
高圧ガスボンベを使用するときには、ホルダーにボンベを立てた状態で使うのが一般的だと思いますが、ホルダーがない場合、寝かせて使ってはダメなのでしょうか?
立てて使用する理由は何なのでしょうか?
また、未使用のボンベを保管するときにも、ボンベを立てておくべきなのでしょうか?
ホルダーがあれば、立てて保管できるのですが、無いときには寝かせて保管しています。
この方法はダメな方法なのでしょうか?
例えば、未使用の高圧(14.7MPa)の窒素または酸素ボンベを保管する時には、立てておかないといけないのでしょうか? 寝かせて置いてもいいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
安全のために立てて使用してください。
もちろん、予備のボンベも立てて保管してください。
これはボンベのバルブが破損して重大な事故が起きる可能性が
あるためです。
ボンベの胴体部分は高圧に耐えられるように、また一般的な使用に
おける外からの衝撃にも耐えられるように厚く作られています。
しかしながらバルブ部分は外からの衝撃には弱く、床に寝かせて
使用しているときに上から物が落下するとバルブが折れてしまう
危険性があります。
過去の事故例を検索すると、バルブ部分が折れたときは、
中の高圧ガスが一気に噴出し、まるでロケットのようにボンベが
飛ぶそうです。
立てていたボンベが転倒した際にバルブ部分が破損した場合も
同様の事故が起きているようです。
高圧ガスボンベは立てた状態でシッカリ固定して使用してください。
なお、アセチレンだけは一時的だとしても寝かせて使用しては
いけません。アセチレンはアセトンに溶解させた状態になっていますので
寝かせて使用するとアセトンが一緒に出てきてしまいます。
アセチレンのボンベを寝かせて移動した場合はしばらく立てた状態で
放置して、アセトンを下に落としてから使用してください。
また、分析用ガスとしてアセチレンを使用するときは最後まで
使いきらないように注意してください。最期まで使用するとアセトンが
出てきてガス配管を汚染してしまいます。
No.2
- 回答日時:
既にある内容に追加して、
窒素ガス希釈の標準ガスボンベの場合に、「横に寝かせて液層部分から採取すること」という制限がある場合があります。
集合ガスボンベという商品があります。
http://www.klchem.co.jp/blog/2010/04/post_1183.php
現物は横置きしか見たことがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都江戸川区葛西のボンベ爆...
-
ボンベのねじについて
-
アセチレンガス及び酸素ガス保...
-
窒素ガスの入手方法
-
アセチレンガスボンベを半分に...
-
コールマンガスのレギュラーと...
-
ガスガンにガスを入れても一発...
-
カルティエのライターについて
-
DMEガスはガスガンにも使えます...
-
100円ライターのガス封入量
-
ターボライター、100均のガ...
-
ガスターボライターのガス補充...
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
コールマンランタンの型番について
-
KYB ガススプリングの代替品に...
-
集魚灯(富士灯器 スーパーラ...
-
BBQで早く帰る
-
キャンプのランタンの明るさに...
-
ハンダつげのハンダが急激に熱...
-
点検整備記録簿で・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報