で...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
リモートのファイル存在確認
-
3つ以上のテキストファイルをコ...
-
C#でcabファイルをつくる2
-
複数のテキストファイルを1つに...
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
ファイル内容の修正、行削除に...
-
拡張子を元に戻す
-
テキストファイルクリア .net2...
-
ファイル名の一部をbatで変更し...
-
ファイル内の文字列を置換するc...
-
UWSCでテキストファイルを開い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
COPYコマンドで結合すると余計...
-
バッチファイル 複数ファイル...
-
psqlでエラーログをとりたい
-
ファイル内容の修正、行削除に...
-
バッチファイルで文字列削除に...
-
テキストファイルで提出とは?
-
拡張子を元に戻す
-
ファイルの最後に文字列挿入
-
UWSCでテキストファイルを開い...
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
ファイル名の一部をbatで変更し...
-
renameコマンドについて
-
accessでSQL文を使ってcsvファ...
-
Windowsのバッチファイルを利用...
-
3つ以上のテキストファイルをコ...
-
ファイルのワイルドカードについて
おすすめ情報