
技術者です。ある技術的な資格を取りました。
人事の方にメールで報告したいのですが、最後のところを何とまとめるか考えています。
自分がいいたいのは
「xxxの資格を取った。技術的な事も大事だけど、それだけじゃダメだ。一番は他の社員との人間関係だ。これからは社員との協調性をより深めていきたい。頑張りたい。」こんな感じです。
さて質問、、
私の文章、何回読んでもおかしい。^_^;
もっとスラスラした日本語で終わりたいです。
それと最後は「頑張りたい」でいいでしょうか?別の表現あったらなと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なぜメールでの報告なのかは別物として。
○○の資格を取得しました。これは△△を行うために必要だと自分で判断し独学(スクールに通った等)し、●月▲日に合格の運びとなりました。今後は技術的なことだけではなく、社会人として一番大切なのは「人間関係」だと考えていますので、この資格を通して社員との協調性をより深めていくべく、努力していきたいと思います。
は、いかがでしょうか?
本当なら、合格通知を添えて、人事には手持ちするのがベストだと思いますけど。特に、それを元に給与のベースアップを狙うならですよ。
メール報告で付け足すなら、なぜその資格を取得しようとしたのか、より詳しいきっかけを付け加えたほうがいいでしょう。
あと、常体(取った、など)でなく丁寧な言い方のほうが好印象ですよ(取りました、など)。
おめでとうございます。
No.5
- 回答日時:
御質問の本意ですが・・・他の方々と同じで解釈に苦しみます。
人事に報告ですがそれは社よりの依頼かなにかでしょうか、あるいは表彰や掲示にかんする内容だからでしょうか。
よく社員の資格などを職場に貼ってある企業がありますのでその類ですか。
もう一つは人事に名を売りたいのでしょうか、文面ではそう取るのが自然かと思いました。
有利な資格を取ったと公表したい、それに合わせてやる気を見せたい。そういうことでよろしいでしょうか?
だとすれば
「このたび〇〇の資格を取得いたしました、これを生かし、さらに会社、職場に貢献する所存でございます」ぐらいでよろしいのでは。
No.4
- 回答日時:
こんちは。
ん~。。。
何故、送るんですか?(汗
>>メールで報告したいのですが
何を報告するんです??(汗
「技術的な資格を取得しました。今後の業務に生かしていけるようがんばりたいと思います。」
ってことですよね???
>>技術的な事も大事だけど、それだけじゃダメだ。
>>一番は他の社員との人間関係だ。
。。。あれ。いったい何の報告?って思うのですが。。。
一番大事なのは、そうかもしれませんし、人間関係があってこそ、うまくいく仕事って多いとは思いますけど。。。
「資格取得報告」の中に「あなたの決意」を入れられても。。。(汗
逆に。。。分からないことを聞くためにメールするのでは。。。?(汗
資格手当て~が出る会社なら。。。
「~~~の資格を先日取得いたしました。つきましては、~~~手当ての項目に該当すると思うのですが、どうすればよろしいでしょうか?」
とか
「~~資格を取得いたしましたが、取得資格の更新等、必要なことはありますでしょうか??」とか。。。
まぁ、前者の場合指示はあるかもですが。。。後者の場合、微妙ですけどね。。。
「んな事人事に言われてもなぁ。。。自分で管理しろよ。。。」とか-w-
スキル表だとか、能力表だとかは、管理は会社でするけど更新は自分でやるように。。。。とかって場所もあるでしょうし。。。
一概にはいえません。。。
なんにしても。。。何故報告するのか。。今一度考えてみては??
自分自身の決意を書かれても。。。読む側は困りますよ??(今回の場合。。。
No.3
- 回答日時:
何でメールなの。
私も技術職についています。資格手当が目的です。これを生かしてどうのこうのとはあえて言いませんでした。もちろん、本社の人事部に直に電話しました。それだけでいいのでは。
採用面接での話法には使えそうだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
資格取得の報告メール
その他(就職・転職・働き方)
-
資格試験を受けるに当たって、会社への報告書は…
マンション管理士
-
資格の試験を自主的に受験しました。落ちてしまったけど、上司に報告しようか迷っています。
薬剤師・登録販売者・MR
-
-
4
新卒 資格 会社への報告
中小企業診断士
-
5
仕事しながら資格取得のため試験を受けているのですが不合格で…しかも去年に続き今年ダメでした。上司から
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
会社に勤めつつも国家資格はバレずに取得できるもんなんですか?
会社・職場
-
7
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
8
内定者なのですが、資格の取得が必須です。
フィナンシャルプランナー(FP)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
会社から資格を取らせた時の誓約書
-
セスナ免許の修得費用について
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
窒素ガスボンベについて
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
入社前の提出書類について質問...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
知っている、知らないを二語の...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
大学AO入試の自己推薦書について
-
マンション管理員検定を今月受...
-
同じ漢字を二つ縦に並べた漢字
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
漢字の読み方
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
炭酸ガスボンベ-資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
会社から資格を取らせた時の誓約書
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
食品衛生責任者資格を取得した...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
海外で取得したCFPは役にた...
-
健康保険証の資格取得月日について
-
資格取得の拒否
-
社費で取得した資格の保有権
-
農業高校に通う高校1年生です。...
-
本当に欲しいと思った資格が難...
-
最も取得するのが難しい資格とは?
-
調理師免許取得にむけて。 働き...
-
資格の取得を強制する権利はあ...
-
再就職に役立つつぶしの効く資...
-
プレゼンテーション実務士 資...
-
高校前期選抜の面接で嘘をつい...
-
資格について
おすすめ情報