
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今の法律は高圧ガス取締法ではなく高圧ガス保安法となっています。
wakarannaさんの場合、二次減圧圧力(使用圧力)は1MPa以下でしょうか?1MPa以下であれば高圧ガス保安法の適用外ですので資格はいりません。1MPa以上ですと高圧ガスの製造行為となり資格も必要ですが、県への届出や許認可等面倒くさいことになります(なので一般的なエアコンプレッサーは1MPa以下の圧力になっています、余談ですが)。資格は必要ないとは言え消費の基準があり、一般常識的なものですが簡単に法令を抜粋すますと、
1.バルブは静かに開閉すること
2.転倒、転落の衝撃やバルブが損傷するような粗暴な取扱はしない
3.ボンベは40℃以下に保つ(直射日光や暖房設備のそばに置かない)
4.湿気、水滴による錆を防ぐ
5.バルブには「開」、「閉」の表示をする
6.ボンベに転倒防止処置(チェーンやロープで固定)をする。
7.使用していないボンベにはバルブの損傷を防止(バルブキャップを付ける)
8.使用開始と終了時に消費設備に以上がないか点検する
9.ボンベには「空」、「充」など空瓶か充瓶か分かるように表示する
高圧ガス保安法の消費を簡単に説明するとこんな感じです。
窒素は不燃性なので法的な規制は緩やかですが注意することはボンベのバルブを開ける前にレギュレーター(減圧弁)は半時計方向に完全に緩めておき(そうしないとボンベのバルブを開けた瞬間に二次圧力がかかり危険です)開けるときは必ずゆっくり(両手を添えて)行ってください。減圧弁の一次圧力の針がゆっくりと上がるように。あとは窒息性ガスなので屋内で使用するときは換気を十分に行ってください。
高圧ガス製造保安責任者より
No.1
- 回答日時:
ボンベに関するほう規制。
高圧ガス取り締まり法。直射日光を避けよ・転倒防止・高音高湿の禁止・錆び止め、、、、配管、高圧ガス取締法
換気、労働安全衛生法酸欠側(屋外ですと規制の対象にはならなかったはずですが、確認してください)
ボンベを使いなれた火とでも「高圧ガス取締法を読むと、ぞっとする」と言っていますので、必ず目を通しておいてください。
ボンベが重いので、労働安全衛生法の重量物にかんする規制(そのた色々ありますので、衛生法は一通り読んでおいてください)、ただし、ご質問者が公務員の場合には、人事院規則(高圧ガス取締法規制内容ならばこちらの規制を受けるという文言があったはず)。
チッソに関係しなくなってからカなりの年限になります。改正されている可能性がありますので、確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 15℃の温度で50m3のボンベに1kg/cm2の圧力で窒素がある時にHFガスを50m3入れるの場合そ 5 2023/08/11 10:30
- 国産車 【窒素ボンベの圧力計の値は絶対圧力ですか?ゲージ圧力ですか?】 絶対圧力とは真空からの圧力を表し、ゲ 1 2022/06/19 11:41
- 化学 【化学】気体の窒素ボンベは床に寝かして保管しても良いが、液化窒素ボンベは立てて保管し 2 2023/02/13 20:23
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
- 工学 15℃の温度で50m3のボンベに1kg/cm2の圧力で窒素がある時にHFガスを50m3入れるの場合そ 2 2023/08/11 12:34
- 化学 15℃の温度で50m3のボンベに1kg/cm2の圧力で窒素がある時にHFガスを50m3入れるの場合そ 2 2023/08/11 13:03
- 電気・ガス・水道 自宅のビルドインガスコンロの交換に免許や資格はいりますか? 5 2023/08/06 11:30
- 工学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 5 2023/07/24 23:08
- 電気・ガス・水道 LPG配管について 1 2022/08/23 09:22
- 車検・修理・メンテナンス タイヤを交換してもらったのですが、その際、窒素ガスを入れてもらったのですが、空気圧が減った時、また窒 13 2023/04/09 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人でも大丈夫でしょうか?
マンション管理士
-
高圧ガス関連
その他(法律)
-
窒素などのガスボンベの保管場所について?
化学
-
-
4
液化気体の取扱いに資格が要るのか?
化学
-
5
酸素ガスの取扱いに必要な資格は?
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
6
高圧ガスボンベの保管方法
その他(自然科学)
-
7
炭酸ガスボンベ-資格
会社設立・起業・開業
-
8
アキュムレータ への 増圧器による 窒素ガス充填 に資格は必要でしょうか
その他(法律)
-
9
許容荷重
DIY・エクステリア
-
10
ボイルシャルルの法則 窒素ガス圧計算
物理学
-
11
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけるには
DIY・エクステリア
-
12
47Lの酸素ボンベに14.7MPAでどのくらいの酸素が入っているか。
化学
-
13
窒素ガスの入手方法
化学
-
14
誘導灯の取替に消防設備士の資格は必要か
警察官・消防士
-
15
フロンガスを車で運搬中に警察に捕まりました。
その他(法律)
-
16
アセチレンガス及び酸素ガス保管場所方法量を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
Excel に貼り付けた図形が、保存した後、再度、開くと勝手に動いている。
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
窒素ガスボンベについて
-
鉄筋結束機で誤って指を縛って...
-
慣用句を教えてください
-
入社前の提出書類について質問...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
知っている、知らないを二語の...
-
資格っていっぱいありますが・...
-
永年勤続ののしの書き方
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
IMEにない漢字の入力
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
魚に真で…?
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窒素ガスボンベについて
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
石英ウールとアスベストの違い
-
船の免許やルールに詳しい方に質問
-
ヘリウムガスについて
-
移動販売のプロパンガスについて
-
ドラム缶用の運搬機について
-
これアスベストですか?
-
鉄筋結束機で誤って指を縛って...
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
入社前の提出書類について質問...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
日本習字 正式名称
おすすめ情報