

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一言で言えば、仕様です。
ふたつの側面がありますが。
まずひとつ。Cでは、int 型通しの演算の結果は、int です。
ですから、 a / b の計算結果は、int になります。
次、
ans = a / b ;
は、一見、ans が float なので、float 型の結果が得られそうですが、右辺が int なので、float = int という代入が発生しているに過ぎません。
このため、
a / b の結果が(int として) 0
ans = 0;
という代入が行われて、ans の結果はゼロになります。
これを防ぐためには、a か b のいずれかを float にしてやればいいわけで、
ans = (float)a / b;
ans = a / (float)b;
のいずれも答えは、0.5 になります。
これは、int と float の演算は、「int の方を float に変換した上で計算して、結果は float」という決まりだからです。
ans = (float)a / (float)b;
でも同じですね。
ただ、
ans = (float)(a / b);
では結果はやはりゼロになります。
というか、この場合は、 ans = a / b; と同じことです。
あと、普通の場合、float を使うよりは、double を使った方が良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/18 20:12
>一見、ans が float なので、float 型の結果が得られそうですが、右辺が int なので、float = int という代入が発生しているに過ぎません
よく理解できました。
ありがとうございます。
>ans が float なので、float 型の結果が得られそうですが
そうなると思っていました。
No.1
- 回答日時:
> 仕様ですか?
仕様です。
小学校低学年で習ったことを思い出してみましょう。
64 ÷ 128 = 0 ... 64
ですね。
int型は整数型ですので、演算結果も整数しか扱えません。整数を浮動小数点型の変数(今回であればans)に代入したとしても、元々持っていない情報が補完されるわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
C言語の関数のextern宣言
-
卒業研究でよく分からないとこ...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
C言語について(初心者)
-
C言語のことです。写真(見にく...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C言語について。
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C# で 数式文字列処理を処理す...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
必ずyou bet と表示されます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
C言語の関数のextern宣言
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
C言語について。
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
コンソールアプリを作成するの...
-
C言語 バッファについて。
おすすめ情報