
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
爆発の3要素も燃焼の3要素と同じです。
燃焼とは、「光と熱の発生を伴う急激な酸化現象」と定義されています。
爆発は、「周囲への急激な圧力変化を伴う急速な燃焼」と捉えれば良いと思います。
つまり、燃えない物が爆発することはありません、ここで酸素ボンベを構成する物のうち何が燃えるかを考えると。
ボンベ本体は鋼製ですから燃えますね、バルブも真鍮等の金属ですから燃えますね、中身の酸素はどうやっても燃えませんね。
酸素ボンベの爆発(むしろ破裂)の大半は恐らく。
1.誤ってボンベ本体を加熱してしまい、内圧が急激に上昇し、本体がその圧力に耐えきれずに・・・。
2.ボンベの破損により内部の高圧ガスが吹き出し、摩擦熱により容器の温度が上昇し、高濃度酸素雰囲気下であるため鋼製のボンベが燃焼し、高圧ガスが爆発的に漏れ出し・・・これは見た目にも爆発に近いですね(バルブの操作ミスでも同じようなことが起こりそう)。
No.5
- 回答日時:
物が燃えるには。
燃えるもの・酸素・点火源(燃えるものを燃える温度まで上げるだけの熱量)が必要です。
マッチ1本では鋼製のボンベを燃やすほどの熱量はありませんから、爆発することはないでしょう。
ボンベ本体が異常加熱するならばボンベが燃えて爆発することもありますが(酸素濃度が高ければ、金属は粉末状でなくとも燃えます)、マッチ1本でそこまでの事態にはならないでしょう。
まぁ高圧ガスですから、バルブ操作を誤れば危険なことになる可能性も否定は出来ませんが^^;
この回答への補足
皆さん、ありがとうございます。爆発しないという回答が多数ですね。私もそう思ったんですが、なんか不思議な気がして納得できなかったんです。
するとマッチではなく火花が飛んだとしても燃える物がない状態では何も起きないわけですね。
世間では酸素ボンベの爆発事故はおこってるようですが、この場合は周囲に燃える物がたくさんあるからなのでしょうか。それと高圧ガスだから操作ミスとかで爆発する場合もあるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
純酸素状態にマッチを入れた場合は、
勢いよくマッチが燃えるだけだと思うに1票。
ボンベが爆発するためにはボンベ内部の圧力が、
ボンベを破壊するレベルまで上がる必要がありますが、
マッチの燃焼だけでそこまで温度があがるとは思えません。
また、爆発する為には高速に燃焼反応が伝播する必要がありますが・・
マッチの燃焼初期には過熱により可燃ガスが出ることが
考えられるもののたいした量にならず、
あとは固体部分の燃焼となります。
この場合、固体表面での燃焼反応なので
あまり高速な反応でなないのではないかと推測する為です。
No.3
- 回答日時:
燃焼の3要素とか言うのが防火関係の本にあったと思います。
燃えるものがあること、空気(酸素)があること、点火源があることです。
酸素があっても。燃えるものがなくなれば火は消えます。激しく燃えて、燃え終われば消えます。
爆発というのは気体が非常に高速な燃焼で体積が増えることですね。マッチの軸1本が仮に純炭素で1.2gだったとして、完全に燃えると標準状態で2.24Lになりますが、それは爆発と言うほど大きな体積増加でしょうか?
No.2
- 回答日時:
酸素自身は燃えませんのでボンベに欠陥がなければボンベも爆発もしません。
ましてや危険物でもありません。(関係法令等)ただし、高濃度の酸素雰囲気下では、物質の可燃性が非常に高くなっていますので、これらが次々と引火、発火し爆発することはありますので取扱いには細心の注意が必要です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】燃焼には可燃性物質、酸素供給体、点火源のうち1つでも欠けたら燃焼しないと本に書かれていました 2 2022/03/28 17:34
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 化学 理科の問題についてです。 「上部に火花を発生させる導線がついた、乾いた透明なポリエチレンの袋がある。 3 2022/07/27 20:34
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの発がん性について
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
化学の質問です なぜ文章の-0.2...
-
二酸化硫黄が水に溶ける。イオ...
-
【化学】電解アルカリイオン水...
-
ステンレスは経年劣化しますか?
-
化学反応式について二つ質問が...
-
【化学】窓ガラスを綺麗に拭き...
-
フェノールに水酸化ナトリウム...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
「酸性=酸っぱい」ですか?
-
【化学】子供のノロウイルスが...
-
起泡剤を規定の割合入れても泡...
-
セミナー化学基礎+化学 この教...
-
固形石けん 液体石けん 泡石け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報