dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Visual studio 2005(C#を使っています)で、mdbファイル(Access)のデータを取り込むプログラムを組もうとしているのですが、上手くいかなくて困っています。
具体的には、
(1)mdbファイルに接続
(2)mdbの1行分の複数のデータを配列にそれぞれ格納
(3)格納したデータ(数値)をグラフ上にプロット
というプログラムです。教えて頂きたいのは、(1)と(2)を実現するプログラムです。何冊かテキストを読み、書かれていたサンプルプログラムを打ち込んでみたんですが、どうも上手くいきません。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

すいません。


C#ではないのですが、昔仕事で、しかもVbScriptでASPに実装した際のサンプルです。 廃刊になった雑誌を参考にした記憶がありますが、雑誌名は忘れてしまいました。
ご参考になるかどうか・・・。
---------------------------------------------------
DBFile = "C:\ファイル名.mdb" ' ファイル名をWindows形式の絶対パスで指定してました。

Set FileObject = Server.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set DB = Server.CreateObject("ADODB.Connection")
CN = "DRIVER={Microsoft Access Driver (*.mdb)}; "
CN = CN & "DBQ=" & DBFile
Set RS = Server.CreateObject("ADODB.Recordset")

TableName = "BASE1"

DB.ConnectionString = CN
DB.Open
RS.Open TableName,DB

If not(RS.EOF) Then
do until (RS.EOF)
' ここを変数V0?を配列に置き換えて代入してゆけばよいかと思います。
V01 = RS("フィールド名1")
V02 = RS("フィールド名2")
RS.MoveNext
' Response.Write V01 + "<BR>"
' Response.Write V02 + "<BR>"
loop
End If

RS.Close
Set RS=Nothing
DB.Close
Set DB=Nothing
-----------------------------------------------------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございました。
言語は違いますが、アルゴリズムは共通なので十分参考になると思います。今からコードを解読してC#に移行してみようと思います。
本当に有難うございました。

お礼日時:2007/06/21 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!