
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ハサミの欠損はつかまえた(購入した)時から
あったと思われます。原因は体液を失いすぎていて,
抵抗力が無かったためでしょう(失血死)。
もし,胸の処で鰓も外反していれば脱皮失敗の
確率が高くなります。そうではなくとも脱皮直後
仲間から襲われた可能性もあります。
ザリガニにとって,中途半端に傷を受けると
重大な傷となります。これがハサミの自割がおこ
るほど大きな傷の場合,自割器が働いて,確実に
体液流出がとまります。それほどでない場合,
長期間体液が流れます。ちなみに鰓のそれはそれ
こそ致命傷。たとえ体液流出がとまっても,次の
脱皮の時再び大きく破れ,自割器のない(ほとん
どない)鰓から多量の体液が出て死んでしまいます
第2の可能性に,脱皮が近づいていたかもしれ
ません。胸と尻尾(頭胸甲と腹節)の間が膨らんで
すきまが出て,また,甲羅全体に透明感が感じられ
ていたらそれです。
脱皮が近づくと,どうしても代謝が高まり,酸素を
要求します。そこに濁りが来れば,いつもは大丈夫で
もやられます。
ところで,餌は何ですか?レバーなどの場合,
食べ残しでも水の汚れは大きいものです。
変わった飼育法に,砂も使わず,浅いバット
(洗面器)に,キンギョの餌と落ち葉の餌で飼
育する方法もあります。落ち葉は柿とか,クヌギ
ハンノキとか,毒のない物なら大抵可・甲羅の殻と
色素の材料))です。固形飼料のザリガニ用でも可)
餌を十分与え,1~2時間後完全に水を交換します。
これにより,餌の腐敗はほぼたたれ,教室でも臭いは
ほぼ気になりません。2年は飼育できました。
No.2
- 回答日時:
小さい飼育ケースで、複数のザリガニを飼う場合は、大きさを同じくらいのものにしないと共食い(大きいほうが小さいほうを食べる)していまいます。
また、ザリガニは水のなかで息していますので、水がないと息ができません。水が汚れるのもよくありません。
どうしても水辺を浅めに飼ってしまいますが、なるべく水辺を深くしてあげて、こうら干しをできるようにしてあげればよいと思います。
エサはできるだけ食べきれるだけの量を与え、あまったものは掃除してあげましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
心臓のない動物っていますか?
-
この動物何ですか?
-
恋愛対象にならない女性のほう...
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれ...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
ど田舎なので毛虫が異常に発生...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
カラスの外見は真っ黒ですが、...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
勝手に髪が乱れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
林原めぐみ 発言
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
土色?黄土色?のようなザリガ...
-
ザリガニの色が赤→緑になってし...
-
日本人は玉子食べすぎじゃない...
-
甘い物、脂っこい物、辛い物、...
-
ザリガニの子供の色について
-
飼育していたザリガニの死亡原...
-
ザリガニって、食べれるんです...
-
ザリガニ釣り
-
アメリカザリガニの通称(?)に...
-
ザリガニってカニ類?どう見て...
-
伊勢エビの寄生虫の名前
-
愛知県内でのザリガニ釣りのス...
-
ザリガニは、どこでとれますか?
-
ザリガニはタニシの死骸をたべ...
-
アメリカザリガニは、昭和の始...
-
淡水魚にはなぜ寄生虫が多いの?
おすすめ情報